2024年04月25日

【薙刀式】なぜ海外では分割ミニマルキーボードが流行らないのか

日本は特異的に流行ってる方だ。
海外ニキの関心はかなり低い。
ai03さんの調査では、10%程度しか関心がないそう。
なんでや?

二つあると思っている。

・標準運指+ブラインドタッチで打ってないから
・不器用だから、レイヤーがわからなくなる

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】オッ、corne v4×薙刀式だ

https://x.com/r7kamura/status/1783299731978104857
うーんミニマリズム。
コルネはv4になって素人さんでも手を出しやすくなって、
キーマップいじりが簡単にはなったけど、
QMKに手を出すハードルが上がったかもね。
こういう積み上げは大事。
「コルネv4で薙刀式できるぞ」
という先例ができるからね。

できる気がしないのは、誰でもそんなもんですよ。
自転車だってそうだった。
人類に可能なら、いつか人類に可能なのです。

薙刀式はカナ配列の中ではかなり簡単な方なので、
使える確率は高いのでは。
posted by おおおかとしひこ at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二幕を書くのは、一幕よりエネルギーがいる

一幕までは書くのが簡単だ。
第一ターニングポイントまで書き終えたとき、
二幕をどう展開していいか、分らなくなる人は多いと思う。

それはなぜだろう。
一幕を書くのに必要だったのと、
同じエネルギーを準備すればいいのでは?と思っているからではないか。
僕の経験上、二幕を書き始めるのに、
一幕の数倍のエネルギーが必要だと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする