2023年03月21日

【薙刀式】左小指の負荷

RTC2023のファミ通の記事が出た。今年も濃い。
これによるとmiriさんの手術は、左小指だそうだ。
https://s.famitsu.com/news/202303/21296669.html

qwertyで最も使う左小指。
これは業が深いな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「み」「め」は現在版のほうがいいね

「み」B、「め」Sで昨日一万字ほど書いたが、
こっちのほうがいいね。
指の動きがシンプルになる。

一万字くらい書かないとどっちがいいか判断できない、
というのはだいぶ来てるなあと思う。
しかしそれを10日続けるだけで10万字になるし、
評価打鍵って30万字くらいやって、
びくともしないようにならないといかんねえ。

編集モードが気になるのでまた直してます。
大きな変化はもうないけど、
動線がうまく繋がらない…
posted by おおおかとしひこ at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】タイパー頂上決戦の感想

試合は精神論になって、
技術論にはならないなあということ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドロップキックは名詞か

まだこの話続けます。

動的な何かを表す言葉として、
プロレスの技を考える。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イングという名詞

名詞で我々は認識している、
つまり時間を静止したものが概念である、
という仮説を展開してきた。

じゃあ時間、動的を示す単語って何があるだろうか。
「イング」があるなあと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

【薙刀式】自動確定と数字

変換した後、それでよければ次の文字を打てば、
変換状態は確定される(自動確定)。
合理的でとても便利だ。

ただ不具合がある。
自動確定するべき文字が数字の時、
その数字の番号の候補が選択される現象。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンギュラリティはまさかChat GPTから?

> 【悲報】プログラマー終わる。MSがChatGPTを組み込んだプログラミングソフトを発表、誰でもアプリ開発が可能に

ある程度適当な仕様をなげれば、
Chat GPTがコードを書く
→動くかどうかは知らんが、動くまで生成すればよい
→それを評価してまた必要な仕様を生成
→以下ループ

で、自己進化が起こるのでは?

「素晴らしいコードをつくりましょう」
をまず最初の目的にしておいて、
「素晴らしいコードをつくってください」
という評価用のChat GPTと、
コード生成Chat GPTの2台があれば、
ループはつくれるのでは?

素晴らしさとはなにかをネットから学習すると、
陰謀論にぶちあたり、
人類を滅ぼす/支配することもインクルードされ…

恐怖が伝染して銀行の取り付け騒ぎが起こり、
本当に倒産した銀行の例のようだ。
(1900年代に多発したこれは「銀行パニック」として知られるらしい)


集合知が進む方向は危険だ。
だから我々みたいな特異者が、別のところへ行く。
「あっちのほうがおもろそうやで」と。
沢山死ぬが、何人かはブルーオーシャンをみつける。
posted by おおおかとしひこ at 11:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】手の寿命

少し気になったこと。
RTC2023出場者、
miriさんは手を手術したそうだ。
のんさんも手を痛めたような、
もう動かん的な日記を残している。

qwertyが手に優しくないことは明白だ。
そんなものをガンガン打つ人が手を壊してるのは、
少し怖くなる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイトルに固有名詞が多いのはなぜか

ロッキー、風の谷のナウシカ、
ヒーロー名のタイトルなどなどの主人公名タイトル。

場所、城、ホテル、組織名などの場所タイトル。

これはつまり、線を象徴する点である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

【薙刀式】ボール型キーキャップと3Dキーボードの差

ボール型キーキャップはかなり良い。
多少の改善点は残るものの、
方向性の概ねはかなりいいと思った。

これと、去年作ろうとしてた3Dキーボード、
静36との比較をしてみたい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】言葉と指使いの関係性の、四次段階

カナ配列において、
次の四段階があるのでは?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】自分の中でミメネが分化してない問題

があるような気がしている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイトルに名詞が多いのはなぜか

これまで議論してきたことから、
導出できることだと考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

【薙刀式】ボール型キーキャップ(試作版)

ハンセンライティングボールを、
左右分割型でやってみる。

全体を球の感じにして、
一個一個はコンベックスにする。
つまり、究極の撫で打ちキーボード。
E0AF0615-56F0-4CBD-8935-5067C1A16ED8.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「つぁ」を初めて実戦で打った

「ごっつぁんでした」で出てくるとは。
ドイツ語より日本語に「つぁ」があったわ…
posted by おおおかとしひこ at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】キーボードインプットハッカソン申し込みました

開発者枠参加。
次の順でやってみたい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】5g差の押下重で悩む

まさか30gと35gの差で悩むとは思わなかった。
親指の荷重は低い方が負荷が少ないと思っていた。
しかし親指は薙刀式の要、
センター連続シフトに使う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「み」「め」の入れ替えを戻す

相変わらずシフト側の「み」「め」を試しているのだが、
元に戻してみている。
つまりS裏め、B裏み、という状態。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たった一人のために書け

玉虫色の文学などない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

【薙刀式】手癖

その配列が肌に合うか合わないかって、
指運びと自分の手癖が合うか合わないか、
が大きなファクターになるんじゃないか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタルは人を幸せにしない: 希望と現実

デジタルには夢がある。
それを実現できるはずの原理的無限さをもっていて、
アナログを超越するスペックがある。

ところが現実にやってきたデジタル社会は、
コストダウンのためだけの施策になってしまった。
https://twitter.com/takeda1967/status/1630792136835874816?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

理解とは、そもそも時間を止める説

なぜ物語を書くのは難しいのか。

それは動的なものを作るからであり、
我々の理解(≒言語)が、
静止したものを扱うのに特化しているからでは、
というのが僕の説。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

【薙刀式】my new gear...

オーバル型パームレスト。
CB65B1BE-0334-4378-AD53-EC05FCA4B863.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熱は人を動かす

熱は伝播する。
平温から、その熱になるようにうまく誘導できてれば。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

なぜなぜ坊やになろう

プロットを組み上げるときのコツ。
「なぜ?」と気になるところを全部問うことだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月14日

デジタルは人を幸せにしない: またChat-GPTが嘘ついてやがる

なぜスタートアップの写真は腕を組むポーズばかりなのか?
https://twitter.com/TalpKeyboard/status/1635459941703233536?s=20
適当なこと言いやがって。

「被写体がプロの写真家に撮られ慣れてないため、
緊張のために腕を組むから」に決まってんだろ。
つまり腕組みは心理的防衛なんだよな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

センタークエスチョンとコンセプト

近所に貼り出された小さな自主映画のポスター。
典型的な脚本の書けてないタイプで、
だからダメなんだよと怒りに燃える。
自主っぽいから好きにすればいいけどさ、
これに付き合わされるスタッフは嫌だろうな。

そのポスターをさらしてみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】肘を吊る

昨日思いつきでやって、失敗した記録。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】トルク

机懸架式のアームレストを作れないか?
というのを手持ちの板やバビロンを工夫してつくってみた。
できないことはなさそう(強度はがっしりは無理かもだが、
作ること自体はできそう)だけど、
別の問題が横たわることに気づく。

なぜ手首をつけるのか?
という真の意味。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする