なんて珍しいものが。
https://x.com/sh80645614/status/1799714563962904673
この速度なら楽勝、といったところか。
拗音や繋ぎの言葉で加速してるのが分かりやすいかな。
僕もエア打鍵してみて初見でもいけた。
一方「ねぇ」「あぁ」で詰まった。
普段打ってない小書きはキツイなー。
あと、「なはれ」は「ぱれ」に化けそう。
「しなはれ」などの関西弁は統計に入れてないので、
若干のビハインドがありそうだ。
「おにの」「もの」などの連続シフトも決まりやすいし、
曲もそんなに速くないし、練習によいのでは。
2024年06月09日
中盤の名場面を絵で言えるか
(セクシー田中さん関連終わったので、
通常モードを再開します)
中盤を書くことは難しい。
書けずに脱落したり、
ヘボヘボな中盤しかかけない人は多い。
防ぐ方法はたくさんあると思う。
そのひとつ、
「中盤の名場面を絵で言えるか」チェック。
続きを読む
通常モードを再開します)
中盤を書くことは難しい。
書けずに脱落したり、
ヘボヘボな中盤しかかけない人は多い。
防ぐ方法はたくさんあると思う。
そのひとつ、
「中盤の名場面を絵で言えるか」チェック。
続きを読む
【薙刀式】親指シフトとの直接比較感想
Twitterから。
> 「親指シフト」入力から「薙刀式」入力に移行して、2ヶ月ちょっと。
> 久しぶりに「親指シフト」入力してみたら、やっぱり右手の負担が大きい。
> 「薙刀式」の同時打鍵数が多いと感じたけど、
> 「親指シフト」の運指幅や、右親指の角度と負荷を考えると、「薙刀式」のほうがラクで入力しやすい。
2ヶ月もあれば薙刀式は「身についている」感覚になるから、
この時期にまだ残ってる親指シフトとの直接比較ができるのは、
なかなか貴重な体験かもしれない。
続きを読む
> 「親指シフト」入力から「薙刀式」入力に移行して、2ヶ月ちょっと。
> 久しぶりに「親指シフト」入力してみたら、やっぱり右手の負担が大きい。
> 「薙刀式」の同時打鍵数が多いと感じたけど、
> 「親指シフト」の運指幅や、右親指の角度と負荷を考えると、「薙刀式」のほうがラクで入力しやすい。
2ヶ月もあれば薙刀式は「身についている」感覚になるから、
この時期にまだ残ってる親指シフトとの直接比較ができるのは、
なかなか貴重な体験かもしれない。
続きを読む