薙刀式、カタナ式ともに、
SandS(Space and Shift。押しながらだとシフトキー、単打でスペース)
の影響を受けているので、
スペースキーを通常シフトがわりに使う、
センターシフト方式を採用している。
でも親指同時打鍵のほうが慣れてる人もいるだろう。
そんな人のために、岡さんが親指同時打鍵版をつくってくれたようだ。
ありがたや。
https://note.com/kanchokker/n/ncf6eb8bb0cc1
続きを読む
2024年03月24日
【配列】拡張AZIK
AZIKの拡張実装についてはいろいろあるかもしれないが、
これだけまとまっているものはあまりないので、
とりあげてみる。
賢い日本語入力方式 拡張AZIKを布教する回【AZIK-Jank】
https://note.com/cracks_kyner/n/n5cf16f640f09
続きを読む
これだけまとまっているものはあまりないので、
とりあげてみる。
賢い日本語入力方式 拡張AZIKを布教する回【AZIK-Jank】
https://note.com/cracks_kyner/n/n5cf16f640f09
続きを読む
【薙刀式】RTC2024の感想と提案
カナ入力優勝と事前に聞いてたが、すごい決勝戦だった。
自分でも頭の中で打ってみるけど、追いつかねえわ。
(三山羊さんのカナ入力は10kps以上。
僕は5.5kpsだし、かなわないのも当然だ)
でも完璧な大会とはいえない。
改良するべき点を議論しよう。
続きを読む
自分でも頭の中で打ってみるけど、追いつかねえわ。
(三山羊さんのカナ入力は10kps以上。
僕は5.5kpsだし、かなわないのも当然だ)
でも完璧な大会とはいえない。
改良するべき点を議論しよう。
続きを読む
物語とは奇跡を描くことである
奇跡なんてめったに現実では起こらない。
だけど物語ではしょっちゅう起きている。
奇跡はビジネスになるからだ。
「〇〇と過ごした奇跡の七日間」とか、
「奇跡の一瞬を見逃すな!」とか、
奇跡ビジネスこそが、物語の核心かもしれない。
続きを読む
だけど物語ではしょっちゅう起きている。
奇跡はビジネスになるからだ。
「〇〇と過ごした奇跡の七日間」とか、
「奇跡の一瞬を見逃すな!」とか、
奇跡ビジネスこそが、物語の核心かもしれない。
続きを読む