学習初期は、
名詞を練習することはとてもよい。
精々数文字だから簡単だし、
身近な言葉くらいスルスル書けるべきで、
最悪名詞だけで会話は通じる。
だけどその先何を練習すべきか、
というのはガイドがなかったりするよね。
続きを読む
2024年06月22日
都知事地獄選
なんで毎度罰ゲームなんだ。
トランプvsバイデンのときもそうだったが、
直接選挙制はゴミvsゴミに収束する構造的欠陥を抱えているのだろうか?
緑のタヌキ→ありえない
赤いキツネ→もっとありえない
立花一派→迷惑
石丸→あほか
AKBの総選挙のほうがマシやないか。
しかも都知事選は生活直結やぞ。
ちなみにウチの選挙区は噂の全裸ポスターが貼られず残念。
少なくとも、現職反対票は入れよう。
あんな表現力のない都庁プロジェクションやったやつは引き摺り下ろせ。
トランプvsバイデンのときもそうだったが、
直接選挙制はゴミvsゴミに収束する構造的欠陥を抱えているのだろうか?
緑のタヌキ→ありえない
赤いキツネ→もっとありえない
立花一派→迷惑
石丸→あほか
AKBの総選挙のほうがマシやないか。
しかも都知事選は生活直結やぞ。
ちなみにウチの選挙区は噂の全裸ポスターが貼られず残念。
少なくとも、現職反対票は入れよう。
あんな表現力のない都庁プロジェクションやったやつは引き摺り下ろせ。
【薙刀式】typewareなるデバイス
おもしろいものをつくったねえ。
https://x.com/TalpKeyboard/status/1803935410437132784
ただリンク先の説明用YouTube動画を見ると、
結構遅い。うーむ、それでいいのか。
続きを読む
https://x.com/TalpKeyboard/status/1803935410437132784
ただリンク先の説明用YouTube動画を見ると、
結構遅い。うーむ、それでいいのか。
続きを読む
÷0=0なんてバカな話がバズっていたが
÷0がなぜ「不定」と定義されているか?
Aを正の数とすると、
lim A÷x
x→0
が、xが+の方向から収束すると∞で、
-の方向から収束すると-∞になるからだ。
じゃあ、A÷0=±∞
という表記で=と結ぶ世界線もありえるよな。
でもこれは「伝統的に不定とする」
で数学の体系が成り立ってる歴史がある。
たとえばブラックホールの時空の特異点は、
このことと関係している。
そうした無知は、数学教師として無知すぎる。
人に教える資格はない。
教えることは、そのことに関する点ではなく、
周辺の線、面全体を俯瞰できるようにあるべきだ。
もちろん、その人の背景で、
ブラックホール以外の話をしてもいいよ。
Aを正の数とすると、
lim A÷x
x→0
が、xが+の方向から収束すると∞で、
-の方向から収束すると-∞になるからだ。
じゃあ、A÷0=±∞
という表記で=と結ぶ世界線もありえるよな。
でもこれは「伝統的に不定とする」
で数学の体系が成り立ってる歴史がある。
たとえばブラックホールの時空の特異点は、
このことと関係している。
そうした無知は、数学教師として無知すぎる。
人に教える資格はない。
教えることは、そのことに関する点ではなく、
周辺の線、面全体を俯瞰できるようにあるべきだ。
もちろん、その人の背景で、
ブラックホール以外の話をしてもいいよ。
複合的な視点と多面的的解釈
Twitterから。
> 何日か前に、もしチャゲとアスカが同時に殴りにきたらどちらから倒すべきか、というツイートを見て、自分としてはなんとなく一緒に殴りに行く側として聴いていたので衝撃を受けた
https://x.com/omochi_shock/status/1803424193532535017
これは面白い視点だねえ。
続きを読む
> 何日か前に、もしチャゲとアスカが同時に殴りにきたらどちらから倒すべきか、というツイートを見て、自分としてはなんとなく一緒に殴りに行く側として聴いていたので衝撃を受けた
https://x.com/omochi_shock/status/1803424193532535017
これは面白い視点だねえ。
続きを読む