2023年12月02日

【薙刀式】MS-IMEが固有名詞に詳しくないのは知ってるけどさ

「東宝とか松竹とか」って書いたら、
「刀法とか松竹とか」って変換されて、
今日一やる気がなくなった。

いや、固有名詞を知ってるのはもっといいIMEなんだろうな。
でもPC本体に高い金払ってんだから、
日本語がまともに書けるIMEぐらいプリインストールして欲しいものだよ。

最新の用語に詳しいGoogle日本語入力でなくてもさ、
東宝と松竹が並び立つ映画会社って知ってて欲しいよな。
東映や角川知らなくてもいいけど、
東宝知らんのかってなるよな…
ディズニー変換できないアメリカの辞書はねえだろうに。
(英語に変換はないけど)

辞書と常識は別のジャンルだろう。
しかし入力の時にそこを分けて書くわけではない。
posted by おおおかとしひこ at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんで「ウィッシュ」にこんなに魅力がないのだろう?

ディズニー100周年記念作品が大コケしてると聞いて、
予告を見てみた。
全然見たいと思えないのはなんでやろ。
https://m.youtube.com/watch?v=qinYBCALnvE&t=9s&pp=2AEJkAIB

ポリコレだから、ではないと思う。
よくあるパターンの詰め合わせ、なのもよろしくない。

だけど本当の理由は、
「うしろ暗くないから」じゃないかと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

個人の中の衝動で書ける小説は、三冊まで

とプロ作家が言っていた記事をどこかで読んだ。

ざっくり3冊30万字、シナリオ4万字として7本ぶん。
3つの深い世界と7本のバラエティだとどっちがどっち、
というのもあろう。
経験的にはシナリオでも3本かもな、という感じ。
それだけ、ひとつの世界をひらき、とじるのには人間のぜんぶを使う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっと思いついたSF「記憶のテロリスト」

今よりもネット社会が進み、
電脳化が訪れたとしよう。
すべての知識はネットにあってアクセスできて、
攻殻のような世界が実現したとする。
その場合、サーバーテロって、
ほぼアレクサンドリア図書館を焼く規模のテロになるのでは?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする