2024年05月21日

小説「てんぐ探偵」完結のごあいさつ

2014年に初稿を書いてから、10年かかってしまいました。
脚本しか書いたことのなかった俺が、
小説的文章力には自信がなかったけど、
お話はおもしろいだろという確信だけで、
10年間こつこつと108話を書きました。

遠野物語100周年で映画を企画できないか、といわれて、
原作(民話を収集したもの)で気になったのが天狗の人攫い。
たったそれだけからここまで膨らませたのは、
まあまあ偉業だったんじゃないですかね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【予告】てんぐ探偵第百八話「青い炎」 妖怪王「鏡」(後)【最終回】

次回予告

 何故オレはてんぐ探偵になったのか。
 何故心の闇は生まれたのか。
 すべてに答えが出る日がやって来た。
 富士山麓で。東京湾で。シンイチの戦いに、ついに終止符が打たれる。
 ありがとうてんぐ探偵。シンイチの最後の決断を、刮目して見よ。
 次回てんぐ探偵、最終回第百八話「青い炎」に、ドントハレ!

5/21(火)22:09公開!
https://ncode.syosetu.com/n0683dj/
10年かけてたどり着いた最終回です。
おたのしみに。
posted by おおおかとしひこ at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】my new gear...

2A5BBCD5-0EBA-45DC-8735-DF399D898BA7.jpeg

ペンタイプのマウスというへんてこなものを買ってみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】文字と文字記号

一般になんというか分からないので、
「文字記号」と表現してみた。

「」や?!などの役物ではなく、
外国語で言うウムラウトやアクサン記号のような、
基本文字を変化させるもの、みたいなやつ。

日本語でいうと、
゛゜小書き、長音符、拗音外来音の1モーラ2文字表記を、
仮にそう呼ぶとする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:56| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】Paalonさんのキーボード配列まとめがすごい

こんなに配列が集まってる図鑑、
最近なかったのでは。
https://zenn.dev/paalon/articles/914f22aea7ecf9

特筆するべきは、2015年頃〜2023年の、
最新の英語配列をたくさん踏まえていること、
Eucalyn以降の日英共用コンセプトに主眼があること。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【追悼】なにわのモーツァルト

(脚本添削SPを途切れさせたくなかったので、追悼記事を遅れて投稿します)

そもそもキダタローが活躍していたのは、
大阪のTVが元気やったからや。
新婚さんいらっしゃい、ラブアタック、
鶴瓶と花の女子大生、ノンストップゲーム。
僕は全部見てた。

大阪のバラエティが元気があり、
大阪のテレビが元気があり、
東京にはまかせへんぞ、
俺らがやったるぞ、
という流れがあったから、
才能が活躍できた。

大阪を離れて25年経つので今の状況はわからないが、
あの時の元気な感じはこちらには伝わってこない。

オモロイオッサン、という感じでトークショーにいたけれど、
あの人多分ごっついまじめで、
ごっつい繊細な人やったんちゃうかな。
あんな楽しいメロディ書ける人は、
人生の哀しみや辛さや不条理の中から、
楽しい成分だけ寄りすぐれる人だと思うんよね。

大阪で生まれたことを誇りに思う。
キダタロー先生は僕を知らんけど、
尊敬できる人に会えてよかったです。

上岡龍太郎も浜村淳も藤本義一もキダタローも鬼籍かー。
新野新と鶴光はまだ元気やろか。
posted by おおおかとしひこ at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【脚本添削SP2024】12(終): 次にやるべきこと

最終回です。
今夜のみ2記事連続なので、11を読んでない人は前記事をどうぞ。


全体の講評をして、
次にやるべきことを書いておきます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【脚本添削SP2024】11: 細かな解説

をしてみます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする