tkenさんが書いている。
> 実は自分の目から見ると薙刀式は突然変異に見えました。「ん」が中指下段で「し」が人差し指上段。薙刀式以前にはあまり例のない選択ではないかと思います。
その後色んなカナ配列を調べても、
薙刀式には、たしかに変な配置は多いと思う。
U位置にBSだし、TYにカーソル入れてるし。
ーの優遇すぎる;位置や、ほろれあたりを単打にしたのも、
突然変異的だと思う。
続きを読む
2022年12月31日
【薙刀式】なぜ人類はqwertyに縛られ続けるのか
Twitterから。
> ゆう@ラクに楽しく生きていく💉💉💉@yinouet1001
> 配列沼は一度でも足を踏み入れてしまうと、なぜ人類はQWERTYに縛られ続けているのか不思議で仕方なくなる。
qwertyともう一個など、複数の配列をブラインドタッチ出来ないから。
複数使えれば、適宜使い分けるようになって、
qwertyなどそのうち使わなくなると思う。
複数の配列のブラインドタッチのハードルが高いのは、
先にqwertyをやってしまうからだと思う。
カタナ式から始めてれば、3日でブラインドタッチなんてできるでしょ。
一旦合理的な配列をブラインドタッチできるようになったら、
改めてqwertyのブラインドタッチをやればいいのでは?
まあ不合理としか思えなくなるけどね。
僕薙刀式ならスラスラなんですけどねー、
qwertyイマイチなんですわー、
みたいな人がもっと増えると良い。
> ゆう@ラクに楽しく生きていく💉💉💉@yinouet1001
> 配列沼は一度でも足を踏み入れてしまうと、なぜ人類はQWERTYに縛られ続けているのか不思議で仕方なくなる。
qwertyともう一個など、複数の配列をブラインドタッチ出来ないから。
複数使えれば、適宜使い分けるようになって、
qwertyなどそのうち使わなくなると思う。
複数の配列のブラインドタッチのハードルが高いのは、
先にqwertyをやってしまうからだと思う。
カタナ式から始めてれば、3日でブラインドタッチなんてできるでしょ。
一旦合理的な配列をブラインドタッチできるようになったら、
改めてqwertyのブラインドタッチをやればいいのでは?
まあ不合理としか思えなくなるけどね。
僕薙刀式ならスラスラなんですけどねー、
qwertyイマイチなんですわー、
みたいな人がもっと増えると良い。
否定文による定義
そんなん当たり前やん、と思ったら案外「そうだったのか」
と言ってる人が多くて震える。
知り合いの作家が前に「キャラ設定にせよ世界設定にせよ、
否定文で定義してはいけない」と言っていてずっと覚えている
https://togetter.com/li/2023284
続きを読む
と言ってる人が多くて震える。
知り合いの作家が前に「キャラ設定にせよ世界設定にせよ、
否定文で定義してはいけない」と言っていてずっと覚えている
https://togetter.com/li/2023284
続きを読む
【薙刀式】qmkの破壊的変更について【注意喚起】
最新のアップデートで、
qmkに破壊的変更が入り、
互換性がなくなりました。0.19以降。
キーコードの変更で互換性が失われ、
ビルドの仕方も変更があったらしい。
(詳しく把握していない)
自作キーボード界隈は対応に追われています。
以前のqmkでビルドする分には大丈夫なので、
qmk薙刀式を使う際は、0.18以前のqmkでビルドすると、
成功する可能性があります。
https://twitter.com/yinouet1001/status/1609009977271910401?s=20&t=hzyT1AYa88YfuAdYj5Li3w
の方のように、困ってる人もほかにいるかも知れない。
qmkに破壊的変更が入り、
互換性がなくなりました。0.19以降。
キーコードの変更で互換性が失われ、
ビルドの仕方も変更があったらしい。
(詳しく把握していない)
自作キーボード界隈は対応に追われています。
以前のqmkでビルドする分には大丈夫なので、
qmk薙刀式を使う際は、0.18以前のqmkでビルドすると、
成功する可能性があります。
https://twitter.com/yinouet1001/status/1609009977271910401?s=20&t=hzyT1AYa88YfuAdYj5Li3w
の方のように、困ってる人もほかにいるかも知れない。
【薙刀式】論理配列界のドン?
> 大西拓磨@IlllIlllIlIlIll
> 論理配列界のドンによる好意的な考察!うれしい
全然まだ彗星のように現れた新人のつもりですが…
それか「薙刀式がやられたか…」「ククク…やつは八将軍で最弱…」
くらいの立ち位置かなあと。
実際、論理配列界のドンに相応しい方って誰?
続きを読む
> 論理配列界のドンによる好意的な考察!うれしい
全然まだ彗星のように現れた新人のつもりですが…
それか「薙刀式がやられたか…」「ククク…やつは八将軍で最弱…」
くらいの立ち位置かなあと。
実際、論理配列界のドンに相応しい方って誰?
続きを読む
【薙刀式】ちょっと調べ方が甘いのでは?
Twitterから。
> 陰山英男@Kageyama_hideo
> ワープロ時代、ローマ字打ちより効率的に打てる唯一の方法が親指シフトでした。私もいろいろ調べて試しての結論でした。
しかしパソコン時代には独自のキーボードが必要なため今は絶滅状態です。
結果的にローマ字入力にならざるを得ないかと。
https://twitter.com/Kageyama_hideo/status/1608804569718611969?s=20&t=o144y4h4ejVihsNM5rrRwA
ほんとに調べた?
今ちゃんと調べて情報をアップデートしてる?
調査能力低くないですか?
続きを読む
> 陰山英男@Kageyama_hideo
> ワープロ時代、ローマ字打ちより効率的に打てる唯一の方法が親指シフトでした。私もいろいろ調べて試しての結論でした。
しかしパソコン時代には独自のキーボードが必要なため今は絶滅状態です。
結果的にローマ字入力にならざるを得ないかと。
https://twitter.com/Kageyama_hideo/status/1608804569718611969?s=20&t=o144y4h4ejVihsNM5rrRwA
ほんとに調べた?
今ちゃんと調べて情報をアップデートしてる?
調査能力低くないですか?
続きを読む
2022年12月30日
最高の最終回(「THE FIRST SLAM DUNK 」評)
正直期待してなかったが、評判に背中を押されて見てみた。
最高だ。
スラムダンクに対する不満のすべてが、成仏した。
次はバカボンドよろしく。
以下ネタバレで。
ラストシーンこそが映画だという話をしたい。
続きを読む
最高だ。
スラムダンクに対する不満のすべてが、成仏した。
次はバカボンドよろしく。
以下ネタバレで。
ラストシーンこそが映画だという話をしたい。
続きを読む
【薙刀式】服を着替えるように、配列を変える
qwertyと、新下駄+Dvorakを使い分けてる船津さんの感想が、
非常に興味深い。
https://twitter.com/funatsufumiya/status/1608733113693376517?s=20&t=pElQeGLDQ3hOdM6D4XLFAA
フォーマルな服と、作務衣みたいなリラックスする服みたいに、
服と気持ちが変わるのかも知れない。
続きを読む
非常に興味深い。
https://twitter.com/funatsufumiya/status/1608733113693376517?s=20&t=pElQeGLDQ3hOdM6D4XLFAA
フォーマルな服と、作務衣みたいなリラックスする服みたいに、
服と気持ちが変わるのかも知れない。
続きを読む
【薙刀式】こんな分離ラインがあるとは
分割キーボードの罠。
https://twitter.com/professordhal/status/1608712694508683266?s=20&t=ZKL3wry-hZ9SHncwu4_hjA
標準運指だと、5TGB、6YHNで割るのが妥当なのに、
こんなんもあるんやなあ。
標準運指って思ったほど浸透してないんだろうな。
だって変だもんな、ロウスタッガードの形。
左右対称格子配列こそ、分割キーボードに相応しいよな。
https://twitter.com/professordhal/status/1608712694508683266?s=20&t=ZKL3wry-hZ9SHncwu4_hjA
標準運指だと、5TGB、6YHNで割るのが妥当なのに、
こんなんもあるんやなあ。
標準運指って思ったほど浸透してないんだろうな。
だって変だもんな、ロウスタッガードの形。
左右対称格子配列こそ、分割キーボードに相応しいよな。
少年の変声期を記録したレコードがある
トリビアでこんなのがあることを知った。へえ。
トリビアの泉 #157 少年の声変わりの瞬間が録音されているレコードがある
https://m.youtube.com/watch?v=uYBijUat_SE&feature=youtu.be
続きを読む
トリビアの泉 #157 少年の声変わりの瞬間が録音されているレコードがある
https://m.youtube.com/watch?v=uYBijUat_SE&feature=youtu.be
続きを読む
【自キ】ずいぶん裾野が広がってきたなあ
普及に従って、
素組み、赤軸かピンク軸、ロウスタッガード、
US配列準拠ないしデフォマップ、
Remapでの設定、
のパターンが増えてきた。
自作キーボードの魅力の、
1/100くらいしか味わってないよなあ。
もったいないなあと思う。
続きを読む
素組み、赤軸かピンク軸、ロウスタッガード、
US配列準拠ないしデフォマップ、
Remapでの設定、
のパターンが増えてきた。
自作キーボードの魅力の、
1/100くらいしか味わってないよなあ。
もったいないなあと思う。
続きを読む
【薙刀式】各国語キーボードの比較
Macのキーボードの整理はWindowsと違って知性が効いている。
特に英数とかなの発明は今後語り継ぐべき最適解だ。
各国語のMagic Keyboardを比較していて、
興味深かったので引用。
世界のキーボード配列を比べてみたら日本がやばかった件
https://instahack.jp/tips/4593/
続きを読む
特に英数とかなの発明は今後語り継ぐべき最適解だ。
各国語のMagic Keyboardを比較していて、
興味深かったので引用。
世界のキーボード配列を比べてみたら日本がやばかった件
https://instahack.jp/tips/4593/
続きを読む
2022年12月29日
もうUnrealEngineでええやん
すげえなこれ。しかも学生作。
https://twitter.com/zuga/status/1608003493381701632?s=20&t=hD8CwHnOxrUPC9ilRwAnyQ
でも動いたらまだ昔のゲームっぽいなってバレてしまうね。
じゃあさ、絵では決まらないんだよな。
内容で決まるんだよ。
「ゲームとして面白いの?」
「ストーリーとして面白いの?」とね。
https://twitter.com/zuga/status/1608003493381701632?s=20&t=hD8CwHnOxrUPC9ilRwAnyQ
でも動いたらまだ昔のゲームっぽいなってバレてしまうね。
じゃあさ、絵では決まらないんだよな。
内容で決まるんだよ。
「ゲームとして面白いの?」
「ストーリーとして面白いの?」とね。
【薙刀式】中国語の打鍵法がおもしろい
音で変換するピンイン入力、
漢字合成で漢直、
というざっくりした理解だったが、
さらに踏み込んでいておもしろい。
深そうで深い中国語タイピングの世界
https://note.com/762nuro/n/n3b81f6bf663c
とくに興味深いのは省略入力だな。
続きを読む
漢字合成で漢直、
というざっくりした理解だったが、
さらに踏み込んでいておもしろい。
深そうで深い中国語タイピングの世界
https://note.com/762nuro/n/n3b81f6bf663c
とくに興味深いのは省略入力だな。
続きを読む
デジタルは時間経過を表現しづらい
昔は、
「会議で皆必死で考えるが妙案が出ない」は、
灰皿いっぱいのタバコで表現できた。
今のPC会議ではそれを表現できない。
アナログ時計の針の進み?
それすらスマホに置き換わってしまったよね。
デジタルは、時間経過を表すのに向いてない説。
逆にいうと、時間経過はアナログでしか示せない説。
続きを読む
「会議で皆必死で考えるが妙案が出ない」は、
灰皿いっぱいのタバコで表現できた。
今のPC会議ではそれを表現できない。
アナログ時計の針の進み?
それすらスマホに置き換わってしまったよね。
デジタルは、時間経過を表すのに向いてない説。
逆にいうと、時間経過はアナログでしか示せない説。
続きを読む
2022年12月28日
2022年12月27日
【薙刀式】IMEとFEPの操作体系をまとめてみる(基本操作編)
資料が手に入ったので、
現代のIME(Windows, Mac)と、いにしえのMS-DOSのFEPの、
日本語変換操作法を比較してみた。
参考資料
『The Guide 日本語FEPかな漢字変換システムのすべて』
下山浩司、秀和システムトレーディング、1992
続きを読む
現代のIME(Windows, Mac)と、いにしえのMS-DOSのFEPの、
日本語変換操作法を比較してみた。
参考資料
『The Guide 日本語FEPかな漢字変換システムのすべて』
下山浩司、秀和システムトレーディング、1992
続きを読む
囲い込みは相対的な視点を失わせる
野球や相撲は開いた視点なのだが、
サッカーは閉じた視点のような気がしていて、
それは専門用語の日本語へのなじまなさと関係あるなあ、
などと思っている話を薙刀式の外来語の話題で書いていた。
http://oookaworks.seesaa.net/article/494623825.html
で、それは顧客の囲い込みという、マーケティングの手法に関係していると思う。
続きを読む
サッカーは閉じた視点のような気がしていて、
それは専門用語の日本語へのなじまなさと関係あるなあ、
などと思っている話を薙刀式の外来語の話題で書いていた。
http://oookaworks.seesaa.net/article/494623825.html
で、それは顧客の囲い込みという、マーケティングの手法に関係していると思う。
続きを読む
2022年12月26日
【配列】片手配列POEUT
片手配列の研究はほとんどされていない。
たいして速くならないからだろう。
だけどマウス右手左手キーボード程度で、
検索する程度の入力方式なら、
たぶん片手配列は有用だろうと思う。
Helixを使ったこんな配列が。
https://qiita.com/taiki_ishii/items/ade84ed070622b96a541
続きを読む
たいして速くならないからだろう。
だけどマウス右手左手キーボード程度で、
検索する程度の入力方式なら、
たぶん片手配列は有用だろうと思う。
Helixを使ったこんな配列が。
https://qiita.com/taiki_ishii/items/ade84ed070622b96a541
続きを読む
【薙刀式】Vimと編集と文字
エンジニアの間でよく使われているVimというエディタがある。
僕が昔使ってたemacsより使われてる気がする。
配列を変えようぜ、というときにVimが障壁になるのが、
自作キーボード界隈でよく話題になるので、
一体どういうエディタなのか調べてみた。
これは面白い操作法だ。
続きを読む
僕が昔使ってたemacsより使われてる気がする。
配列を変えようぜ、というときにVimが障壁になるのが、
自作キーボード界隈でよく話題になるので、
一体どういうエディタなのか調べてみた。
これは面白い操作法だ。
続きを読む