2023年02月13日

【薙刀式】中指薙刀

一応つくってみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】最新版で困らなくなってきた

v15はこれで確定かなあ。
一応整理のために書いておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】配列習得の記録

親指シフトの例だけど、コンパクトにまとまってて分かりやすい。
https://mobile.twitter.com/shi2ro/status/1624856955268517888

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】qwertyローマ字は難易度の高い配列だ

新配列をやると、qwertyにはもはや戻れない、
という言い方をすることがある。
これは物理的には「戻れる」ことが分かっていて、
人間の技能の適応能力の広さがわかるものだ。

「戻れない」のは心理的にだ。
なぜなら、新配列の方が容易で、楽だからだ。
qwertyローマ字は、新配列より難しく、窮屈な配列である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】タイピングコンテスト

RTCの予選が凄いことになっている。
タイパーの猛者たちが荒ぶっている。
予選のe-typingが900越えって何事や。
腕を競う場が復活してよかったね。

で、そもそもタイピングコンテストって何だっけ、
と薙刀式の立場から眺めてみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:11| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

展開は、セットアップの100倍難しい

と考えとくと、体力の配分が出来る。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする