DvorakJで使える、大西配列定義ファイルを書いておきました。
配列変更にはエミュレータというプログラムを走らせる必要があり、
Karabinar-Elements(Mac)もDvorakJ(Windows)もそのひとつです。
定められた文法に沿ったファイルで配列を変更することが出来ます。
DvorakJは、https://blechmusik.xii.jp/dvorakj/ から実行バイナリ版をダウンロードしてください。
usrフォルダに以下のファイルを置き、日本語入力配列から選択すれば、
IMEオンのときに大西配列がつかえます。
Oonishi.txt
JIS配列版です。US用が欲しければ適宜記号部を改造してください。
2022年12月12日
【追悼】水木一郎
言葉が出ない。
闘病中であったのか。
水木一郎が歌うんだろうな、
という歌が、今世の中に足りていない。
欅坂とかがやるべきだったんじゃないかなあ。
水木一郎といえばマジンガーZなのかも知れないが、
僕にとってはバロム1かな。
ブロロロロが歌詞になる衝撃。
バンバラババンもあるんだけどさ。
僕は、主題歌は主題を歌うべきだと思う。
高らかな理想が主題なら、
その主題を高らかに歌うべきだ。
メロ先やタイアップが水木一郎を殺したと、
僕は感じている。
天まで貫くテーマ性こそが、水木一郎が歌うべき歌だ。
闘病中であったのか。
水木一郎が歌うんだろうな、
という歌が、今世の中に足りていない。
欅坂とかがやるべきだったんじゃないかなあ。
水木一郎といえばマジンガーZなのかも知れないが、
僕にとってはバロム1かな。
ブロロロロが歌詞になる衝撃。
バンバラババンもあるんだけどさ。
僕は、主題歌は主題を歌うべきだと思う。
高らかな理想が主題なら、
その主題を高らかに歌うべきだ。
メロ先やタイアップが水木一郎を殺したと、
僕は感じている。
天まで貫くテーマ性こそが、水木一郎が歌うべき歌だ。
【自キ】remap存続に寄付を
qmkのバージョンアップに伴い、
旧来のキーコードが一部使えなくなっている問題。
(僕はバージョンアップを避けたので旧来のまま)
webブラウザからqmkのリマップを可能な、
remapが破壊的コード変更をしないといけない窮地に立たされている。
寄付して応援しよう。1$から可能で、ワンタイムでも毎月課金でもOK。
https://github.com/sponsors/yoichiro?success=true
ただしgithubのアカウントが必要の模様。
僕持ってないから、作るところからか…
remap利用料を仮に一回書き込み100円としたら、
何回世話になってるか数えればわかるだろう。
お前は今までに食べたパンの数を覚えているのか?
よういちろうさんはボランティアでやってて、
自作系の儲けはlunakey mini/picoでしか得ていないはず。
そんなん知れてるでしょ。
ここらで気前よくドーンといこうや。
旧来のキーコードが一部使えなくなっている問題。
(僕はバージョンアップを避けたので旧来のまま)
webブラウザからqmkのリマップを可能な、
remapが破壊的コード変更をしないといけない窮地に立たされている。
寄付して応援しよう。1$から可能で、ワンタイムでも毎月課金でもOK。
https://github.com/sponsors/yoichiro?success=true
ただしgithubのアカウントが必要の模様。
僕持ってないから、作るところからか…
remap利用料を仮に一回書き込み100円としたら、
何回世話になってるか数えればわかるだろう。
お前は今までに食べたパンの数を覚えているのか?
よういちろうさんはボランティアでやってて、
自作系の儲けはlunakey mini/picoでしか得ていないはず。
そんなん知れてるでしょ。
ここらで気前よくドーンといこうや。
【薙刀式】MS-IMEの謎仕様
色々「なんでこうなってるんや?」という仕様が出てくる。
なんとなく使ってるからまあいいか、と思うんだけど、
細かいところに気づくと疑問符だらけだ。
今回のは、
「複数文節の、変換時かつ確定前、
注目文節がどこであろうと、BSを押したら、
ラスト文節の最後の文字から消えていく」仕様について。
続きを読む
なんとなく使ってるからまあいいか、と思うんだけど、
細かいところに気づくと疑問符だらけだ。
今回のは、
「複数文節の、変換時かつ確定前、
注目文節がどこであろうと、BSを押したら、
ラスト文節の最後の文字から消えていく」仕様について。
続きを読む
2022年12月11日
いいTwitter短編小説を読んだので
共有しておく。
https://twitter.com/noeasywalk/status/1597221265613680645?s=20&t=_Oc7mu01kvz47XeMzwG1Mg
脚本論的には、
やはり一人称は強いなということ。
これ三人称形で同じ程良くするには、
セリフがすごい良いとか、
ビジュアルがすごく記憶に残るとかしないといけない。
そして数学はビジュアル化できない。
文字による一人称でのみ可能な、
幸せな宇宙であると思う。
https://twitter.com/noeasywalk/status/1597221265613680645?s=20&t=_Oc7mu01kvz47XeMzwG1Mg
脚本論的には、
やはり一人称は強いなということ。
これ三人称形で同じ程良くするには、
セリフがすごい良いとか、
ビジュアルがすごく記憶に残るとかしないといけない。
そして数学はビジュアル化できない。
文字による一人称でのみ可能な、
幸せな宇宙であると思う。
【薙刀式】カナ配列+漢直の可能性、ひらける。
漢直WSに、四鍵システムが搭載された模様。
https://mobile.twitter.com/kanchokker/status/1601415863315222529?cn=ZmxleGlibGVfcmVjcw%3D%3D&refsrc=email
> 同時打鍵をトリガーにしてかな配列から漢直配列を呼び出せる
と一般化されて説明されており。
だが薙刀式でこれをやる時間は今ない…
やるなら腰を据えてやらんとな…
「カナ配列にとっていい漢直」という視点での漢直を、
どうやって作るかからだからなあ。
気軽に自分用の漢直を作るだけでも面白いのかもだが。
https://mobile.twitter.com/kanchokker/status/1601415863315222529?cn=ZmxleGlibGVfcmVjcw%3D%3D&refsrc=email
> 同時打鍵をトリガーにしてかな配列から漢直配列を呼び出せる
と一般化されて説明されており。
だが薙刀式でこれをやる時間は今ない…
やるなら腰を据えてやらんとな…
「カナ配列にとっていい漢直」という視点での漢直を、
どうやって作るかからだからなあ。
気軽に自分用の漢直を作るだけでも面白いのかもだが。
【薙刀式】「でき」と相互シフト
Twitterから。
https://twitter.com/OculusquestTk/status/1601818722192486400?s=20&t=JVz18cKQlw-hoiKWfk_9wA
へえ、Karabinar-Elementsで相互シフトロジック組めるのか。
知らんかった。
(追記: ご本人のコメントから、かわせみ版の薙刀式だそうです。
なるほど、版によってシフト形式が異なるんだな)
続きを読む
https://twitter.com/OculusquestTk/status/1601818722192486400?s=20&t=JVz18cKQlw-hoiKWfk_9wA
へえ、Karabinar-Elementsで相互シフトロジック組めるのか。
知らんかった。
(追記: ご本人のコメントから、かわせみ版の薙刀式だそうです。
なるほど、版によってシフト形式が異なるんだな)
続きを読む
【薙刀式】学び始めて三ヶ月目の動画
成長途中の動画は貴重だ。
他の人の「おれはこんなもんでいいのかなあ」という不安に応えてくれる。
薙刀式スクールがあれば横を見ればいいんだけど、
今は大抵独習だからね。
ということでラブねにゑさんの三ヶ月目動画が出た模様。
https://twitter.com/love_nenie/status/1601598785851109377?s=20&t=sinqXpN7SbbV_SUb9_v4vA
続きを読む
他の人の「おれはこんなもんでいいのかなあ」という不安に応えてくれる。
薙刀式スクールがあれば横を見ればいいんだけど、
今は大抵独習だからね。
ということでラブねにゑさんの三ヶ月目動画が出た模様。
https://twitter.com/love_nenie/status/1601598785851109377?s=20&t=sinqXpN7SbbV_SUb9_v4vA
続きを読む
打鍵姿勢について考えてみた【キーボードAdvent Calender 2022】
この記事は キーボードAdvent Calender 2022 の記事です。
昨日はtechmechさんの「OLSK60とGH60互換ケースのいろいろ」でした。
キーボードについて考えることは、
キーボード部分だけでは不十分だ。
「それを人間はどう打っているのか」観察・研究が足りてないのでは。
指だけでなく、手の動き(ローリング、ヨーイングなど)、
前腕や肘、肩の動きは、まだ全然議論されていない。
そしてそもそも「どういう姿勢であるべきか」という、
【打鍵姿勢】の観察・研究も未到達だと思う。
真のエルゴノミクスにたどり着くために、
あまり議論されていない、打鍵姿勢について考えてみた。
続きを読む
昨日はtechmechさんの「OLSK60とGH60互換ケースのいろいろ」でした。
キーボードについて考えることは、
キーボード部分だけでは不十分だ。
「それを人間はどう打っているのか」観察・研究が足りてないのでは。
指だけでなく、手の動き(ローリング、ヨーイングなど)、
前腕や肘、肩の動きは、まだ全然議論されていない。
そしてそもそも「どういう姿勢であるべきか」という、
【打鍵姿勢】の観察・研究も未到達だと思う。
真のエルゴノミクスにたどり着くために、
あまり議論されていない、打鍵姿勢について考えてみた。
続きを読む
2022年12月10日
偉大なるキューブリック
見たことのない絵を見たい。
CGの発達した今では、
もうそんな欲望もあんまりないかも知れない。
もし今俺がこれを提案したら、
予算がないので、と言われて終わりだろう。
2001年の中での、チューブ状の宇宙船でのメイキング。
https://twitter.com/KubrickBlogjp/status/1601099545038835712?s=20&t=ruAbdKkSCDdSsbOIzC1LrQ
続きを読む
CGの発達した今では、
もうそんな欲望もあんまりないかも知れない。
もし今俺がこれを提案したら、
予算がないので、と言われて終わりだろう。
2001年の中での、チューブ状の宇宙船でのメイキング。
https://twitter.com/KubrickBlogjp/status/1601099545038835712?s=20&t=ruAbdKkSCDdSsbOIzC1LrQ
続きを読む
「つつ止め」を歴史仮名遣いの語源から理解した
なぜ誰も教えてくれなかったのこのこと?
水(現代語では「みず」表記)の歴史仮名遣いは「みづ」である。
「つ」が水っぽい何かだ。津は水辺や水の多いところの意味だ。
「み」はだいじなものの接頭語だろう。
じゃあさ、和歌の「思ひつつ」というのは、
「思うことですよ」「思いながら」ではなく、
「思いが水のようにあふれているさま」なのでは?
続きを読む
水(現代語では「みず」表記)の歴史仮名遣いは「みづ」である。
「つ」が水っぽい何かだ。津は水辺や水の多いところの意味だ。
「み」はだいじなものの接頭語だろう。
じゃあさ、和歌の「思ひつつ」というのは、
「思うことですよ」「思いながら」ではなく、
「思いが水のようにあふれているさま」なのでは?
続きを読む
【配列】MTGAP
聞いたことはあったが、
使ってる人の話は聞いたことがなかったので。
https://twitter.com/yinouet1001/status/1600846855772209156?s=20&t=0qarBL-o3AA19mcn5AbRCg
続きを読む
使ってる人の話は聞いたことがなかったので。
https://twitter.com/yinouet1001/status/1600846855772209156?s=20&t=0qarBL-o3AA19mcn5AbRCg
続きを読む
2022年12月09日
【薙刀式】Google日本語入力+親指シフトの可能性
親指キーとの同時押しはGoogle日本語入力には含まれていないよう。
文字部分のみしか組み合わせを定義できないっぽい。
https://twitter.com/kirameister_ja/status/1600953094149382145?s=20&t=3Xy2NrUd2qRYRlpipc2hOA
しかしそれでも、
全キーを一段上に上げて、
VMを親指キーに使う「VMニコラ」というのを、
昔僕が思いついたことがありまして。
続きを読む
文字部分のみしか組み合わせを定義できないっぽい。
https://twitter.com/kirameister_ja/status/1600953094149382145?s=20&t=3Xy2NrUd2qRYRlpipc2hOA
しかしそれでも、
全キーを一段上に上げて、
VMを親指キーに使う「VMニコラ」というのを、
昔僕が思いついたことがありまして。
続きを読む
2022年12月08日
【薙刀式】外来音の自分的得意
普通に打てるやつと、ん?ってなるやつがある。
多分よく使うやつは、
前後の連接も含めて手が覚えてるのだと思う。
まあ作者といえども、
よく使うやつからほとんど使わないやつまであるよ、
という例をさらしてみる。
続きを読む
多分よく使うやつは、
前後の連接も含めて手が覚えてるのだと思う。
まあ作者といえども、
よく使うやつからほとんど使わないやつまであるよ、
という例をさらしてみる。
続きを読む
2022年12月07日
【薙刀式】最近の若者はqwertyより手書きが速いらしい
なんだ、すでにqwertyはフリックに駆逐されていたのか。
> 20歳代はスマホの入力は早いが普通のキーボードの入力ができないので手書きで書く方が早い
https://togetter.com/li/1983149
虚構新聞じゃなくてマジっぽいな。
続きを読む
> 20歳代はスマホの入力は早いが普通のキーボードの入力ができないので手書きで書く方が早い
https://togetter.com/li/1983149
虚構新聞じゃなくてマジっぽいな。
続きを読む
【薙刀式】外来音と固有名詞と脳内発声
僕は文字を読む時も書くときも脳内発声がないのだが、
外来音を書く時は脳内発声が、例外的にあることに気づいた。
特に外来語固有名詞に顕著で、
手慣れた外来音、ショートとかチェックとかでは、
脳内発声がないと気づく。
続きを読む
外来音を書く時は脳内発声が、例外的にあることに気づいた。
特に外来語固有名詞に顕著で、
手慣れた外来音、ショートとかチェックとかでは、
脳内発声がないと気づく。
続きを読む
2022年12月06日
【薙刀式】エルゴノミクスキーボード略史
キー部2%で楽しみにしてたsatoromiさんの発表。
御家族の都合で欠席だったのだが、
発表するはずだった資料をオープンにされていた。
https://landfilljp.files.wordpress.com/2022/12/ergokeyboard.pdf
是非3%で話を聞いてみたい。
すごいのはWebアーカイブで、
「あなたのホームポジションは間違っていた」のサイトが、
残されていたことだ。
続きを読む
御家族の都合で欠席だったのだが、
発表するはずだった資料をオープンにされていた。
https://landfilljp.files.wordpress.com/2022/12/ergokeyboard.pdf
是非3%で話を聞いてみたい。
すごいのはWebアーカイブで、
「あなたのホームポジションは間違っていた」のサイトが、
残されていたことだ。
続きを読む
2022年12月05日
【薙刀式】最新動画公開!
キーボード空中庭園「バビロン」を使って、
実際に10分ほど一気に何かを書いてみました。
こんな感じで数時間でも執筆に耐えられる姿勢維持が可能です。
https://youtu.be/AJ1OUieiir0
速度は1400字(変換後)/10分とややゆっくり目。
にしてもふつうの人からしたら高速ですけどね。
打鍵音にも注目。このペースでしか打っていないことが、
薙刀式の打鍵数の少なさの証です。
実際に10分ほど一気に何かを書いてみました。
こんな感じで数時間でも執筆に耐えられる姿勢維持が可能です。
https://youtu.be/AJ1OUieiir0
速度は1400字(変換後)/10分とややゆっくり目。
にしてもふつうの人からしたら高速ですけどね。
打鍵音にも注目。このペースでしか打っていないことが、
薙刀式の打鍵数の少なさの証です。
【薙刀式】配列屋とタイパーの真逆性
タイパーアドカレを覗き見してるんだけど、
ああ、ここまで究極的に違うんだなあ、
ということが興味深いので引用する。
10年ぶりにガチでタイピングやったら圧倒的全一になったwwwwww
https://nigetter.hatenadiary.org/entry/2022/12/03/000000
続きを読む
ああ、ここまで究極的に違うんだなあ、
ということが興味深いので引用する。
10年ぶりにガチでタイピングやったら圧倒的全一になったwwwwww
https://nigetter.hatenadiary.org/entry/2022/12/03/000000
続きを読む
ストーリーの構造のこと
先日自作キーボードの人と話してて、
「論文は構造があるから書けるが、
ストーリーは無理」という話が出て興味深かった。
つまり、ストーリーには構造がないから無理だというのだ。
僕はその場で、「いや、ストーリーには構造があるんですが」と解説したら、
びっくりしていた。
なるほど、やったことのない人はそう思うのか。
我々はストーリーづくりをやっているから、
構造があることが前提なのだが。
続きを読む
「論文は構造があるから書けるが、
ストーリーは無理」という話が出て興味深かった。
つまり、ストーリーには構造がないから無理だというのだ。
僕はその場で、「いや、ストーリーには構造があるんですが」と解説したら、
びっくりしていた。
なるほど、やったことのない人はそう思うのか。
我々はストーリーづくりをやっているから、
構造があることが前提なのだが。
続きを読む
2022年12月04日
【自キ】MiniAxeは良い
https://twitter.com/nal_rtd/status/1599160410049253377?s=20&t=vFNqPDsqhmvdmg-cSxoqdg
車で言うとminiに通じる感じ?
MiniAxeだけのオフ会とかやりたいよね。
今までMiniAxeをイベントで見たこと、
2回しかないなあ。
車で言うとminiに通じる感じ?
MiniAxeだけのオフ会とかやりたいよね。
今までMiniAxeをイベントで見たこと、
2回しかないなあ。
そうそう、こういうプロデューサーが増えた
Twitterから。
> 銀行員時代、よく「自分で考えろよ」って言われて、最初本当に自分で考えて意見を述べてた。すると上席者は溜息をついて、「もういいよ」と言って何が案を寄こしてくる。暫くして気付いたのは「自分で考えろ」とは「俺の意見を推測して、責任だけお前に行くようにお前の意見として書け」って意味だった
企画出したら「面白いけどウチじゃできない」というやつがいる。
じゃ最初に「ウチでできること」を教えてくれ。
こちらがうんうん唸って出した新しいことは、
この時点で闇に葬られる。
それをマリアナ海溝が埋まるまでやらないといけない。
忖度して企画書通りの下らないものをつくる人たちが、
今の業界にたくさんいて、
次の忖度する人が出てきたら使い捨てられている。
「おもしろい。どこへ行ったらビジネスになるかな。
しばらく預けてくれ」と言ってくれるプロデューサーは、
昔はもっといた。でもそんな人たちはみんな行方不明だな。
> 銀行員時代、よく「自分で考えろよ」って言われて、最初本当に自分で考えて意見を述べてた。すると上席者は溜息をついて、「もういいよ」と言って何が案を寄こしてくる。暫くして気付いたのは「自分で考えろ」とは「俺の意見を推測して、責任だけお前に行くようにお前の意見として書け」って意味だった
企画出したら「面白いけどウチじゃできない」というやつがいる。
じゃ最初に「ウチでできること」を教えてくれ。
こちらがうんうん唸って出した新しいことは、
この時点で闇に葬られる。
それをマリアナ海溝が埋まるまでやらないといけない。
忖度して企画書通りの下らないものをつくる人たちが、
今の業界にたくさんいて、
次の忖度する人が出てきたら使い捨てられている。
「おもしろい。どこへ行ったらビジネスになるかな。
しばらく預けてくれ」と言ってくれるプロデューサーは、
昔はもっといた。でもそんな人たちはみんな行方不明だな。
【薙刀式】MicroSoft Word縦書きの深刻なバグ3選
Wordはアメリカ人のつくったものだが、
日本人が縦書き用にアレンジしたものには、
深刻なバグが3つある。
これのせいで僕はすでに、
Wordを縦書きで使うことはなるべく避けている。
その3つを、再現可能な形にまとめた。
続きを読む
日本人が縦書き用にアレンジしたものには、
深刻なバグが3つある。
これのせいで僕はすでに、
Wordを縦書きで使うことはなるべく避けている。
その3つを、再現可能な形にまとめた。
続きを読む
2022年12月03日
【薙刀式】和文モールスとJISカナ
ほほう、和文モールスでは、
頻度最低なヘとムがトンとツーになっているそうな。
https://twitter.com/bucho_5c/status/1598672213238243328?s=20&t=zZXhun4eImNxNhJmt12MKw
これでJISカナの、右端部分の謎が解けた。
ー゛゜「」はわかるけど、
ヘムがいる理由は、モールスの名残りなのか。
多分だけど、(サイトメソッドで)右端だけでモールス打てるんじゃない?
続きを読む
頻度最低なヘとムがトンとツーになっているそうな。
https://twitter.com/bucho_5c/status/1598672213238243328?s=20&t=zZXhun4eImNxNhJmt12MKw
これでJISカナの、右端部分の謎が解けた。
ー゛゜「」はわかるけど、
ヘムがいる理由は、モールスの名残りなのか。
多分だけど、(サイトメソッドで)右端だけでモールス打てるんじゃない?
続きを読む
【薙刀式】Endの挙動に二種類あるバグ
Endの挙動が変であることを発見した。
検証の結果、wordとMeryにはなく、
iTextとTATEditorにあることが判明。
(TATEditor以外、縦書き横書き両方で確認)
つまり、
エディタ依存で存在するバグの模様。
続きを読む
検証の結果、wordとMeryにはなく、
iTextとTATEditorにあることが判明。
(TATEditor以外、縦書き横書き両方で確認)
つまり、
エディタ依存で存在するバグの模様。
続きを読む