2023年03月31日

【薙刀式】現在残した版みっつ

色々試行錯誤してみて、
たぶんこれだろうな、という3つを残しておく。
また別のアイデアが出れば従うが、
たぶんこの方針では考え尽くした。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「ってしまって」の運指

最近特に気に入ってる運指。
撫で打ちの究極みたいに打てる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽譜に挫折した話

Twitterから。
> 音楽に向かって子どもを育てることの第一歩が歌であり、子どもが楽器を手にする前に歌いながら楽譜を読むことが必要だ。

僕は楽譜が読めない。だから楽器も出来ない。
なんなら声変わりで笑われて歌にコンプレックスを持ち、
30くらいまで音楽に積極的に触れなかった。
だから僕の音楽は、声変わり前までの感情なんだよなあ。

僕はシナリオを楽譜によくたとえる。
楽譜が読めないと音楽ができない。
同様に、シナリオが読めないと映画ができない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

人は思考の内容ではなく、場所などのイコンで記憶している説

さっきコンビニで、
入ったところに歯磨きがあって、そういえば切れてたなあと思いながら、
目的のものを取って、
「さっき何を思ったんだっけ」と思い出せなかった。

で、「さっきの場所に戻ろう」と入り口まで戻った時、
ああ、歯磨きだわと確認する。

これはほとんど無意識で行われているが、
「もう切れかかってる歯磨きを買う」が、
「入り口」というイコンにリンクされたわけだ。

つまり、歯磨きという思考が、入り口という絵に圧縮される。

こうした、線の点による圧縮が、
日常的に行われることで、
我々の脳の思考領域が確保されるのではなかろうか。

つまり、うまく線を点で象徴できると、
ストーリーは印象的=記憶に残りやすく、
思い出しやすいものになる。
名場面とはそういうことだ。
posted by おおおかとしひこ at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】試行錯誤中

色々やっても結局この辺にもどってくるな…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

武器は自分を傷つけないように使う

刃物でも、火でも、車でも、
道具というのはすべからく、
自分を切らないように、
自分を焼かないように、
人を轢かないように、使うものである。

Chat-GPTはどうか?
「平均的な意見の言語的抽出」
という武器だと思う。

これを使いこなせない人の例。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

試しにつくってみた仮面ライダー(「シン仮面ライダー」評11)

文句言ってもしょうがないので少し考えた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】v15完成目前版(まだ決定ではない)

v15に版を上げたいのだが、微妙に気に入らない。
しかしこの完成度を超えられるかはわからんので、
整理のために上げておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

調べ物は、「なぜ」が出ないまでやる

調べ物の原則だと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月29日

【薙刀式】キーボードインプットハッカソンで作って欲しいもの

僕はつくれないが、
つくれる人なら多分つくれそうで、
しかも欲しいもの。

カナ連接カウンター。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】今日やってみた改造(失敗記録)

左薬指の頻度を減らし、ついでに左手の負荷全体下げられるといいな。

いくつかやったのだが、
現状に対してしっくり来なかった記録。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】はんだ付けという入門障壁

自キ入門で、はんだ付けが(心理的)障壁になってるのは、
とてもわかる。何せやったことないし、知らないものだからね。

でもそれが、
「部品同士を金属経由で電気的に接続すること」
と理解できれば、
電気接着剤、くらいに考えられると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】単文節変換すると、学習と別のものが出る?

また「遺骸」が変換で出てきてむかつく。
意外、以外しか興味がないのに、なんやこれ。

で、予測なんだけど、
名詞だけで変換するとこういうのが出やすいっぽい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】TANDENでの1万字作業

机の上の打鍵に比べて、
腕、肩は楽になるが、指が疲れる気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クラシックをたまに聞こう

クラシックは劇的である。
人間が出せる最大のレベルに、感情の起伏を表現するメディアである、
といっても過言ではない。

そのクラシックの振幅に、
あなたの物語は似合うか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

デジタルは人を幸せにしない: 圧を下げてしまう

Chat-GPT4を使ったブレストの例。
ブレストのレベルが低すぎてびっくりする。
https://kensuu.com/n/n28bef9d3b48b

商品アイデア自体の批評はおいておく。
アイデアを思いついた時点で、
このように多角的に分析できないやつが、
ブレストに参加する資格があると思えない。

つまり、ブレストの実力がない人間が、
ブレストをAIにさせるだけになる。

運転技能のない人間が、
自動運転だのみになる感じ。

つまり、本来その力を持てない人をブーストした結果、
人の力が下がっていく。

これくらい反論やさまざまな立場から考えられないやつが、
企画とかするなよな。
10分でこれだけ考えられないやつは企画に向いてない。


ざっくりいうと、サービスは人を堕落させるためにある。
淘汰されなかった奴が生き残って、ノイズになる。
posted by おおおかとしひこ at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】一日の仕事量

タイプカウンターがqwerty換算なのでその数字で出すと、
2万打鍵…ちょっと打ったな
5万打鍵…うむ、今日も仕事した
10万打鍵…だいぶ進んだな

という感覚。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】黙読の速度、書く速度

たぶん僕の黙読の速度は、
人より速いと思う。
クラスで同時に配られたプリントを読む時とか、
会議で資料を配られて先に読み終える時とかに、
実感きてきた。

経験的に、黙読の速度は一定じゃない。
内容と関係すると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

文字数を気にするな

初心者にアドバイスするべきことは山ほどあるのだが、
これも言っておくべきだろうな。

文字数を気にするな。
文字数を気にせずに完結させる経験を、
数多く積みなさい。

なぜか。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

【薙刀式】一部の言葉しか打ちやすくない

薙刀式は、日本語でよく使う言葉に、
特別打ちやすい連接(アルペジオが多い)を与えて、
繋ぎの言葉を打ちやすくした配列だ。

だけどそれは有限個なのだな、
と、豊富なボキャブラリーを誇る小説を書いてみて思った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】冗長定義を復活させたら挙動が安定した

打鍵速度が速くなりすぎて、DvorakJ薙刀式の挙動が不安定だったのだが、
試しに冗長定義を復活させたら、結構安定してびっくり。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オムニバスは映画にならない(「シン仮面ライダー」評10)

シンウルトラマンでも思ったこと。

30分ものの、怪人登場、倒す、
という一話完結ループものを、
映画にすることの無理性について。

以下シンウルトラマンこみでネタバレ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】TANDENの問題点がひとつ

5000字を一気に打つだけを考えるなら、
姿勢の労力がものすごく少ないと思う。

ただ問題点は、「寝返りを打てない」ことだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

驚かせよう

必ずどこかで一回、驚かせよう。
そう思って書いてるか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

【薙刀式】uzu42×薙刀式…!

かっこええ。
https://twitter.com/5JJbass/status/1639943481501298688?s=20

QMK薙刀式用はOLEDとLED無理だったはず?
と思ったらRP2040に積んでいる模様。
カッコ良い…

uzuは面白いアイデアだと思う。
ただオールコンベックスキーキャップにしちゃうと、
せっかくのアイデアが死ぬよね…
posted by おおおかとしひこ at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】20年分のTRONキーボードの使用頻度

こりゃ貴重なデータ。
革装して、手脂が染み込んで黒くなったもの。
https://twitter.com/misakikaoru/status/1639803516788281344?s=20

手のひらを中心として頻度が決まってるような感じだね。
カーソルこんなに使うのかね。
文章だけではないだろうけど。
あと親指の跡がすげえ。
これは長年使うと親指痛めそうな角度だと思うがなあ。
posted by おおおかとしひこ at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】TANDENと打鍵速度

慣れの問題かどうか微妙なところだが、
水平DSAのオールコンベックスのほうが、
丹田位置テント状よりも、速い気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何と比較するか(「シン仮面ライダー」評9)

「仮面ライダー THE NEXT」と比べると100万倍おもしろい。
「仮面ライダー 一号」と比べると100万倍おもしろい。

「ボーンアイデンティティ」三部作、
「アベンジャーズ エンドゲーム」
(正確には「アイアンマン」から繋がるシリーズ全部)
と比べると100万倍つまらない。
「RRR」とくらべると一億倍つまらない。

それだけのことだ。


「THE NEXT」の、爆炎をバックにジャンプするV3は、
心の底からときめいた。あの1カットしか良くなかった。
あれに相応しい内容にようやくシンは届いたけど、
志が低すぎた。
(デザイン出渕裕が良かっただけという説もある)


もう僕らはスパイダーマンやアイアンマンを見てるし、
バーフバリやRRRを見ている。
そこから比べて、志が低すぎるし、つまらなさすぎる。

どれも同じ値段払う娯楽作品だ。
総予算はしょぼくてもしょうがない。
それを振り切ったドラマ風魔もある。
問題は、どこを目指したかじゃないか。
posted by おおおかとしひこ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予算の問題もありましたね(「シン仮面ライダー」評8)

Twitterから。
> シン・ゴジラでもかなり予算が厳しかったのにシンウルトラマン、シン仮面ライダーとどんどん予算を絞ってくの
> 昔の日本企業文化の笑い話として「成果を上げるともっと少ない予算でも何とかできるだろうと言われる」みたいなやつそのまんまだな。
https://twitter.com/alkali_acid/status/1637767648665829377?s=20

ドラマ「風魔の小次郎」の夜叉編の成功に対して、
スポンサーは予算を減らして聖剣戦争をつくれと依頼したらしい。
良心のあるプロデューサーたちは断った。
僕は彼らを信用する。
しかし彼らの会社は解散した。
新しいスポンサーはどこだ。
posted by おおおかとしひこ at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ベストの親指キーは、まだ決まっていない

Twitterから。
> 今使ってるキーボードで薙刀式使うと若干親指が痛くなりやすい気がして悩む今日このごろ。

本当のことを言うけれど、
まだ親指キーのエンドゲームには僕は辿り着いていない。
その状態で「薙刀式最高!」というのもどうかと思い、
日々追求し続けている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

説明の下手さ(「シン仮面ライダー」評7)

最初の小屋の緑川博士の説明部分一つとっても、
こいつ説明下手やな、としか思えない。

ただ立って、板付き(動かずに棒立ちのこと)で、
アップとロングを切り返してやってるだけやんけ。

以下ネタバレで。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の戦争の仕方と、アメリカの戦争の仕方(「シン仮面ライダー」評6)

一人の天才に任せて、後ろで膨大な人が文句をいう日本。
替えが効くシステムをつくり、工場のように生産するアメリカ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分を主人公にしないこと(「シン仮面ライダー」評5)

これはとてもよくあるシナリオのミスで、
つまりはメアリースーを呼ぶミスである。

以下ネタバレで。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巻き込まれ型は話の立ち上がりに時間がかかる(「シン仮面ライダー」評4)

いきなりバトルから始まって、観客を巻き込むタイプは、
現場のど真ん中にいけるから、ショウとしては面白い。

しかし物語に必要な、
世界の前提、登場人物への感情移入が、
おざなりになる欠点がある。

以下ネタバレ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

Whyが中身で、Howがガワ(「シン仮面ライダー」評3)

最低のシナリオ。
Whyに関することがほぼ描かれていない。
なぜ本郷猛は、ショッカーを殲滅したいのか?

Howばっかやって遊んでる、子供の遊びに見えた。
posted by おおおかとしひこ at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観念的な抽象概念のやりとり(「シン仮面ライダー」評2)

「やさしさ」という言葉を一つも使わずに、
優しさを表現することが表現である。
「つよさ」という言葉を一つも使わずに、
強さを表現することが表現である。

概念のやり取りは、シナリオの初心者のやることだ。
80年代くらいの古いシナリオでびっくりした。

なんやねんプラーナって。
そういう魔法を持ってくるのはやめなさい。
仮面ライダーだけで用意された嘘でやるべきだ。
実写ガッチャマンの「石」を思い出すね。
ハビタット計画って、
人類補完計画のその先で、やっぱ失敗なんじゃん。

RRRの歴史に残る出来を見て、
それを超えたい俺が、
日本映画の限界を見て、
最も深い絶望におちたわ。
posted by おおおかとしひこ at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

話にならない(「シン仮面ライダー」評)

物語で最も大事なのはなにか?
動機である。

それがない。

RRRの爪の垢煎じて飲めば?


「呪われた出自、自分を作り上げた組織の親に会いにゆき、
壊滅させる」という物語は、
「ボーン・アイデンティティ」から始まる、
ボーン三部作のほうが見事である。

相変わらずの庵野節はもういいよ。
さっさと滅びてくれ。
シンウルトラマンを下回るつまらなさとは思わなかった。
posted by おおおかとしひこ at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「へ」の字源

ひらがなの「へ」も、
カタカナの「ヘ」も、
「部」から来てるんだそうな。おんなじやんけ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】最新動画公開!

https://youtu.be/mRSk-1AdBJw

腹前打鍵システムTANDENの試し打ちです。
配列は現在の最新版。たぶんこれを15としてリリースするだろうなあと思っています。
TANDENこみでとても打ち心地がよいのですが、
そろそろDvorakJの処理速度が追い付かなくて、
たまにバグり始めていますね……
posted by おおおかとしひこ at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】学習コストをどれだけ払えるか

結局新配列に移行するか、しないかを決めるのは、
ここじゃないかな。

「お金があれば高くて良いものも買うけど」
「その高くて良いもののためにお金を貯めておく」
みたいなことじゃなかろうか。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたの表現には余裕があるか?

表現上の余白とか、難しいことの話ではない。
あなた自信の余裕の話だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

【薙刀式】「ペーペー」がうまく変換できない

ひらがな「ぺーぺー」
カタカナ「ペーペー」
わかるかぼけ!
今どっちだよ!
posted by おおおかとしひこ at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【追悼】君にも見えるウルトラの星

郷秀樹こと団時朗が星になった。
ハーフだったんだよなあ。
子供心にアランドロンみたいだなあと思った記憶がある。
前田美波里とともに出ていた資生堂のCMは覚えてる。
あの頃はCMもキラキラ輝いていた。

僕はウルトラシリーズの主題歌では、
帰ってきたウルトラマンが一番好きだ。
歌詞が良すぎて、以前分析したので参照されたい。

ウルトラマンはもちろんセブンまでがオリジナルで、
そのあとは惰性で作ってたと思う。

その転換点の役をうまく演じたと思うんだよね。
プレッシャーのある役だったろう。
帰ってきたウルトラマン以降の活躍は知らないが、
ずっとかっこよかったんだろうなあ。

知ってる人が少しずつ星になってゆく。
我々はその意志を継いで行く。
posted by おおおかとしひこ at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】人差し指の役割

薙刀式は人差し指がメインの配列だ。
カナだけで出現率50%を使うだけでなく、
色々な機能もやらせる。
それをリストアップして整理してみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書き切れないのは目移りするからだ

最後まで書くことはほんとうに難しい。
プロットが出来ていても、
実際に「終わり」まで書くことは困難なことで、
体力知力を尽くして書かないと、完結まで導くことは、
大変困難である。

世の中にアマチュア小説は数あれど、
きちんと完結しているものってそのうち何%かだ。
それくらい、
最後まで書くことは難しい。

それがなぜ難しいのかは、
いくつかの理由があるが、
今回は、
「目移り」が原因であるという話をしようか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

【薙刀式】人差し指に押し付ける

結局最新の版は、
困ったカナを、左人差し指に押し付けるという形で、
一旦の納得を見ているように思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あることをしたら世界が変わった

映画的物語は行動を基準にしてつくられる。
ただ言うだけで世界は変わらず、
行動の結果世界が変わる。

それを主人公の目線から見たら、
「あることをしたら世界が変わった」という風になるはずだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

【薙刀式】キーボード腹前派

DC35FB52-6BE5-49B8-9C1F-8FB61BBCCCE0.jpeg

ようやくTANDENのニューパーツがプリント出来たので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「上り調子」はどうやって読みを打つか?

MS-IME:
のぼりぢょうし→変換せず
のぼりじょうし→変換せず
のぼりちょうし→変換するが、解せぬ

iPhone
のぼりぢょうし→OK
のぼりじょうし→OK
のぼりちょうし→OK

オイ、MS-IME。

連濁なんだから、「ぢょうし」が正しいはずだ。
ルビを振る時は「じょうし」なのかしらね。
posted by おおおかとしひこ at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「朝を二回つくる」つもりが…

昨日沢山清書してめっちゃ疲れた
→まだ夕方なので早飯食って寝て、
西尾維新みたいに2〜3時間くらいで起きてまたやったろ

→21時就寝
→起きたら朝6時
→二度寝して9時
→計12時間睡眠…なぜ…

まあこんな日もあるよ。よく寝た…
posted by おおおかとしひこ at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする