2024年04月21日

【薙刀式】ちょっと速い人の速度

ライター的な人たちの、カナ入力vsローマ字対決。
コピー打鍵ではあるが変換ありなので、
リアルな速さってこんなもんよね、がよくわかる。
https://m.youtube.com/watch?si=Knpw_MSPaMLFMF-1&v=au1ftcGRccA&feature=youtu.be

全4回戦の頭出しと、いつもの変換後文字数の10分速に換算して。
8:01 58文字/56秒=621字/10分
13:44 45文字/38秒=710字/10分
16:50 64字/50秒=768字/10分
19:35 58文字/30秒=1160字/10分

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】後置シフトのノイズ

Twitterから。
> ひらがなが後置シフトでほかの文字に変化するの、慣れるのかこれ? めちゃくちゃ認知上のノイズじゃない?

僕はノイズだと思うので、採用しなかった。

でもそもそもローマ字だって、
アルファベットがノイズになってる。
横書きだと半角アルファベットが全角カナになってごまけてるけど、
縦書きではそうもいかないし。

それが嫌でカナ配列にしたことを思い出した。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】配列界隈は日曜エンジニアで構成されている

といっても過言ではあるまい。

なぜなら、日本語に詳しい人が、
キーボード入力法に疑問を持った人が、
その動機であり、
バリバリエンジニアは日本語をそんなに書く動機がないからだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】斜めバビロンの有効性

何日かテストして分かったこと。
「肩が前に出にくいので、巻き肩予防になる」
ことが効果として一番大きいと思った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】反動がないと重く感じる

打鍵感をどうやったらコントロールできるか、
なんとなくわかってきた。

ずっと戻りの振動を消しているのだが、
消しすぎると重たく感じる、
という発見をしたので記録。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストーリーが出来てきたら、命名をする

プロットを書く前に、
色々と妄想をすることがあるだろう。
いざプロットを書こうとするときに、
固有名詞がないことに気付くと思う。

だから、プロットを書く段階で、命名という儀式がある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする