2024年06月17日

方言の消失

わりと深刻な問題だと思う。
言葉の消失は文化の消失だからね。
いわゆる「若者言葉」も、
「そのコミュニティに属してるかどうかを見分ける」
意味でも原始的な言葉の機能だったりする。
なので、方言というのは、
そのような若者言葉たちの歴史でもあるわけだ。

Twitterから。
> 祭礼、とくに神輿担ぎで「わっしょい」という掛け声の文化侵略は結構問題で、
各地域での異なる掛け声が「わっしょい」に変化しつつある。

これはちょっと最近不安になってた。
ぼくの地元の大阪府茨木市は、
世にも珍しい「ヨイサー」を使っていて、
子供心にだせえなと思ってた。
しかしこれも系統を辿ることができるはずで、
どこかから分岐したもののはず。
(ほかにホーマッカッマッショーみたいな掛け声もあったが、
囃し手しか歌えないので詳細不明)
地理的には祇園祭りに辿り着きそうだが、
沖縄のエイサーに似てなくもないから調べないとわからない。

それらがわっしょいに上書きされたら、
何もかもわからなくなるよな。

これ、誰か探偵ナイトスクープに送ってや。
アホバカ分布図みたいな民族的調査になるお題だな。
河内音頭の「エンヤコラセードッコイセ」とは明らかに系統が違うしな。
posted by おおおかとしひこ at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

逆算すると、スケジュールはタイト

二幕をスケジューリングしてみよう。
何を書いていいか分らない二幕でも、
案外スケジュールはタイトだと俯瞰できる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

「獲得形質は遺伝しない」が常識ではあるが

たしか恐怖の記憶が遺伝するってショウジョウバエあたりで実験してなかったっけ。
快楽報酬側も遺伝しない保証はないよなあ。

十和田大湯で人間の味を覚えた「スーパーK」の系統が生息している可能性
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26610025/
環境要因、遺伝要因が揃ってるのはたしかだ。
猿の惑星0よりも先に、熊対人間になるとは。

伝説のマタギや銀牙やスーパードクターKは、
現実にはいないぞ。
「クマがかわいそう」って抗議したやつらを壁にして、
日給8500円のマタギが行くしかねえ。

これが映画なら、
「熊対人間」の映画を撮ってる撮影班が、
本当に食われるオープニングからだな。
posted by おおおかとしひこ at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】レジンの脆弱性

久しぶりに打鍵動画を撮ろうとしてセッティング中、
iPhoneがキーボードの上に落ち、
親指キーのステム部分が割れた…泣

ステム再設計の機運か…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

漫画はそのままでは実写にならない例

漫画の実写化のとき、
「絵が描いてあるんだから、
そのままカメラで同じ絵を撮ればよいではないか」
なんて乱暴な議論がされることがある。

漫画の絵と、
カメラでのモンタージュを前提にした絵では、
全然違うのよね。
そのいい例が手に入ったので説明してみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月15日

【薙刀式】変換なしで書く時の速度

ひさしぶりに動画を撮ってみた。
https://youtu.be/nTa-sFzolyw

今回は「漢字変換なしで、ひらがなのみの入力の速度」
をコピー打鍵ではなく、創作文で打っていく測定。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】PremiereとAfterEffectsのショートカットを同じ位置にするPAE配列、更新

最近PremiereとAfterEffectsを使いまくる仕事があったので、
さらに場所が洗練されたので更新します。
palette1202_PAE8_color.png


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四角いフレーム

Twitterから。
> 世界を四角く切り取るカメラというメンタルモデルが登場してからというもの、人間の視界は四角形になってしまったのではないか、という疑いを個人的に持っている
https://x.com/knshtyk/status/1801165467685687494

そのことを学生時代に思ったので、
「丸いフレームの映画」をつくったことがある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

でかいことをやれ

でかいことをやると、おもしろい。
でかいことをやると、みんなが注目する。
だから、見世物は、でかいものである。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

【告知】「百の恋はざわめく」夏の章はじまる

梅雨がまだ来ないのになんか夏だけど、
百人一首恋愛小説「百の恋はざわめく」は、
第二章、夏の章に入りました。
100を25ずつの話に分けて、
序章で1話ずつ使ったので、
24話ずつ、春夏秋冬とつながります。

他にも名作多数なので、
スナックがわりにどうぞ。
今夜は「不如帰(ほととぎす)」というお話。
https://sutekibungei.com/novels/f17a1a63-f90a-4e14-8fb9-bbbfd7d641a4/07c84089-b88f-47b5-a41e-9ef94bc1fa49
posted by おおおかとしひこ at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】50音で練習することは薦めないが

北原白秋の「五十音」くらいなら練習してもいいかもしれない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】DvorakJをカナモードで運用することの困難

綾木さんに教えてもらって、
DvorakJをカナモードにしたら、4F遅延が2Fくらいに感じる程度に快速になった。
こりゃいいや、とバリバリ打っていたら、
2つ問題にぶち当たる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:40| Comment(6) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デザインの時間です

posted by おおおかとしひこ at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

引っ掛けたり、ちなんだりする

その人や他の人が前に言ったことに、
引っ掛けたりちなんだりすると、
リンクが出来やすい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

【薙刀式】エミュレータにそんな差が?!

岡さんがこの件について調査してくれている。

DvorakJ: 142ms
漢直WS: 7ms

そんな差出るものなの???
https://x.com/kanchokker/status/1801230595462500636

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:57| Comment(9) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】IME統合操作アプリ

小川謙三さんが便利そうなものをつくってくれた。

薙刀式前提でIMEを統合操作
https://jigendaddy.hatenablog.com/entry/2024/06/12/200822

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】軽い押下圧で誤爆する人

僕は30g前後にスイッチの押下圧を軽くすべき、
と考えている。
長文を打つ時に重たいと疲れる。
次の日に疲れてるのにまた長文を打てば、
いつか手を壊すことになる。

でも軽いスイッチは誤爆するから嫌、
という人が一定数いる。

僕は、そもそもブラインドタッチが身についてないからでは、
と疑っている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】v16(仮)が安定してきた

たまにちょいちょい移動してるんだけど、
これ以外の小さい動かしでは良くならないので、
安定した感じのあるv16(仮)版。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

企画とは一枚絵である

極論、バカに合わせるとこうなる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月12日

【薙刀式】最近エミュレータが遅く感じる

2種類のスペックのPCを交互に使ってるからか、
エミュレータの遅延を感じるようになってしまった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:28| Comment(4) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【追悼】桂ざこば

関西の重鎮が次々と世を去る。76歳はまだ早いやろ。
僕的にはざこばといえば「らくごのご」だ。
関西ローカルだったけど、
これが全国に知られていない意味が分からないくらいすごい番組。

客席から3つお題をいただいて、即興で三題噺をやる番組だ。
考える時間は数分。
それでシチュエーションからキャラクターからオチまで考えないといけない。
鶴瓶とざこばという希代の噺家が、アドリブで挑む30分。
(当時鶴瓶は上岡龍太郎ともアドリブの30分「パペポ」をやっていた。
週2本アドリブ番組をやっていたというのはまじですごいな)


三題噺をやったことがある人は視聴者の中にもそんなにいないだろう。
脚本家を目指すならばぜひともやっておくべき基礎課題だ。

それを鶴瓶とざこばは毎週毎週やりつづけた。
ある種の落語の古典的な型をつかったり、コント風だったり、
なんでもいいから面白い話にしなければならない、
深夜のとてもスリリングな番組だった。


ある回で、どうしてもオチを思いつかないざこばが、
泣きながらごめんなさいと謝ったことをよく覚えている。
笑いに必死であればあるほど、大の大人が泣くまでプロはやるのだと、
ざこばの真剣さをよく知った。

鶴瓶かざこばかどっちがやったのか忘れたけど、
「床ずれ」を入れ込めずに、
無理やり「男連れ」に読み替えたのもよく覚えている。
意味だけではなく、音でやるなど、
どんな手段を尽くしてもおもしろければいい、
ということをこれで学んだ。

全盛期の面白いテレビの人たちが、どんどんいなくなってゆく。
「らくごのご」ってDVD化してんのかなあ。ぜひ見てほしい。
ほんものの「はなしをする人」がそこにいる。
posted by おおおかとしひこ at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

縁故採用とか、息のかかった採用とか

社会に出ると、学校のような実力社会なのではなく、
縁故採用やコネに頼った仕事の仕方をよく見ることがある。

僕はクリエイティブなことは実力100%評価だと考えているが、
そうではない場面も多々あるのは事実だ。

テレビ業界の悪しき習慣、
バーターやタイアップはその象徴だけど、
それがスタッフまで及ぶと、
脚本という心臓部に関わってしまう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】確定とエンターを分けられるなら

とるさんの話では、
MS-IME(旧版)の中に確定という機能があり、
これを何かしらの操作に当てれば、
エンターでない確定のみの操作が可能らしい。

じゃあ、エンターと確定を分けられるな。
確定操作と改行操作をわけられるなら、
確定したつもりで、
メッセージの途中で送ってしまう事故を防げるのでは?

アプリによって、確定と改行と送信が、
エンターやctrl+エンターやshift+エンターやalt+エンターなどに、
バラバラになってる問題を、
少なくとも確定だけ分離して吸収できるな。

まあ最近別のエディタに書いてコピペしてるけど。
この対処法自体、各アプリの敗北だが。
posted by おおおかとしひこ at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画と動画の違い

前記事の続き。

最近増えてる、動画とかコンテンツとかいう、
紛い物たち。

それと映画と何が違うのかでいうと、
物語のオンの集中度だと思った。

動画やコンテンツは、オフの文脈ありきだよな。

人気の○○による○○とか、
クラスタ分けされた視聴者に届くやつ
(最初から○○好きと分かってる人だけに届ける)とか。
こうしたゴミのせいで、
オンの純度が下がってる気がするな。
posted by おおおかとしひこ at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オフでオンが台無しになる例

オンというのを、
「今目の前で起こっているドラマに感情移入すること」、
オフというのを、
「今目の前のことに集中せず、もっと大きな文脈で捉えること」、
と定義しよう。

オンビート、オフビートみたいなこともこれでいえる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月11日

【薙刀式】オイ!

Twitterから。
> 親指シフトN二t目
うそつけ!ローマ字やんけ!

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物語は点ではない、線であるとよく僕はいう

にもかかわらず、点で捉える素人はあとをたたない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(雑談)難しい議論をしたのかねえ

わりと真面目に渾身の力でセクシー田中さんの件を議論したと思うんだけど、
こんなにしか読まれてないのかーとちょっと萎えている。

以下はPVでなくUU。
普段が100〜150なのだが、
結論を165人しか読んでないのかー、うーむ。

 これはドラマ化無理な原作です(漫画「セ… 380
 分かりやすくコンフリクトをまとめてくれ… 220
 凡才たちが一人の天才を潰した       213
 尺の見積もりがおかしいので脚本に起こした 170
 少女漫画は実写になりにくい        165

シンゴジラ批判したら1000とか5000とかすぐ行くのにな。
こんなもんかい、ネット。
届くべき人には届いて欲しい。
posted by おおおかとしひこ at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行動とコンプライアンス

最近の映画があまり面白くなくて、
「RRR」が飛び抜けて面白かったのは、
何か理由があると思っている。

ネットによる監視社会の厳しさ、
上に蓋が詰まったような生きづらさ。
表現においては、コンプライアンス遵守。

「必殺仕事人」を例に議論したい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月10日

創作の源泉はなにか

なんであなたは創作をやるんですか?
と聞かれたことがある。

たとえば某小説家は「怒り」だと言っていたそうだ。
世の中の理不尽に怒り、理想の世界を描くために書いていると。

へえ、そんな動機もあるのかとびっくりした。
自分のそれはなにか、
暇な時に考えるのもいいことだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月09日

【薙刀式】歌の打鍵動画

なんて珍しいものが。
https://x.com/sh80645614/status/1799714563962904673
この速度なら楽勝、といったところか。

拗音や繋ぎの言葉で加速してるのが分かりやすいかな。
僕もエア打鍵してみて初見でもいけた。

一方「ねぇ」「あぁ」で詰まった。
普段打ってない小書きはキツイなー。
あと、「なはれ」は「ぱれ」に化けそう。
「しなはれ」などの関西弁は統計に入れてないので、
若干のビハインドがありそうだ。

「おにの」「もの」などの連続シフトも決まりやすいし、
曲もそんなに速くないし、練習によいのでは。
posted by おおおかとしひこ at 17:51| Comment(4) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中盤の名場面を絵で言えるか

(セクシー田中さん関連終わったので、
通常モードを再開します)

中盤を書くことは難しい。
書けずに脱落したり、
ヘボヘボな中盤しかかけない人は多い。

防ぐ方法はたくさんあると思う。
そのひとつ、
「中盤の名場面を絵で言えるか」チェック。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】親指シフトとの直接比較感想

Twitterから。
> 「親指シフト」入力から「薙刀式」入力に移行して、2ヶ月ちょっと。
> 久しぶりに「親指シフト」入力してみたら、やっぱり右手の負担が大きい。
> 「薙刀式」の同時打鍵数が多いと感じたけど、
> 「親指シフト」の運指幅や、右親指の角度と負荷を考えると、「薙刀式」のほうがラクで入力しやすい。

2ヶ月もあれば薙刀式は「身についている」感覚になるから、
この時期にまだ残ってる親指シフトとの直接比較ができるのは、
なかなか貴重な体験かもしれない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月08日

【薙刀式】薙刀式は、手のポジションがqwertyと異なる

と思う。

qwertyほど手が浮いていなくて、
もっと低くどっしり構える。
どっしりというとカッコイイが、
手抜きで力を抜いてダラッとしてるだけ。
なるべく「エネルギーを使わない手の置き方」をする。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

少女漫画は実写になりにくい

と僕は考えている。

メディアの特性が異なるから、
なんて上っ面の理由はよく聞くが、
じゃあ両者の本質はどう異なるか、
という本格的な議論を今回の件でしている人は、
誰もいない。
じゃあ俺がやるよ。

少女漫画とは何で、
実写とは何で、
どう異なるのか、という話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「セクシー田中さん」はコメディか?

ずっと引っかかってたこと。

原作「セクシー田中さん」は、
コメディなのかな?
僕にはそうは思えないのよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボタンのかけ違いは、初動で起きていた(セクシー田中さん小学館報告書)

小学館側の報告書を読んだ。
https://doc.shogakukan.co.jp/20240603a.pdf

ドラマ枠決定時点で決裂予想を立てられるくらい、
何もかも初動で間違っている。

ヒヤリハットどころじゃねえ。
バケツにプルトニウム入れて7歳児が振り回してるレベル。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】あ、これ夜叉の制服と同じ布だ…

渋谷、吉祥寺、自由が丘の、ユザワヤや手芸店を何軒か尋ねて見つけた、
紫かつ偏光で色が変わる布。
これ多分同じ布で仕立てた服だね。
まさか堀江美都子のステージ衣装とは。
https://m.youtube.com/watch?v=EzPbjxbhh6w&pp=ygUT44Oc44Or44OG44K5duOBruatjA%3D%3D
(しかし堀江美都子はキョーダインの頃からミニスカで、
まだ僕を誘惑するつもりかい)

ボルテスVの歌聞いてたらオススメに上がってきて、
ん?と気づいた。
まさかの布かぶり。
この動画が2009年で風魔が2007年。
時期的に同じ布だろう。
面白いこともあるもんだね。
posted by おおおかとしひこ at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月07日

デザインの原則

デザインの原則とは、
表現の原則でもある。

それは、たったみっつに集約される。

(セクシー田中さんの事件を考察したいのだが、
小学館報告書を読み、検討する時間が取れないため、
まだ読めていない。
だけど昨日一昨日の京王電鉄の件は根っこは同じだと思い、
まるっと脚本論で議論することにした)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

明大前駅の動線設計したやつも出てこい

あまりにも阿呆すぎて渋谷駅の比ではなく、
怒りを通り越して冷笑モードになってしまった。
京王線って以前からバカが設計してると思ってたのだが、
明大前駅は国宝レベルのバカだ。
公共物のデザインとして最低レベルを下回っている。

みんな今すぐ明大前へ急げ!研究のチャンスだ!
証拠写真を多数撮ったので、
順を追って説明するぞ!

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月05日

渋谷駅の動線設計したやつ出てこい

東横渋谷ホームから、井の頭線への動線表示がめちゃくちゃだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

数日脚本論休みます

今日明日が撮影のため、
小学館報告書を読む暇がないです。

90ページの原作者と編集者の激闘の記録なので、
正座して読まないといけないため、
週末までこのブログは更新されない可能性が高いです。

この問題を整理するまで、
まともに脚本論など論じられるはずもない。
なので正面から切り込みたいです。
posted by おおおかとしひこ at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月04日

尺の見積もりがおかしいので脚本に起こした

セクシー田中さんの件、小学館側からの報告書が出た。

読み進めているのだがすぐに止まってしまったのだ。
初手の部分、見積もりが違うのでは?
と感じたので、脚本起こしをやってみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実写ボルテスV映画版として公開

それだけで涙が出る。
https://www.famitsu.com/article/202406/6973

天空剣Vの字斬りが大好きなわけじゃない。
超電磁コマが好きなわけじゃない。
どちらかといえば南原千鶴のほうが好みだ。
でも、ヒーローと悪を大真面目にやろうという、
その心意気だけで胸が熱くなる。

ドラマ風魔以来の、
原作を心底愛したやつらによる実写化だ。
東京五輪が日本の国策であったとしたら、
これはフィリピンの国策である。

どちらが感動するか、勝負だな。

セクシー田中さんの件で心がだいぶやられているが、
やるぞ力の尽きるまで。

この、起立国歌斉唱レベルの歌を聞け。
https://m.youtube.com/watch?v=Njr2_utGVnc
俺たちはこんなに作品を愛しているか?
posted by おおおかとしひこ at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【親指シフト】沼の深淵

ふたたびASKeyboardをUSB親指シフトキーボードにする
https://okiraku-camera.tokyo/blog/?p=14991

マイコンを載せ替え、
もとの回路図を解析し、
キーコードを整理して、
HoboNicolaのファームを解析して、
ASKeyboard(アルプス緑軸)を、
現代に使える親指シフトキーボードとして改造したもの。

キーボードに必要な全知識を導入している。
メーカーの人やん。
これは何になるんだ。
ロストテクノロジーになったものを、
現代の技術で復刻ということだろうか。
posted by おおおかとしひこ at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【追悼】増山江威子

日テレ報告書を読み切り、
次に小学館報告書を読まないといけないときに、
峰不二子の訃報を知った。

なんということだ。

僕の二次元の初恋の人。
僕の性の目覚めを導いた人。
ルパン三世(Part 1)の第一話を、
僕は小一の時に見た。
その頃からライダースーツが大好きなんだろうな。

ほんと色っぽかったな。
作画はやっぱPart2だよな。
宮崎駿がやるとPart1の峰不二子に作画がなるの、
なんか考えがあったのかなあ。

峰不二子のあとに如月ハニーにも出会う。
何故か僕は巨乳に惹かれずに、
長い脚に惹かれたのは、
如月ハニーに出会ってたからかな。
二人とも巨乳なのに、スタイルが良かった。
巨乳はたくさんいたけれど、
シルエット美人はあまりいなかったからだろうか。

甘い声がとても好きだった。
「愛の戦士、如月ハニーさ!」すら、
甘くて大好きだった。
なんかね、彼女の声を聞くと恥ずかしくなるのよね。
嬉し恥ずかし、って感じになるのよ。

ルパンも、とっつぁんも、次元も、五右衛門も、
原作者も、そして峰不二子も、
鬼籍の人となってしまったか。
僕の二次元の初恋が、ようやく昇華したのかなあ。
posted by おおおかとしひこ at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月03日

凡才たちが一人の天才を潰した

日テレのセクシー田中さん事件の報告書を読んだ。
https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/20240531.html

僕はずっと胸糞が悪く、胃が痛く、終始怒りに満ちていた。
原作者の側に感情移入したからだろう。

報告書を読むまでは、
僕はプロデューサーや脚本家に、
「自分の能力を示したい」「○○の都合で」などの動機があり、
だからアレンジしたのでは、と予想していた。
目的の齟齬(コンフリクト)があって、
それによる揉め事なのではと。
最悪、悪意であり、
もっと最悪のケースは無自覚な悪意であると。

ところが実態はそうではなかった。
芦原妃名子を殺したのは、
読解力のない凡才たちの、無能の小物集団だった。


つまり、何かしたから殺したのではなく、
何もできなかったら殺したのだと、
僕は理解した。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月02日

報告書の内容がひどい

報告書自体は現場の生々しさを逐次レポートしているから、
仕事をしているのだろう。
そしてそこで浮き彫りにされる、
間に立つ者たちの、無能ぶりがひどい。

今夜中に読みきれそうにないや。
毎ページ腹が立ち、ため息が出る。
この感情をまとめきれるだろうか。
posted by おおおかとしひこ at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これはドラマ化無理な原作です(漫画「セクシー田中さん」評)

きちんと問題を把握しようと思い、
まずは原作を読んでみた。
絶筆の7巻まで。
つくづくこの先の展開を見れないことが悔しい。

で、
第一印象として思ったことは、
この原作をどうドラマ化しようとしたのか?
ドラマ化無理やろ、
ってことなんよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】今日も「ふつう」を探している人がこの森に迷い込む

ツイッターから。
> 自作キーボード業界って、なんで全部変な配列なんだろうな???? 普通のJIS配列が作りたいんだけど、普通を求めると急激に難易度上がるよな 素人では不可能レベル、普通はマジでない
> 吉田(LINEもTikTokも非対応。偽物です)@netatank

ふつうが欲しければふつうのキーボードを買えばいいじゃない。
それを自作したいことの意味がわからない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする