2024年08月18日

【親指シフト】OYA-UBというのを知った

シフターのツイートで、
昔OYA-UBというものがあり、
スペースキー一個をシフトキーとして、
打鍵タイミングで同手シフトと異手シフトを使い分けられる、
USキーボードでも使える親指シフトシステムがあることを知った。

え、めっちゃ便利じゃん。
その打鍵ロジックを調べても出てこない。
どなたか知ってる人がいたら教えてください。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】こりゃゲームで左手パッドが流行るわけだ

僕は全然FPSとかやってないんだけど、
もし既成のキーボードで以下の入力を求められるのなら、
そりゃ自作キーボード&自作キーマップ作った方が楽だわ。
そもそも、もとの動線がめちゃくちゃじゃん。
https://x.com/dude__FN/status/1824816198888071240

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

その人に出会ってしまったから、まで練り込めるか

架空のキャラクターを創造することは楽しい。

こんな人がいたら。
こんな人でないものがいたら。
こんな人の周りに、こんな人がいたら。
黄金コンビになったら。
運命の出会いであり、宿命であった人がいたら。
終生のライバルであったら。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

【薙刀式】ラピッドトリガーは同時押しに有効か

Twitterから。
> ラピッド・トリガーのようなアナログ機能は、同時押しや相互シフト多用する日本語入力(新下駄や薙刀式)だと意外と恩恵があるはず

そうかな? 考えてみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】カタカナ語を勝手に英語に変換するのを止めたい

「こういうスタイルで」と書きたいときに、
「こういうstyleで」とカタカナ語を英語に変換するのをオフりたい。
ルー大柴だけやろそんな機能使うやつは。

調べると、どうもMS-IMEでは無理っぽい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】再変換時も単文節と複文節でアンドゥ回数が異なった

単文節と複文節で状態遷移数が異なる、
というMS-IMEの仕様ていうかバグ。
再変換時も存在した。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嵐の前触れ

今東京は超大型台風7号が接近中だ。
朝ものすごい横殴りの雨が降って、
一瞬止んだので昼飯に出かけた。

時間ごと天気予報によれば、
これから激しくなるらしい。
夜にかけてもひどくなるそう。

で、今その、「嵐の前の静けさ」で、
なかなかその感じいいよね、という話。


空は暗い。風が強くなってきた。
台風を予測して臨時休業の店ばかり。
雨は降ってないが、傘を持ったままの人が小走りに急ぐ。
そしてそもそも街に人は少なく、じっとこれからに備える感じ。

台風のようなクライマックスの前に、
こうした「静かなのだが嵐の予感」みたいなシーンがある映画が、
僕は好きだなあ。

怒涛の勢いのままクライマックスに突入してもいいんだけど、
「最後の静かなシーン」みたいなやつ。
風魔の10話はそういう狙いでつくった。
ウイングマンで、最終決戦に出かける前の主人公が、
親友たちの枕元に一つずつヒーローのソフビをそっと置いていく話があるんだそうな。
同じ気持ちだよなあ。


そういえば、ターミネーターのラストシーンがそうだった。
T2なんかよりずっと好きなあのラストシーン。
いつも大事な仕事の前には、あの会話を脳内でやってる。

城戸賞に出した脚本で、
ラストバトルの前に10行ほどの無言のシーンを入れた。
流れを断ち切るか心配になったんだけど、
今は入れて良かったと思ってる。
posted by おおおかとしひこ at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物語とは「あなたが世界に認められる過程」ではない

メアリースーはなぜ起こるか、
なぜご都合主義になりがちなのか。
その答えはこれなんじゃないかと考える。

つまり、
物語作者は、
物語という架空世界で、「自分が世界に認められる」を描いてしまうから、
客観から遠ざかるのだと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月15日

異世界を描く

物語の楽しみのひとつは、
「今こことはまったく違う世界に身を浸すこと」だ。

今ここと関係ない世界のほうがしがらみがなく、
自分を解放しやすいからだ。
外国のほうが居心地がよい、とか、
知らない人のほうが悩みを話しやすい、とかに、
似ていると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月14日

【親指シフト】ポメラの誤った記事を正しておく

意外と知らない「親指シフト」向けキーボードがいまでも高値で取引されている理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ad7d77fa38c5ca9c065d750437df3e8d48f23f?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240814&ctg=it&bt=tw_up

へー今更こんな記事書くんだーと読んでいると、
明らかな誤りを見つけたので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画は汽水域で起こる

汽水域というのは、
河口と海が混ざる領域のことをいう。
大きな川の河口の淡水と、
湾からの海水が混ざり、
多様な生物環境を産むことで知られる。

物語というのは、
こうした「混ざり合うところ」で起きる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月13日

【薙刀式】「あらわれる」の運指

kouyさんが急に格子配列+新下駄で記録更新している。
すごい。
一通り格子配列やってみて、ロウスタッガードに戻った時、
違和感がすごいのかそれともすんなり戻れるのか、
感想を聞いてみたい。


で、新下駄では「あらわれる」が苦手運指らしい。
そうなんだ。
検証してみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

銭湯に行こう

体がガチガチになっていると、
文体や発想もガチガチになる。

だけどガチガチになってる時はその自覚がない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月12日

【薙刀式】MS-IMEはどういうアルゴリズムなんだ?

「混線なのか」と書きたくて、
「こんせんなのか」と入力して、
第一候補に「混戦」が出たので候補を探す。

第二候補に「根釧」と出る?
は?なにこれ?こんな単語見たことない。
狂ってると思い第三候補の「混線」を選択する。

おかしいなと思い「根釧」を調べると、
根室と釧路を結ぶ台地、ないしその地域を指すそう。
知らんわ。わかるけど。
一生でこの単語を使う人は、北海道在住者か地学者のみでしょ。
それより「混線」の優先度が低いってどういう設計?

ちなみにiPhoneで変換したら「根釧」が第二候補に来て二度切れる。

ものすごく前の時代に決められた辞書の優先順位があって、
それを反省せずに使用されたままなのでは?


岩波の広辞苑なみの辞書の労力が、
かけられていないのではないだろうか。
そんな「辞書」をなぜ使わなきゃならんのや。

ちなみに釧って漢字は釧路だけでしかみないなーと思い調べる。
> 「釧」という字は、古くは万葉集などにも出てくる字で、 一字で“クシロ”と読み、“腕輪”を意味している
出典は釧路市のHP。ええー、現代語では釧路限定漢字やん。
ギギの釧くらいしか、腕輪出てこなくない?
posted by おおおかとしひこ at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】プロユースのカナ配列

逆に僕の立場から、
プロユースのカナ配列は何がいいか議論しよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も城戸賞出しました

去年の最終に残れなかったのが悔しかったので、
今年はまったく別の話を書きました。
時々触れてはいるのですが、スキージャンプの話です。
今年の夏はとくに暑かったので、
真冬の北海道に心を飛ばせて、ちょっとマシだったかな。

リアルタイムで気づいたこと、
リライト関係で書き溜めた記事がしばらく続きます。

仕事のスケジュールの関係で、今日が締め切りでした。
たっぷり三連休を使って納得いくものになったかな。
0149の受付番号だったので149人がすでに応募済みかー。
秋ごろ結果は出るでしょう。
よし、おもしろさで勝負だ。

ではお先にあがります。外暑そうだなー。
1E367836-9946-4FAF-9C1F-D6A24E64A8BC.jpeg
posted by おおおかとしひこ at 13:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

舐めた事例を見たので晒す

Twitterから。

(脚本家募集します)

▫️縦撮りドラマの脚本家を募集します。実績が無くても、初めての応募でも構いません。

▫️テーマは探偵もの、3分x12話

▫️報酬:100,000円〜

・女性7名のアイドルが探偵として登場する
・探偵もの、サスペンス、事件解決もの
https://x.com/kurosawa00aki00/status/1789322823460422012

安すぎでしょ。
1分1万としても36万。それを10万ってかなりのぼったくり。

しかも7人のアイドルを毎回活躍させなきゃいけない、
3分で解決する見事なプロットを数揃えるって、
かなり難易度が高い。
「カップラーメンをうっかり伸ばしたのは誰か?」
くらいのいい塩梅を12本揃えるのは難しすぎるね。
プロに頼んだら50〜100万からの案件だと思う。

制作費が恐ろしく安いのだろう。
だから払える金額がこんなもの。
だいぶヤバイ業界と思われるので、
こういうのは落とし穴だと察知する力をつけなさい。
完全にやりがい搾取です。

これで実績出しても、
次回も同じ金額でもっと酷いことやらされるぜ。
○次受け産業になってる。
こんな詐欺には気をつけなさい。
10万円とあなたの才能は引き換えにならない。
posted by おおおかとしひこ at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】カナ系新配列、どれを使うべきかのガイド

普段僕がおすすめしているカナ系新配列たちについて、
どういう人がどれを使うべきか、
を書いてみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画とは「ある成功譚」である

ものすごく俯瞰してみたとき、
映画とはなにか?を問うと、こう言えるのではないかと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月11日

リバーフェニックス天才かよ

スタンドバイミーの真ん中のシーン。
焚き火で主人公が作り話をする。

そのあと、リバーフェニックス演じるクリスが、
自分の秘密を話す。
給食費が盗まれて疑われた話。
でも先生が犯人だったって。
涙ながらにクリスは、正義や偏見について語る、
とても重要なシーンだ。

これ、あまりにもリバーフェニックスがいい芝居するので、
監督は急遽ワンカットにしたんだってさ。
いい判断だ。

風魔13話の小次郎の語りの長回し1カットも、
これはハサミを入れてはいけないと思ったのであった。

時々映画には、そうした役者の魂がこもる。
その時、役者は生まれて良かったって思うんだと想像する。

まさか給食費のエピソードも、
リバーフェニックスが用意してたりして。
それくらい、ほんとに傷ついた芝居だったなあ。


私たちは、
それだけ語る価値のあるエピソードを、
創作するのが仕事である。
世の中の仕事の中で、最も尊い仕事の一つと僕は思っている。
posted by おおおかとしひこ at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】複数文節かどうかでESC回数が異なる

MS-IMEの挙動を確認してて、
なんか変なバグ?というか仕様を見つけた。

候補ウィンドウが出ているとき、
かつ変換中のものが単文節か複文節かで挙動が異なるっぽい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

禁則処理がエディタによって異なること

日本語は改行時にルールがある。
原稿用紙を基準にすると、
句読点が文末に来た時、
20文字目が句読点ならそのままスルー。
21文字目、つまり次の行1文字目が句読点になるならば、
21文字目を句読点表示するルール。

禁則処理といわれるこのルールが、
これだけで全てなのか他も含むかはわからない。

で、この処理がエディタによって挙動が変わるのが厄介だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】脳内発声の消失

Twitterで、親指シフトをしている人が、
脳内発声、内語の消失を経験したという話。
(文中ではサブボーカライズと表現されているが、
前後の文脈から同じ意味だろう)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ほんとの瞬間

ほんとの瞬間はいつも死ぬほど怖いものだから、
とブルーハーツも歌っている。
(「終わらない歌」)

その人が、ほんとうに思うことを他の人に言うことは、
自分の秘密の開示でもある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月10日

繁栄の残骸

東急渋谷駅の改札近辺にて。
782E6D35-AF71-4F18-98F7-718040F20815.jpeg

かつてここに華やかな受付嬢たちがいて、
人が集まって、
だから手前のホルダーに無料雑誌がたくさんあって
(R-25とかバイトルとかね)、
ってのを記憶してる人は、どれくらいいるだろう?

スマホの普及にしたがって、
そんなん自分で調べろやになって、
不景気で受付嬢もいなくなり
(フェミニストもうるせえし)、
無料雑誌のビジネスモデルもどこへやら。

広告のLEDウォールが熱くてそばを歩けず、
実質地下通路が半分になってる廊下を歩いて、
たどり着いたらこの虚無がいた。

ああ、未来のディストピアに来てるぜ。
SF好きにはたまらんね。
このカウンターを撤去する予算も東急にはなく、
電灯だけがついてるんだぜ。
こんな愚かさは、想像できなかった。
posted by おおおかとしひこ at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】再変換したときに、それを消去するコマンドがない

何もない状態から書いて変換をかけたときに、
ESC3回を入れると消える。(入力前の0状態に戻る)
これが編集モード「入力キャンセル」の仕組みだ。

だけど、すでに書いたものを選択して再変換状態にしたときは、
ESCを入れても「入力後再変換前」までしか戻れない模様。
これを一発で消せねえかなー。
同じ挙動にしたいんよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】バックスプリングキーボードは楽しい、しかし

横からあんまりみることのないバックスプリングの、
貴重な打鍵動画。
音も感触も気持ちよさそうだ。だがしかし。
https://x.com/ano_prproj/status/1821923502527803521

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

誤字脱字チェックのコツ

ページをランダムで開いて読んでみる。
1ページ読んだら次のページに行かずに、
前のページに進む。

つまり、文脈に持ってかれない読み方をする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

役者のアドリブ

Twitterで見た話。
僕はこれを、セットにあったものを利用した、
役者のアドリブだと思うな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月09日

【薙刀式】日本語ローマ字は英語ネイティブの1.5倍損

という試算をしてみたい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】クルージング

サーキット走行には遅い。
普段使いよりは少し速い。
高速道路を流す程度の感覚。
それを仮にクルージングと呼ぼう。
薙刀式は、それに特化しているともいえる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竜巻カウボーイとくっつかなかった理由(「ツイスターズ」批評2)

ラブストーリーとしても中途半端だった。
なんて竜巻カウボーイを映画館に残して、
一人だけで竜巻と戦ったのか。

カウボーイの内面のストーリーの不足だと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竜巻を利用したラブストーリー(「ツイスターズ」批評)

前作「ツイスター」は、
竜巻を利用した離婚話であった。
今回は、竜巻を利用したガールミーツボーイであったね。

典型的な、
悪い男と真面目男の間で揺れ動く乙女の構造で、
途中で気づいて笑っちゃったよ。

以下ネタバレで。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脚本の採択基準は、儲かるか/儲からないかである

プロの世界の身も蓋もない話。

プロの世界が、
全員脚本が読み込める人ばかりではない事実がある。
母国語だから読めてると思うのは甘えだ。
国語のテストが0点から100点までバラバラだったろ?
その上位ばかりが業界にひしめくわけではない。

経験的に映像の世界は、ごく一部をのぞいて、
概ね学校のテストと同じくらいの分布だ。

さて、そうなると、読めない側の人は、
どうやって「この脚本はいいね」というか知ってる?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月08日

アメリカ病んでるなあ(「インサイドヘッド2」批評)

複雑にしすぎたね。
人格が分裂して、統合しきれなかった感じがした。

世界が複雑になり、
色々対処しようとしたが、
人格が分裂している現代を象徴する感じにみえた。
見た目ほどポジティブじゃねえぞこれ。

以下微妙ネタバレで。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】フリック薙刀式って可能?

岡さんが、
フリックqwertyが行けるなら5面になるわけだから、
フリック親指シフトもフリック薙刀式もいけるのでは?
とツイートしてて、
おもしろそうなので考えてみる。
https://x.com/kanchokker/status/1821412916580778381

…少なくとも、そのままじゃ無理の模様。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

評価軸を相手にすると萎縮する

イップス(スポーツ時に現れる、
前は無意識に出来たのに、
なにか嫌なきっかけがあってコントロールできなくなること)
のことを調べていたのだが、
野球選手に解説していた心理学専門の人の話を引用。

> 下手に出てしまうと、意識が自分ではなく相手に向きやすくなります。自分のやりたいことよりも相手がどう思うのかということに意識がむくので、自分のやりたいプレーのイメージも湧きにくくなり、プレー自体も委縮してしまいます。チームメイトとの関係性はイップスと関係ないように思うかもしれませんが、人との関わり方が野球のプレーに影響を与えていることがあります。

ああー、世間に忖度して、びびって、
スポンサーに配慮して、
つまらない作品が多いのは、
こういうことよね、と思った。
日本のテレビがつまらないのは、イップスに陥ってるね。

まずお前それを本気で面白いと思ってる?
って思っちゃうものね。続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】楽しい配列

効率がいい、競技的に速い、疲れない、
などを客観的に議論されがちな論理配列だけど、
別の指標もあると思う。

薙刀式はときどき、楽しいとか、
気持ちいいとか、喜びのある配列などのように、
言われることがある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

枷をかけてバランスを取る

あるコンフリクトがある。
AとBの間だ。
Aが強すぎて圧勝だろう、
とする。

そういう時はAに枷をかけて、
バランスを取ると良い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月07日

トレースより上手い絵

久しぶりに絵でリアルを超えてると思えるのを見れた。
https://x.com/NihonBijutsushi/status/1821075854962634794

写真トレースよりもリアルみを感じる。
これが表現だ。
リアリティとか言ってるやつは、
写真をトレースしてるだけなのよね。
それ以上のリアルを感じる何かが、
表現なんだよなあ。

この絵の前に一時間くらい立ってたい。
posted by おおおかとしひこ at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月へ飛ぶ約束(「インサイド・ヘッド」批評)

2が好評らしくて見ようと思って、
未見だった1を見た。

トータルでは良作の範囲かなあ。
でも途中の場面で号泣してしまった。

以下ネタバレで。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】親指シフトの実戦速度

Twitterから。
> 若い頃、高速入力向きといわれる親指シフトで清書ペース10分1200字位でした。

おお、初めて現実的な高速度が出てきた。
こういう具体を待っていたのだ。
しかし若い頃だから、すでにその実演は不可能か…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書いた感触と、読んだ感触は違う

これはすべての表現で共通しているかもしれない。

自分でパフォーマンスしたと思うことと、
実際にされたものの間には開きがある。
それを学ぶことだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月06日

おもしろいハンコ

大学教員が論文添削に使う用みたいだ。
https://x.com/yoshisen/status/1820587926218289292

脚本添削には何が必要かな?
そんなのを考えるとおもしろいかもね。
「退屈」「嘘くさい」「メアリースー」が、
一番使われそう?
posted by おおおかとしひこ at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】同時打鍵配列の問題点

Twitterから。
> 新下駄、2年の月日を経て多分ローマ字より早く打てるようにはなったと思うんだけど、「します→ざす」とかのお決まりの誤打鍵が全然減らないのと、PCが重くなると同時打鍵を取りこぼして使い物にならなくなるので、矯正するなら単打のかな打ちが最強だったのではという気がしてならない

新下駄では
します LXZ
ざす (LX)Z
なので、この問題は原理的な部分。
左薬指下段という、コントロールが効きにくいポイントというのもあるかも。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:50| Comment(6) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トムクルーズ様式というのがあるらしい

そういえば見てなかったと思い、
「デイズオブサンダー」を見た。

カーレース版トップガンと言われるストーリー。
ハスラー2とも似ている。

で、wikiを調べると、
トムクルーズ様式のストーリーが分析されてたので引用する。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴールを変えずに、前段階を変える

シーン単位、シークエンス単位で考える。

あるシーン、シークエンスをリライトするには、
二通りのやり方がある、
ゴールを変える方法と、
変えない方法だ。
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月05日

解釈とか見立てとか

剣道の国体、毎回開催県が優勝する闇ぶりに、
> 剣道、あんまり知られてないんですが、自宅を出てから会場に辿り着くまでに数々の刺客に襲われるので、会場に近いほど有利なスポーツなんですよ。

と答えているのが大変興味深かった。
https://x.com/bar1star/status/1820064337370943820

どう考えても忖度やんけ、
とする現実的な解釈に対して、
別の解釈や見立てで、たのしませる。
これこそが物語というものである。

こういう嘘つきに、僕らはなるのだ。
posted by おおおかとしひこ at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする