これを理解するための文章が面白かったので、
Twitterから引用する。
> 親分(プーチン)からナメた扱いされてキレた舎弟(プリゴジン)が事務所(モスクワ)を襲撃したが、叔父貴(ルカシェンコ)がまあまあと宥めて、自身は叔父貴の組に身を寄せることになった、と考えればまだ理解はできるか。 なんで任侠もので考えた方が理解しやすいんです? 仮にも近代国家やぞ?
つまり、「知ってる物語」に当てはめると、
物事の見えてないところがなんとなく理解できるわけ。
典型的なものを物語母型という。
この場合の物語母型は「仁義なき戦い」だね。
これをたくさん知ってるとパターン化しやすいし、
変形もできるようになる。
ジャンル問わず幅広く見ろ、というのはこういうこと。
で、物語母型に当てはめて見ることの誤りもあって、
「ほんとにそうかどうか分からない」ことだね。
科学は常に検証をして、その物語(説明、理論)を更新してるが、
陰謀論は検証も更新もしないんだよな。
(どうでもいいが、プリゴジンが顔がぷりぷりした御仁、
ぷり御仁に脳内変換してしまい困る。
顔じゃない場所がぷりぷりしててもよい)
2023年06月25日
ワグネルの乱と三人称
すわ軍事クーデターか、と思われたワグネルの乱が、
急にモスクワから撤退して、
リーダーのプリゴジンはベラルーシへ亡命らしい。
これにみんな「???」ってなっている。
これが三人称ということだ。
脚本論的に解説したい。
続きを読む
急にモスクワから撤退して、
リーダーのプリゴジンはベラルーシへ亡命らしい。
これにみんな「???」ってなっている。
これが三人称ということだ。
脚本論的に解説したい。
続きを読む
【薙刀式】トラックパッドでみんな指痛くならないの?
俺ずっとトラックパッドの電位変化が気持ち悪くて、
長時間使うのを避けてきたのだが、
この違和感を感じてる人があまりいないらしくてびっくりした。
「トラックパッド ヒリヒリ」などで検索すると出てくるが、
感じない人の方が多いようだ。
(MacBookは感じてもWindowsは感じない人もいる。
僕はどのトラックパッドでも感じる)
続きを読む
長時間使うのを避けてきたのだが、
この違和感を感じてる人があまりいないらしくてびっくりした。
「トラックパッド ヒリヒリ」などで検索すると出てくるが、
感じない人の方が多いようだ。
(MacBookは感じてもWindowsは感じない人もいる。
僕はどのトラックパッドでも感じる)
続きを読む