2024年03月09日

主語を大きくしたり、小さくしたりする

表現テクニックのひとつ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】薙刀式を使う理由

人生は、あるか、ないか、するかだ。
そんな文章を書きたければ薙刀式を使え。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】パーツの合いをよくするアプローチ

打鍵感向上メソッドシリーズ。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【追悼】tarako

なんて日だ。
鳥山明が死んだ次の日に、tarakoまで死ぬって。
志村けんが死神の鎌にかかった日もショックだったけど、
二日連続のコンボなんていらねえよ。

日本中がピーヒャラピーヒャラ言ってた日は、
僕は大学生で、
カラオケはピーヒャラかKANの「愛は勝つ」だった。
あの日はもう帰らないことは知ってるが、
それでもあの日がずっと続くと思ってた。

歳を取ることは認識が増えることだけど、
悲しみを背負うことでもあるな。

僕の出世作、クレラップCMシリーズは、
ちびまる子を想起してないはずがない。
すべての基本になる、平成のサザエさんだったよな。
posted by おおおかとしひこ at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エピソードの思いつきやすさは、フェーズによって違う

ストーリー全体を4つのフェーズに分けるメソッドを用意したが、
これは埋めにくいフェーズはどこか、
を発見するためのものでもある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする