見たことのない絵を見たい。
CGの発達した今では、
もうそんな欲望もあんまりないかも知れない。
もし今俺がこれを提案したら、
予算がないので、と言われて終わりだろう。
2001年の中での、チューブ状の宇宙船でのメイキング。
https://twitter.com/KubrickBlogjp/status/1601099545038835712?s=20&t=ruAbdKkSCDdSsbOIzC1LrQ
続きを読む
2022年12月10日
「つつ止め」を歴史仮名遣いの語源から理解した
なぜ誰も教えてくれなかったのこのこと?
水(現代語では「みず」表記)の歴史仮名遣いは「みづ」である。
「つ」が水っぽい何かだ。津は水辺や水の多いところの意味だ。
「み」はだいじなものの接頭語だろう。
じゃあさ、和歌の「思ひつつ」というのは、
「思うことですよ」「思いながら」ではなく、
「思いが水のようにあふれているさま」なのでは?
続きを読む
水(現代語では「みず」表記)の歴史仮名遣いは「みづ」である。
「つ」が水っぽい何かだ。津は水辺や水の多いところの意味だ。
「み」はだいじなものの接頭語だろう。
じゃあさ、和歌の「思ひつつ」というのは、
「思うことですよ」「思いながら」ではなく、
「思いが水のようにあふれているさま」なのでは?
続きを読む
【配列】MTGAP
聞いたことはあったが、
使ってる人の話は聞いたことがなかったので。
https://twitter.com/yinouet1001/status/1600846855772209156?s=20&t=0qarBL-o3AA19mcn5AbRCg
続きを読む
使ってる人の話は聞いたことがなかったので。
https://twitter.com/yinouet1001/status/1600846855772209156?s=20&t=0qarBL-o3AA19mcn5AbRCg
続きを読む