2024年05月21日

【脚本添削SP2024】12(終): 次にやるべきこと

最終回です。
今夜のみ2記事連続なので、11を読んでない人は前記事をどうぞ。


全体の講評をして、
次にやるべきことを書いておきます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【脚本添削SP2024】11: 細かな解説

をしてみます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月20日

【脚本添削SP2024】10: 構成と解説

これまでと同様に、
リライト版の尺、柱、出来事をチェックします。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月19日

【脚本添削SP2024】9: リライト版「テンカウント」

早速ですが、
僕が書き直した「テンカウント」です。
テンカウント_リライト版.pdf

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月18日

【脚本添削SP2024】8: 複合の視点

脚本を書く上で、
リアリティが欠けていることにどう気づけるか、という話をします。

基本的には、
自分の想像力の中で目の前にありありと思い浮かべられるか、
ということです。
だけど、自分から見た視点しか思えないのは、
まだ想像力が足りていません。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月17日

【脚本添削SP2024】7: リアリティ

「テンカウント」において、
「アマチュアボクシング」という設定に、
僕は首を傾げました。
プロの、普通にみるボクシングでない理由がわからなかった。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月16日

【脚本添削SP2024】6: テーマとログライン

「AなBが、Cに出会い、Dする話」
というのが大岡式ログラインの考え方でした。
Dが大きくいうとジャンルを規定して、
Cが新しい面白さ、コンセプトに関係のある何か、
であることがわかると思います。

さて、Aは?
これがテーマに絡みます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月15日

【脚本添削SP2024】5.5: あまりにも典型的なメアリースー

を見たので貼っておく。
脚本添削SPの途中だけど、あまりにもタイムリーなので。
https://x.com/shin0407/status/1790162534894596593

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【脚本添削SP2024】5: 面白さとは何か

ログラインを見れば、それが面白いかどうかわかる?
それが正しく作品を示している限り、
わかると思います。

何がわかれば分かるのでしょう?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

【脚本添削SP2024】4: ログラインと全体

ログラインを見てみましょう。



続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月13日

【脚本添削SP2024】3: 構成を書き出す2

同様に、「テンカウント」でも、
分数、シーン柱、重要な出来事を抜き出してみます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月12日

【脚本添削SP2024】2: 構成を書き出す

全体を俯瞰する方法。

「ママのかわり」からやってみます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月11日

【脚本添削SP2024】1: 応募作品と印象

さて、今年も始まりました脚本添削スペシャル。

集中するため、
完結するまでこの記事のみ投稿します。
事情によってノイズが増えるかもですが、
脚本論カテゴリ(PC版で選択可能)で通し読みできるようにしたいです。


応募作品はどこが足りないのか?
どうやったら「足りる」ものになるのか?
なぜ足りないのか?
どうやったら足りるのか?
そんなことを今年も考えていきます。

時に酷いことを言いますが、それはオブラートに包まない本気だからです。
酷いものを酷いと言ってるだけで、
誇張していないことはご確認を。

では試合開始ッ!

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】うで体/あし体とタイピングまとめ(更新)

鴻江理論は、
体の体質がうで体/あし体の二種に分かれ、
そもそも体の使い方が違うから、
適した運動をして、適してない運動をやめよ、
というのが概要だ。

もりやんさんとの議論により、
我々はお互い両極端な、
異なる体をもっていて、
タイピングや物語の作り方まで真逆であることがわかった。
一旦まとめておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:22| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】英語との共存

僕は日本語99.9%で、英単語を混ぜる程度しか英語を打たない。
その経験で薙刀式をつくったので、
「英語をどう書くと便利か」に関する知見はない。
なので、
IMEオフ→英語ポチポチ→IMEオン
の間に、やるべきことなど思いつかない。

一応、DvorakJ版では、
日本語と同じ編集モードがIMEオフ時にも使えるように、
定義してある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:20| Comment(4) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月10日

なぜAppleのCMは炎上したのか

プレス機で色々潰したらiPadになったよ、
全部入りだよ、というCMが、
何故か日本でだけ炎上してるそうな。

もったいない精神、付喪神など、
もっともらしい説明はうなづけるのだが、
本音は違う感じがする。

そこにあるピアノやギターを買えるほど、
もう日本人が金を持ってないからでは?

どれも買えるが全部買ったら高いものを、
全部iPadがぶっ壊すぜ、
だったらまあ分かるんだけど、
もう買えないくらいに貧乏になったのに、
それを金で殴ってきてるから腹立つのでは?

もったいない精神は、
清貧と裏表だと思うけどね。
バブルは飽食でスクラップ&ビルドだったじゃん。

なんなら、
「日本にもうあんな楽器をつくる実力がないのでは?」
と薄々感じてることの、
コンプレックスの裏返しではなかろうか。

アナログでもデジタルでも、
もはや日本は骨粗鬆症だろ。
中抜きの結果、中身がなくなってしまった。
posted by おおおかとしひこ at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】実写版全話が某所に上がってるらしいが

「存ぜぬ」というのが大人の対応でしょうか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大人になって叶えたいものは…子供の頃の欲

ということがよく分かる。
https://x.com/arato_san/status/1788355928011755534
「少女漫画の世界観」というのがあまりにも的確なツッコミすぎて、
精度が高い。
今どきホストクラブやToBeでもやらんわな。

他人から見たら所詮はこんなレベルかもよ?
もう少し大人の鑑賞に耐えられるかを考えなさい。

そして、
大人こそ、「言い訳を作れば子供の頃の欲を爆発させたい」のだ。
いきなりうんこちんちんと言ってはいけないが、
最終的にうんこちんちんが好きなのだ。
その、オブラートのやり方を考えよ。
posted by おおおかとしひこ at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大きいアイデア、小さいアイデア

アイデアには大きさがある。

たとえば以下の例。
https://x.com/AOIKEN72/status/1788290613315772740

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 05:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月09日

【薙刀式】打ってて楽しい配列

一体どういうこと?

Twitterより。薙刀式→月林檎練習中の感想より。
> 打ってて引っかかる場面が割と多くて、いまいちこの先速くなってくイメージが沸かない
> ただまぁ、薙刀式の方が圧倒的に打ってて楽しかったのはそう

薙刀式を使った人は、わりと言うのよね。
「打ってて楽しい」と。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】v15編集モードKarabinar-Elements版

Macを持ってないのでノーケアなのだが、
Macで動くキー配列エミュレータ、
Karabinar-Elements版薙刀式の、
編集モードがv15に追随された模様。
https://kazuki-mizuc.com/naginata-v15fix-r604-for-karabiner/

ありがたいことです。
出来ることから、世界をよくしていきましょう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:56| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】鴻江理論とか4スタンス理論とか

なんだか鴻江理論のうで体/あし体という二種の分類が、
僕ともりやんさんの間でかなり信憑性が高まっている。

似たような体の分類ってなかったっけ、と思い出したら、
4スタンス理論とか流行ったよなと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】トメ、ハネ、ハライ

書道でこんなことを習った。
ここだけちゃんとしてれば、あとは補完でなんとかなると。
それを理解できる興味深い動画。
https://x.com/keing116/status/1788152993092894925
キモになってる部分さえあってれば、
あとは大体でいいんです。
それが筆で発達した文字の世界だ。

この軌道を簡略化していくと草書や行書になり、
フレーズ単位でやると続け字になるわけだ。

薙刀式はこれを、
フレーズ単位のタイピングの軌跡でやってるイメージです。
posted by おおおかとしひこ at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観客は、個人的楽しみを見出すことがある

僕らは基本大きなストーリーの流れや、
感情の流れを矛盾なく丁寧に描くことを考えている。

だけど受け手は、実はそれ以上の情報の探索をすることがある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 06:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

【薙刀式】英語は日本語より遅い

あー、たしかにこれは面白い。
結論から言うと、単位時間あたりのシラブル(拍)は、
英語<日本語だから、
英語は遅い言語である、という話。

【驚愕の事実】英語が聞き取りづらい理由は「英語は日本語より遅い言語だから」です!「英語は早口だ!」と信じている方のための動画
https://m.youtube.com/watch?v=Ix65WYYUkZ0
(じゃあどうすりゃいいの?と思わせて英会話教室に誘導される、
長い広告です。
しかしその前提になる、単位時間あたりのシラブルの議論が、
とても新鮮で良かったので引用)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ホールドは伸展か屈曲か

単なる「打つ」以外にも、
ホールドというやり方がある。
押しっぱなしで別の何かを打つ時の、
「しばらく押しっぱなし」の状態。

これは伸筋なのか屈筋なのか、
という問題。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

深い感情と浅い感情

物語の深さと浅さって何が違うんだろう?
ストーリー? 人間性?
僕は感情の深い/浅いで区別できそうだと思っている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月07日

理論の限界

いつも思っていることだけど、
脚本理論をこれだけ書いてきたって、
万能ではない、ということ。

所詮理論だ。限界がある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脚本添削スペシャルの告知

原稿受け取りました。
読み込んで、記事を始めるまでしばらくかかることをご容赦ください。
それまではレギュラーの脚本論やってます。

今年は珠玉の2名、2本。
対決風にやるかな、それとも普通にやるか。
他人のを添削するのは体力使うので、
仕事が落ち着いてからにしたいなー。
posted by おおおかとしひこ at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月06日

【告知】脚本添削スペシャル2024開催【〆切5/6】

今年もやります。GW中を〆切とします。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】((|))の配列

お、ぴろりどんさんが反応してる。
https://x.com/piroridon/status/1787114039807709664
もちろんキー部か何かで触った。
でも予想通り、「凹型のキーキャップ」じゃないと思ったんよねえ。

ドームキーキャップはずして「付けてもいいですか?」
ってやってみたらよかった。次のキー部で見たら言ってみよ。
平らなオールコンベックスでもいいかも?
posted by おおおかとしひこ at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】抱球はひとつかふたつか

タイピングは両手剣か二刀流か、という話は、
抱球をひとつと考えるか、ふたつと考えるか、
の違いだと考えられる。
これを考えるには、中国武術の深いところの話が必要だろう。

天キー6で大岡俊彦さん、Murasaki_minさんと話した、キーボードと「球」のこと
https://note.com/catfist/n/n480f37861066

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】DHSBことのは配列の打鍵動画

こりゃすごいや。
DataHand系カナ配列、
一見ゆっくりなのにトータルで速いぞ???
https://m.youtube.com/watch?v=yDZYs2ZgnJ8

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:34| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストーリーとは自作パズルだ

僕はパズルとかつくったことがないけど、
ネットには自作でパズルを上げる人がよくいるよね。
創作詰将棋とかもそのジャンルだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月05日

【薙刀式】なぜテンティングしないのか

なんでテンティングしないの?
と天キーでもりやんさんに尋ねられて、
明快な答えがなかった気がするけど、
逆にバチクソテンティング×オールコンベックスを触ってみて、
答えが出た気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:07| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】全俳句データベースに笑う

575の17字枠で、
134モーラ(数は薙刀式のもの)の全組み合わせ、
つまり134^17の全組み合わせを網羅したもの。
概念に笑った。
https://horicun.moo.jp/contents/haiku/

つまり俳句は有限組み合わせ問題であり、
最高の名作はこの中に必ずある。
(もちろん非定型はのぞく)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】薙刀式はGoogle日本語入力で実装できるか、の結論

タイマー同時押しによる、
nキー同時押しまでは実装できてるため、
昔のロジックならばカナ部分は実装可能、
ただしその他は無理、というのが結論のよう。
(天キーで小松さんとしゃべった結果)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】天キー6感想

いやー、今回も楽しかった。
興味のある変態キーボードを触りまくり、
僕のブースに来てくれた人としゃべりまくり、
その後の飲み会でも普段思ってる疑問を語りまくり。

絡んでくれた人ありがとうございました。
しゃべり足りなかった人もいたけど、次回で。

daihukuさんの写真記録をリンクしとくので、
この熱気だけでもどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/photos/share/GptchOtydFJJYh01vuhSB7VAZwaLG7qRsDF19zqPlXI

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いったん悪くならないと良くならない

冒険とは、いったん悪くすることを言う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月04日

【風魔】お土産木刀は、たった一社で作られていた…!?

我々風魔ファンは木刀ファンである。
修学旅行で木刀に触れたり、
木刀に風林火山と彫った者たちである。

ふと、「なんで修学旅行で木刀?」と、
調べてみたらさすがデイリーポータルZ。
その記事があった。
https://dailyportalz.jp/kiji/bokutou-omiyage-syugakuryokou

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】なんで新配列界隈は静かな進行なのか

「ブラインドタッチ習得に時間がかかるから」
だと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二度あることは三度ある

ということは、四度目はないということだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月03日

【自キ】天キーをたのしむガイド

1. 昼飯どうする?
2. 見るべきもの
3. 出展するとき気をつけること

の三本立てで書いてみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】また亜種が誕生している…

https://x.com/r7kamura/status/1786176334374617243
機能キーを削って全部にカナを振ってるパターンだね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映像は現実の代わりをする

映像は現実ではない。
代わりである。

代わりということは、現実ではないもののほうが面白い。
このVR映像は、おもしろいよね。
核爆発の体験VR。
https://x.com/worldsokuho/status/1785610610417541151

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 04:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月02日

【薙刀式】音ゲーとタイピング

タイパーと音ゲー両方やる人はわりといる。
今自作リズムゲーポリリリリズムがなぜか盛り上がってて、
作者が無理やろと思ってたやつを、
世界的ピアニストが突破したのが興味深い。
https://x.com/NamariKarte/status/1785487568949399892

人間の指、鍛えればここまで行く、
というトップレベルと、
なんにも出来ない人の、差が開きすぎてね?

と僕は思ってしまう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】思考は途切れる

思考というのは、川の流れのように、
途切れずに連綿と続くものか?
いや、そうではない。もっと間欠泉的に、
湧いては止まり、止まっては湧いてくるものだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】Google IMEでの配列実装の可能性

Twitterから。
> r7kamura@r7kamura
> Google IMEのローマ字変換テーブルで大文字使えば親指シフト系の薙刀式とかでもGoogle IMEで実装できるんじゃ?と考えたので実験してみる

実装可能なのは、(今のところ)順次打鍵方式まででは。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すごい話は何がすごいのか分析しよう

すごい話を書きたいよね。
すごい話はすごい娯楽のひとつだ。

じゃあ、何がすごいか分析してみるべきだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月01日

【薙刀式】svalboard(元data hand)と、DHSBことのは配列

data handが倒産したので、それを継いだのがsvalboard。
昨今の自キーのトレンドが少し入ってる。

しかし日本円で13万。
自分設計しても3Dプリントの試作費を考えると軽くオーバーしそうなので、
この形が欲しいならリーズナブル、という世界だなー。
https://svalboard.com/

配列はqwertyベースが基本形のようだが、
まあ変えたほうがいいだろう。
おそらくデフォと思われる配列での英語打鍵動画がまずすごかった。
https://m.youtube.com/watch?v=1aLmO97Y2Is

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:05| Comment(3) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする