v16(仮)の編集モードの左手2面を、
まだいじっている。
でもなんとなくこれがベストかな、
と思えたので記録しておく。
続きを読む
2024年06月20日
【薙刀式】あの頃のボンダイブルーに、全てが詰まっていた
あのボンダイブルーから、
私たちは何を得たのか、
私たちは何を失ったのか。
たまたまiMacのマウスを検索してたら辿り着いた良記事。
朝から泣いた。
https://note.kishidanami.com/n/na250cafeb79b
スピードと距離、可搬性は得た。
シンプルな使いやすさ、たのしいかんじを失ったと、
比較して思う。
たぶん、シンプルで使いやすいことは、
「無限の可能性」を想像しやすく、
だからたのしくなるんじゃないか。
僕の道具の理想のひとつだ。
薙刀式はここを目指しているのだが、
ともすると難しくなってしまうことを諌めたい。
私たちは何を得たのか、
私たちは何を失ったのか。
たまたまiMacのマウスを検索してたら辿り着いた良記事。
朝から泣いた。
https://note.kishidanami.com/n/na250cafeb79b
スピードと距離、可搬性は得た。
シンプルな使いやすさ、たのしいかんじを失ったと、
比較して思う。
たぶん、シンプルで使いやすいことは、
「無限の可能性」を想像しやすく、
だからたのしくなるんじゃないか。
僕の道具の理想のひとつだ。
薙刀式はここを目指しているのだが、
ともすると難しくなってしまうことを諌めたい。
ポリコレってシノギなの?
Twitterから。
https://x.com/gerogeroR/status/1802950590756184451
ルールを変えてものごとを動かすのは、
白人様たちがずっとやってきたことだ。
日本はなす術なくそれに腰を折られてきたが、
いい意味で厚かましい中国人たちが、
そのおかしさを告発し始めている。
論理ヤクザというシノギが、
化けの皮を剥がされていくようで面白い。
ポリコレ棒などとゲバ棒左翼に喩えられてきたが、
ポリコレが組織的右翼だったとは知らなんだ。
しかし10億払える能力あるんだなー。
右の画像を美しいと思う人は、
これまでの芸術の歴史を無視した、教養のない人だ。
新しい黒人の美しさを開発せよ、ならば分かるが、
今のところそこに至るほどの表現技法はまだ生まれていない。
だから、「質が落ちる」にしか今のところ寄与していない。
左は上手な白人ベースの改良型エルフだが、
右は下手な黒人ベースのなにかだ。
あきらかに下手な芸術になっている。
芸術というのは突き抜けることが目的である。
その目的に足を引っ張ることしかやってないから、
ムカつくのよね。
アフリカの伝統芸能にはよっぽどいいのがあるので、
そこから学ぶべきではなかろうか?
つまり正しいポリコレとは、
表現開発をするべきであり、
うんこをなすりつけるべきではない。
https://x.com/gerogeroR/status/1802950590756184451
ルールを変えてものごとを動かすのは、
白人様たちがずっとやってきたことだ。
日本はなす術なくそれに腰を折られてきたが、
いい意味で厚かましい中国人たちが、
そのおかしさを告発し始めている。
論理ヤクザというシノギが、
化けの皮を剥がされていくようで面白い。
ポリコレ棒などとゲバ棒左翼に喩えられてきたが、
ポリコレが組織的右翼だったとは知らなんだ。
しかし10億払える能力あるんだなー。
右の画像を美しいと思う人は、
これまでの芸術の歴史を無視した、教養のない人だ。
新しい黒人の美しさを開発せよ、ならば分かるが、
今のところそこに至るほどの表現技法はまだ生まれていない。
だから、「質が落ちる」にしか今のところ寄与していない。
左は上手な白人ベースの改良型エルフだが、
右は下手な黒人ベースのなにかだ。
あきらかに下手な芸術になっている。
芸術というのは突き抜けることが目的である。
その目的に足を引っ張ることしかやってないから、
ムカつくのよね。
アフリカの伝統芸能にはよっぽどいいのがあるので、
そこから学ぶべきではなかろうか?
つまり正しいポリコレとは、
表現開発をするべきであり、
うんこをなすりつけるべきではない。