2023年06月08日

【薙刀式】目的は時短ではない

と僕は考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】逆手シフト

同手シフトは指の形に無理があるものが多く、
だから逆手シフト推奨なのはわからなくもない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

公と私

日本映画がどうしようもなくなってしまったのは、
公の魅力のなさと三人称が相性が悪いからではないか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画文化は国力と関係するのかね

アメリカ→失墜中、ピークを過ぎた感じ
日本→連続爆死、低空飛行。
   太平洋戦争末期とおなじ。上が現場を把握せず、
   学徒動員で若者がすり潰されている
   ネトフリなる黒船に希望?手遅れ?
インド→どう考えても元気

韓国→ちょっと前は元気だったが、どう?
香港→返還前は天国だったなあ
フランス、イギリス、ドイツ→最近聞かなくなったなあ
ロシア→しらん
中国→「初恋の来た道」「少林サッカー」以後世界の覇権を取りかけたが、
 最近はどうなんでしょ。


次の世界の覇権、インド説?

成長著しいインドネシアとかどうなんでしょ。
インドネシア映画って見たことない。
タイ映画ブームを作ろうとしてた時期もあったけど、
一瞬だったなあ。

映画は受け手の国民の空気や、社会システムに、
とても影響を受ける。
日本は、国民の空気は粗探し火付マンばかりで、
クラスタに分断され、主人公が誕生しにくくなり、
社会システムは中抜きばかりで破綻寸前だねえ。
posted by おおおかとしひこ at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】格子配列とロウスタッガードでBの感触が違う

v15はD版で内定出して、マニュアルを書き進めていたのだが、
今日ロウスタッガードでD版を半日使って、
格子配列に戻ったら、左人差し指がねじれて痛くなった。
B裏の「め」の使いすぎと思われる。

格子配列ではBが近くて問題なかったのに、
ロウスタッガードではBが遠くて、
「め」の頻度に耐えられない模様?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リライトの二つのコツ

削ることと、足すことについて。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする