2023年06月09日

【自キ】完全なる親指シフト自作キーボード

すげえ、何書いてるか80%くらいわからんが、
sparkfunのpromicroでかなりの精度のマトリックススキャンをやって、
Askeyboradで親指シフトを動かしてることまでは把握。

ふたたびASKeyboardをUSB親指シフトキーボードにする
https://okiraku-camera.tokyo/blog/?p=14991

Twitterで流れて来たから見てみたが、
2022年の記事じゃん。知らなかった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:32| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】振動の世界は奥が深い…

現在ケースマウントとPCBの間にシリコンシートで衝撃吸収してるつもりだったが、
ふと思い立ってそれをはがして、
ケース→PCBと直につけたら、
打鍵感が純粋になった。
うーんなんでや。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】Sandy、遊舎で触ってきた

これ書くのを忘れてた。
PCB積層でキーの高さを変えて、
キネシス的なお椀型を目指した、
Jones配列(上中段は格子配列、下段だけ1/2外側ズレ)の、
半立体キーボード。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルポタージュを研究しよう

我々のやるべきことは二つある。
架空の事件と解決を創作すること、
そしてそれを日本語で示すことである。

どんなものであれ、
「言語で」書かれていることが、シナリオの条件だ。
以下僕らは日本人なので日本語だと考えよう。

その時に、ルポタージュは参考になるぞ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする