2022年11月17日

【薙刀式】信号変換と書くことの差

文章を書くことを、信号変換のみと考えるか、
そうでないかで、配列の設計方針は変わると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】質

前記事の続き。
ぼくは何のために薙刀式をつくったのか?

速くなるためじゃなくて、質を上げるためなんだな。
そんなことに気づく。

逆にいうと、qwertyはずっと俺の文章の質を下げる、
足枷だった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】生産性を計算できるのは単純労働だけだ

Twitterから。
> 一時間で6000字書ける作家、ブラインドタッチとショートカットキーと親指シフトを習得したら一時間に12000字書けるようになりそうで怖い

そうはならないんだよな。
頭の中に1万2000もないからね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ただ時間が過ぎてゆく(「ベイビーブローカー」評2)

あんまり韓国映画で見ない場面が多かった。
それは日本映画特有の何かじゃないかと思った。

それは、「ただ時間が過ぎてゆく」という感覚。

ネタバレありで。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする