性懲りもなく、親指キーを変えてみたらよくなった。
1Uのドームキーキャップ状の、親指部分。
続きを読む
2024年06月30日
【薙刀式】IMEの評価の難しさ: 再現できないこと
Twitterから。
> ATOKはここで褒めちぎったすべてを台無しに出来る究極の欠点を持っていて『品詞解析(区切りや係り受け)がおかしいので変換効率が最悪』なのだ。
なるほど、じゃその例を教えて、
と言ったとて、出せないことが難しいと思う。
続きを読む
> ATOKはここで褒めちぎったすべてを台無しに出来る究極の欠点を持っていて『品詞解析(区切りや係り受け)がおかしいので変換効率が最悪』なのだ。
なるほど、じゃその例を教えて、
と言ったとて、出せないことが難しいと思う。
続きを読む
【薙刀式】左右分割格子配列+新下駄
でkouyさんが速度記録に挑戦していて、
元々のロウスタッガードと遜色ない結果を出している。
https://x.com/y_koutarou/status/1807048114861432874
物理配列×論理配列の研究はほとんど進んでいないが、
Dumangならできるかもね。
続きを読む
元々のロウスタッガードと遜色ない結果を出している。
https://x.com/y_koutarou/status/1807048114861432874
物理配列×論理配列の研究はほとんど進んでいないが、
Dumangならできるかもね。
続きを読む
2024年06月29日
2024年06月28日
【薙刀式】目線はどこを見ているか
僕が補完入力を使わないのは、
IMEを軽くしたいのと、
チラチラと気が散るからだ。
入力が進むたびに候補が変わり、
それがチラチラするのがむかつく。
書くときに僕の意思は一つであり、チラチラはしていない。
それが視界に入るのはうざい。
書くときに人はどこを見てるのだろう?
続きを読む
IMEを軽くしたいのと、
チラチラと気が散るからだ。
入力が進むたびに候補が変わり、
それがチラチラするのがむかつく。
書くときに僕の意思は一つであり、チラチラはしていない。
それが視界に入るのはうざい。
書くときに人はどこを見てるのだろう?
続きを読む
【薙刀式】AHKによるIMEの状態取得とIME制御
IME_GetConvMode( )なるものがあって、
IMEの状態取得がAHKでできると教えてもらった。
ならいろんなことできるやろ、仕様調べるか、
と思ったら綾木さんの先駆にたどりついた。
さすがです。
https://qiita.com/kenichiro_ayaki/items/d55005df2787da725c6f
続きを読む
IMEの状態取得がAHKでできると教えてもらった。
ならいろんなことできるやろ、仕様調べるか、
と思ったら綾木さんの先駆にたどりついた。
さすがです。
https://qiita.com/kenichiro_ayaki/items/d55005df2787da725c6f
続きを読む
2024年06月27日
こういうのを思いつける人でありたい
コントだろうがリアルだろうがどちらでもよい。
これはいいアイデア。
https://x.com/sub_consultant/status/1805913628304187497
視線を誘導しておいて、視線の外に正解があるパターンだ。
これを白紙から立ち上げるのはかなり困難だろう。
でも「どこかで見た」なら応用はできるかもね。
そんなものを引き出しにためておくのだ。
これはいいアイデア。
https://x.com/sub_consultant/status/1805913628304187497
視線を誘導しておいて、視線の外に正解があるパターンだ。
これを白紙から立ち上げるのはかなり困難だろう。
でも「どこかで見た」なら応用はできるかもね。
そんなものを引き出しにためておくのだ。
2024年06月26日
【日記】東京都知事選挙公報なるものが家に来たが
これなに?ゴミ?
人間がゴミのようなのではない。
人間の「考え」がゴミのようだとわかるものである。
ネットで調べるよりも比較検討できるので、これを作った人はGJ。
これに都民税を払う価値はあった。
田母神が大麻解禁論者とはしらなんだ。
右傾してるが、必要悪以外がずいぶんまともなのにびっくりする。
あとは、ひまそらあかねかー。
変なやつらに汚染されなきゃいいが、
赤松健みたいに訳分からん人にならない保証はない。
これ、都民以外も見るといいぜ。どうせメルカリにあるだろ。
日本ヤバイを肌でわかる歴史資料の価値がある。
赤いキツネと緑のタヌキはほんとうにひどい。
それ以外を選べというゴミゲームだ。
人間がゴミのようなのではない。
人間の「考え」がゴミのようだとわかるものである。
ネットで調べるよりも比較検討できるので、これを作った人はGJ。
これに都民税を払う価値はあった。
田母神が大麻解禁論者とはしらなんだ。
右傾してるが、必要悪以外がずいぶんまともなのにびっくりする。
あとは、ひまそらあかねかー。
変なやつらに汚染されなきゃいいが、
赤松健みたいに訳分からん人にならない保証はない。
これ、都民以外も見るといいぜ。どうせメルカリにあるだろ。
日本ヤバイを肌でわかる歴史資料の価値がある。
赤いキツネと緑のタヌキはほんとうにひどい。
それ以外を選べというゴミゲームだ。
2024年06月25日
疑問符
疑問符は問いかけである。
それに価値があるのかを問う。
> 番組開始当時から採用されていたテーマ「愛は地球を救う」から「愛は地球を救うのか?」に変更された。
腹抱えて笑った。
救えなかったのかよ。
「明日の素なのか? 味の素」
「目のつけどころがシャープなのか? シャープ」
「am I lovin' it? マクドナルド」
「私、忘れ物を届けに来ました? となりのトトロ」
「それは、君がくれた情熱? ちはやふる」
何もかもあやふやになるわ。ボケ老人かよ。
日テレ、つぶれるなこれ。
栄光なる第一回、
手塚治虫の「マリンエクスプレス」を見たことは忘れない。
それに価値があるのかを問う。
> 番組開始当時から採用されていたテーマ「愛は地球を救う」から「愛は地球を救うのか?」に変更された。
腹抱えて笑った。
救えなかったのかよ。
「明日の素なのか? 味の素」
「目のつけどころがシャープなのか? シャープ」
「am I lovin' it? マクドナルド」
「私、忘れ物を届けに来ました? となりのトトロ」
「それは、君がくれた情熱? ちはやふる」
何もかもあやふやになるわ。ボケ老人かよ。
日テレ、つぶれるなこれ。
栄光なる第一回、
手塚治虫の「マリンエクスプレス」を見たことは忘れない。
2024年06月24日
見えてるようで見えていない
素人がボーっと見てるだけの光景も、
玄人は別のものを見てたりする。
ピアノの黒鍵がこうだとは知らなかった。
https://x.com/96bit_music/status/1804858235557670939
正しい方は、
黒鍵間の距離がひらいて打ちやすいのかな。
白鍵の削る部分が小さくすみ、強度はこちらの方が高そう。
おもしろい。
玄人は別のものを見てたりする。
ピアノの黒鍵がこうだとは知らなかった。
https://x.com/96bit_music/status/1804858235557670939
正しい方は、
黒鍵間の距離がひらいて打ちやすいのかな。
白鍵の削る部分が小さくすみ、強度はこちらの方が高そう。
おもしろい。
【薙刀式】定期的にMS-IMEがアホになる現象
があるように思う。
これまでの変換履歴をごそっと忘れて、
初期化されたかのような文節区切りや変換候補を出してくる。
全部じゃなくて部分的になってる感覚だから、
部分的なガベージコレクションみたいなことを定期的にやってるんだろうか?
続きを読む
これまでの変換履歴をごそっと忘れて、
初期化されたかのような文節区切りや変換候補を出してくる。
全部じゃなくて部分的になってる感覚だから、
部分的なガベージコレクションみたいなことを定期的にやってるんだろうか?
続きを読む
主人公は作者とは別人
と、常々僕は言っている。
そうでないと客観的になることは難しいと。
自分と同一人物ではないということは、
自分にない魅力や能力があるということ。
だから自分にはできないことを成しえたりできるということ。
逆にいうと、
自分にはない、欠点や嫌いな所があるべきだろう。
続きを読む
そうでないと客観的になることは難しいと。
自分と同一人物ではないということは、
自分にない魅力や能力があるということ。
だから自分にはできないことを成しえたりできるということ。
逆にいうと、
自分にはない、欠点や嫌いな所があるべきだろう。
続きを読む
2024年06月23日
俺の遺影、これでいいや
俺が不本意に死んだらこれを遺影につかってくれ。
馬鹿馬鹿しくてたまらん。
ジャッキーチェンがマジなのが最高だ。
蛇拳、俺たちは本気で見てて真似もした。
指痛かった。ポーズを取りながら口で「ボッ、ボッ」って言ってた。
日本では酔拳→蛇拳の順で公開されたが、
制作は蛇拳のほうが先で、
師匠役の人は酔拳公開時にはすでに亡くなっていたそうな。
この師匠は俺の理想の一つだな。
木の根を枕として星空を布団とするのだ。
あと、出棺の時は「1000のバイオリン」を流すって決めてたんだけど、
「ミラクルガイ」も捨てがたいなー。
(追記)「流星ロケット」もあるかー。
ポリティカルコレクトネス
最初この言葉を聞いた時「?」ってなった。
直訳すれば「政治的正しさ」だ。
政治的に正しいってどういう状態のこと?
議会制民主主義が守られていたり、
基本的人権が尊重されてること?
右翼や左翼に偏らないこと?
で、話を聞いたら、
人種のバランスや男女のバランスを、
白人優先、男優先ではなく、
整えること、などという。
それが政治的?
そして政治的に正しいこと?
政治ってそういうことなんだっけ?
僕はまだ腑に落ちてないのよね。
続きを読む
直訳すれば「政治的正しさ」だ。
政治的に正しいってどういう状態のこと?
議会制民主主義が守られていたり、
基本的人権が尊重されてること?
右翼や左翼に偏らないこと?
で、話を聞いたら、
人種のバランスや男女のバランスを、
白人優先、男優先ではなく、
整えること、などという。
それが政治的?
そして政治的に正しいこと?
政治ってそういうことなんだっけ?
僕はまだ腑に落ちてないのよね。
続きを読む
デジタルは人を幸せにしない: アナログでマスターしたらデジタルは邪魔
そもそもアナログでスキルが積めてるのを、
デジタルが上回ることがあるのだろうか?
タブレットなのに定規でペンを引く例。
https://x.com/miyasita_hiroki/status/1804332278769946654
まあqwertyやwordもそうなんだけど、
デジタルの道具を作る人って、
アナログの効率性や速度を舐めてると思う。
特にプロレベルの技能をだいぶ下方に見積もってる。
結果、プロがデジタルを使わないという現象が起こる。
デジタルはだから、
プロに至ってない中途半端野郎の道具に成り下がってる気がするね。
デジタルが上回ることがあるのだろうか?
タブレットなのに定規でペンを引く例。
https://x.com/miyasita_hiroki/status/1804332278769946654
まあqwertyやwordもそうなんだけど、
デジタルの道具を作る人って、
アナログの効率性や速度を舐めてると思う。
特にプロレベルの技能をだいぶ下方に見積もってる。
結果、プロがデジタルを使わないという現象が起こる。
デジタルはだから、
プロに至ってない中途半端野郎の道具に成り下がってる気がするね。
2024年06月22日
【薙刀式】名詞を練習する意味
学習初期は、
名詞を練習することはとてもよい。
精々数文字だから簡単だし、
身近な言葉くらいスルスル書けるべきで、
最悪名詞だけで会話は通じる。
だけどその先何を練習すべきか、
というのはガイドがなかったりするよね。
続きを読む
名詞を練習することはとてもよい。
精々数文字だから簡単だし、
身近な言葉くらいスルスル書けるべきで、
最悪名詞だけで会話は通じる。
だけどその先何を練習すべきか、
というのはガイドがなかったりするよね。
続きを読む
都知事地獄選
なんで毎度罰ゲームなんだ。
トランプvsバイデンのときもそうだったが、
直接選挙制はゴミvsゴミに収束する構造的欠陥を抱えているのだろうか?
緑のタヌキ→ありえない
赤いキツネ→もっとありえない
立花一派→迷惑
石丸→あほか
AKBの総選挙のほうがマシやないか。
しかも都知事選は生活直結やぞ。
ちなみにウチの選挙区は噂の全裸ポスターが貼られず残念。
少なくとも、現職反対票は入れよう。
あんな表現力のない都庁プロジェクションやったやつは引き摺り下ろせ。
トランプvsバイデンのときもそうだったが、
直接選挙制はゴミvsゴミに収束する構造的欠陥を抱えているのだろうか?
緑のタヌキ→ありえない
赤いキツネ→もっとありえない
立花一派→迷惑
石丸→あほか
AKBの総選挙のほうがマシやないか。
しかも都知事選は生活直結やぞ。
ちなみにウチの選挙区は噂の全裸ポスターが貼られず残念。
少なくとも、現職反対票は入れよう。
あんな表現力のない都庁プロジェクションやったやつは引き摺り下ろせ。
【薙刀式】typewareなるデバイス
おもしろいものをつくったねえ。
https://x.com/TalpKeyboard/status/1803935410437132784
ただリンク先の説明用YouTube動画を見ると、
結構遅い。うーむ、それでいいのか。
続きを読む
https://x.com/TalpKeyboard/status/1803935410437132784
ただリンク先の説明用YouTube動画を見ると、
結構遅い。うーむ、それでいいのか。
続きを読む
÷0=0なんてバカな話がバズっていたが
÷0がなぜ「不定」と定義されているか?
Aを正の数とすると、
lim A÷x
x→0
が、xが+の方向から収束すると∞で、
-の方向から収束すると-∞になるからだ。
じゃあ、A÷0=±∞
という表記で=と結ぶ世界線もありえるよな。
でもこれは「伝統的に不定とする」
で数学の体系が成り立ってる歴史がある。
たとえばブラックホールの時空の特異点は、
このことと関係している。
そうした無知は、数学教師として無知すぎる。
人に教える資格はない。
教えることは、そのことに関する点ではなく、
周辺の線、面全体を俯瞰できるようにあるべきだ。
もちろん、その人の背景で、
ブラックホール以外の話をしてもいいよ。
Aを正の数とすると、
lim A÷x
x→0
が、xが+の方向から収束すると∞で、
-の方向から収束すると-∞になるからだ。
じゃあ、A÷0=±∞
という表記で=と結ぶ世界線もありえるよな。
でもこれは「伝統的に不定とする」
で数学の体系が成り立ってる歴史がある。
たとえばブラックホールの時空の特異点は、
このことと関係している。
そうした無知は、数学教師として無知すぎる。
人に教える資格はない。
教えることは、そのことに関する点ではなく、
周辺の線、面全体を俯瞰できるようにあるべきだ。
もちろん、その人の背景で、
ブラックホール以外の話をしてもいいよ。
複合的な視点と多面的的解釈
Twitterから。
> 何日か前に、もしチャゲとアスカが同時に殴りにきたらどちらから倒すべきか、というツイートを見て、自分としてはなんとなく一緒に殴りに行く側として聴いていたので衝撃を受けた
https://x.com/omochi_shock/status/1803424193532535017
これは面白い視点だねえ。
続きを読む
> 何日か前に、もしチャゲとアスカが同時に殴りにきたらどちらから倒すべきか、というツイートを見て、自分としてはなんとなく一緒に殴りに行く側として聴いていたので衝撃を受けた
https://x.com/omochi_shock/status/1803424193532535017
これは面白い視点だねえ。
続きを読む
2024年06月21日
【薙刀式】「キーマップ」でTwitter検索すると、わりと出てくる
「配列」だとプログラムの配列や、塩基配列などが引っかかるよね。
なので「キーマップ」で検索すると、
結構いろんな人のアイデアを見ることができる。
でもまだまだ、
キーの入れ替えと、レイヤーの考えまでのようだ。
続きを読む
なので「キーマップ」で検索すると、
結構いろんな人のアイデアを見ることができる。
でもまだまだ、
キーの入れ替えと、レイヤーの考えまでのようだ。
続きを読む
2024年06月20日
【薙刀式】あの頃のボンダイブルーに、全てが詰まっていた
あのボンダイブルーから、
私たちは何を得たのか、
私たちは何を失ったのか。
たまたまiMacのマウスを検索してたら辿り着いた良記事。
朝から泣いた。
https://note.kishidanami.com/n/na250cafeb79b
スピードと距離、可搬性は得た。
シンプルな使いやすさ、たのしいかんじを失ったと、
比較して思う。
たぶん、シンプルで使いやすいことは、
「無限の可能性」を想像しやすく、
だからたのしくなるんじゃないか。
僕の道具の理想のひとつだ。
薙刀式はここを目指しているのだが、
ともすると難しくなってしまうことを諌めたい。
私たちは何を得たのか、
私たちは何を失ったのか。
たまたまiMacのマウスを検索してたら辿り着いた良記事。
朝から泣いた。
https://note.kishidanami.com/n/na250cafeb79b
スピードと距離、可搬性は得た。
シンプルな使いやすさ、たのしいかんじを失ったと、
比較して思う。
たぶん、シンプルで使いやすいことは、
「無限の可能性」を想像しやすく、
だからたのしくなるんじゃないか。
僕の道具の理想のひとつだ。
薙刀式はここを目指しているのだが、
ともすると難しくなってしまうことを諌めたい。
ポリコレってシノギなの?
Twitterから。
https://x.com/gerogeroR/status/1802950590756184451
ルールを変えてものごとを動かすのは、
白人様たちがずっとやってきたことだ。
日本はなす術なくそれに腰を折られてきたが、
いい意味で厚かましい中国人たちが、
そのおかしさを告発し始めている。
論理ヤクザというシノギが、
化けの皮を剥がされていくようで面白い。
ポリコレ棒などとゲバ棒左翼に喩えられてきたが、
ポリコレが組織的右翼だったとは知らなんだ。
しかし10億払える能力あるんだなー。
右の画像を美しいと思う人は、
これまでの芸術の歴史を無視した、教養のない人だ。
新しい黒人の美しさを開発せよ、ならば分かるが、
今のところそこに至るほどの表現技法はまだ生まれていない。
だから、「質が落ちる」にしか今のところ寄与していない。
左は上手な白人ベースの改良型エルフだが、
右は下手な黒人ベースのなにかだ。
あきらかに下手な芸術になっている。
芸術というのは突き抜けることが目的である。
その目的に足を引っ張ることしかやってないから、
ムカつくのよね。
アフリカの伝統芸能にはよっぽどいいのがあるので、
そこから学ぶべきではなかろうか?
つまり正しいポリコレとは、
表現開発をするべきであり、
うんこをなすりつけるべきではない。
https://x.com/gerogeroR/status/1802950590756184451
ルールを変えてものごとを動かすのは、
白人様たちがずっとやってきたことだ。
日本はなす術なくそれに腰を折られてきたが、
いい意味で厚かましい中国人たちが、
そのおかしさを告発し始めている。
論理ヤクザというシノギが、
化けの皮を剥がされていくようで面白い。
ポリコレ棒などとゲバ棒左翼に喩えられてきたが、
ポリコレが組織的右翼だったとは知らなんだ。
しかし10億払える能力あるんだなー。
右の画像を美しいと思う人は、
これまでの芸術の歴史を無視した、教養のない人だ。
新しい黒人の美しさを開発せよ、ならば分かるが、
今のところそこに至るほどの表現技法はまだ生まれていない。
だから、「質が落ちる」にしか今のところ寄与していない。
左は上手な白人ベースの改良型エルフだが、
右は下手な黒人ベースのなにかだ。
あきらかに下手な芸術になっている。
芸術というのは突き抜けることが目的である。
その目的に足を引っ張ることしかやってないから、
ムカつくのよね。
アフリカの伝統芸能にはよっぽどいいのがあるので、
そこから学ぶべきではなかろうか?
つまり正しいポリコレとは、
表現開発をするべきであり、
うんこをなすりつけるべきではない。
2024年06月19日
【薙刀式】「親指シフト」ってずっとシフトキーが親指にあると思ってた
もう少し正確にいうと、
「押し下げた状態で大文字や記号の上側の、
シフトレイヤー状態がオンになり、
この時に他のキーを押すと別の文字が出て、
押し上げた状態にすると元に戻る」
だと思ってた。
それは便利だな、と思って、
カタナ式でも薙刀式でも、
スペースキーをシフトキーと兼用している。
富士通の親指シフトがそうではなくて、
上のものはSandS(Space and Shift)と呼ぶことを知ったのは、
調べてからだね。
続きを読む
「押し下げた状態で大文字や記号の上側の、
シフトレイヤー状態がオンになり、
この時に他のキーを押すと別の文字が出て、
押し上げた状態にすると元に戻る」
だと思ってた。
それは便利だな、と思って、
カタナ式でも薙刀式でも、
スペースキーをシフトキーと兼用している。
富士通の親指シフトがそうではなくて、
上のものはSandS(Space and Shift)と呼ぶことを知ったのは、
調べてからだね。
続きを読む
2024年06月18日
【薙刀式】編集モードという発想
Twitterから。
> 薙刀式の編集モードの発想が好きすぎるんだがどうやら親指シフトは無理な体質らしい 変換無変換使ってかろうじて編集モードを新下駄に移植するなどした(紅皿)
変換無変換は、昔の編集モードのホットキーだった。
USキーボードでも使えるように、
変更したのであった。
(その代わり面数を増やせた)
続きを読む
> 薙刀式の編集モードの発想が好きすぎるんだがどうやら親指シフトは無理な体質らしい 変換無変換使ってかろうじて編集モードを新下駄に移植するなどした(紅皿)
変換無変換は、昔の編集モードのホットキーだった。
USキーボードでも使えるように、
変更したのであった。
(その代わり面数を増やせた)
続きを読む
2024年06月17日
【薙刀式】OASYSでの罫線の引き方
「OASYSでは罫線が楽に引けた。
それにくらべてWordは…ブツブツ」
という嘆きをたまに聞くので調べたらあった。
流石富士通。こういうのはちゃんと残してるんだ。
https://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications/oasys/faq/indexv6.html#:~:text=OASYS%20V5.0%20%2F%206.0%E3%81%AE,%E5%BC%95%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%5B%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%5D%2D%5B,%E5%BC%95%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
続きを読む
それにくらべてWordは…ブツブツ」
という嘆きをたまに聞くので調べたらあった。
流石富士通。こういうのはちゃんと残してるんだ。
https://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications/oasys/faq/indexv6.html#:~:text=OASYS%20V5.0%20%2F%206.0%E3%81%AE,%E5%BC%95%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%5B%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%5D%2D%5B,%E5%BC%95%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
続きを読む