この謎のワープロ、機種わかる人いるかしら。
https://x.com/garrettjapan/status/1839099084109656294
親指部が、無変換、変換、スペースの順なのよね。
富士通親指シフト以外にこの順あったんだって感じ。
(もっとも、スペースでの変換ではない)
他にもかなり気になるところがいくつも。
続きを読む
2024年09月26日
コンサルとは、馬鹿から金を取るのが上手い人
馬鹿ってさ、馬鹿にされるから相手にされないじゃない?
そんな孤独な馬鹿につきあって、
丁寧に話をしてさ、最後まで話を聞いてくれる人がいたら、
馬鹿は金を払うと思うのよ。
それをコンサルっていうと俺は思う。
隅研吾ってなんで仕事をもらえるの?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2630H0W4A920C2000000/
このシャープの空気清浄機、55万だぞ?
> 天面に薄さ0.6ミリメートルの木の板を6枚異なる向きに重ねて張り合わせることで反りや割れを抑制し、耐久性を高めた。
節子それベニヤや。
ベニヤに55万はろとんのや。
水物に木って、水車と船以外無理やろ。
二つとも常に流れる水やから大丈夫なんや。
実業のはずのものづくり企業が、虚業やってどうすんねん。
かの便器型国立競技場、もう腐り始めてるってさ。
隅研吾、馬鹿と仕事するのがうまいんじゃないか。
まともな頭をもってたら「は?」ってものばっかりやんけ。
脚本論に戻す。
今ビジネスを回せてるのは、
隅研吾みたいなやり方なんじゃないか。
うまいこと行くはずない実写化が、
なぜ生まれるかってこういうことなんじゃなかろうか。
説明下手ないいもの作る人は、
だから企画書が通らないんじゃないか。
そんな孤独な馬鹿につきあって、
丁寧に話をしてさ、最後まで話を聞いてくれる人がいたら、
馬鹿は金を払うと思うのよ。
それをコンサルっていうと俺は思う。
隅研吾ってなんで仕事をもらえるの?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2630H0W4A920C2000000/
このシャープの空気清浄機、55万だぞ?
> 天面に薄さ0.6ミリメートルの木の板を6枚異なる向きに重ねて張り合わせることで反りや割れを抑制し、耐久性を高めた。
節子それベニヤや。
ベニヤに55万はろとんのや。
水物に木って、水車と船以外無理やろ。
二つとも常に流れる水やから大丈夫なんや。
実業のはずのものづくり企業が、虚業やってどうすんねん。
かの便器型国立競技場、もう腐り始めてるってさ。
隅研吾、馬鹿と仕事するのがうまいんじゃないか。
まともな頭をもってたら「は?」ってものばっかりやんけ。
脚本論に戻す。
今ビジネスを回せてるのは、
隅研吾みたいなやり方なんじゃないか。
うまいこと行くはずない実写化が、
なぜ生まれるかってこういうことなんじゃなかろうか。
説明下手ないいもの作る人は、
だから企画書が通らないんじゃないか。
次代の映画はこれを超えるだろうか
https://x.com/poyoco666/status/1838875639589613847
この頃のハリウッド映画、ほんとにおもしろかったよね。
もうちょっと前の80年代もおもしろかったし、
70年代もおもしろかった。
(60年代以前はリアタイではないので)
今の映画はおなじくらい面白いのかもしれないが、
この時ほど「流行ってない」感じがする。
イコンになってない気がする。
時代のイコンになるのが、正しい映画のあり方だと思う。
ハリウッド映画はなんとなく失速してる感じがして、
強いアメリカ、No.1アメリカでなくなってることと、
一致してる気はする。
つまり映画と国力はある程度相関関係にある。
100%の相関ではないと信じたいが。
ちなみに、
https://x.com/poyoco666/status/1838884512916505008
この4本の映画、僕が上京してきてプロになって、
監督になるかならないかくらいの頃の映画なのね。
世界はこれ以上行くぞ!おれもだ、って思ってた。
この頃のハリウッド映画、ほんとにおもしろかったよね。
もうちょっと前の80年代もおもしろかったし、
70年代もおもしろかった。
(60年代以前はリアタイではないので)
今の映画はおなじくらい面白いのかもしれないが、
この時ほど「流行ってない」感じがする。
イコンになってない気がする。
時代のイコンになるのが、正しい映画のあり方だと思う。
ハリウッド映画はなんとなく失速してる感じがして、
強いアメリカ、No.1アメリカでなくなってることと、
一致してる気はする。
つまり映画と国力はある程度相関関係にある。
100%の相関ではないと信じたいが。
ちなみに、
https://x.com/poyoco666/status/1838884512916505008
この4本の映画、僕が上京してきてプロになって、
監督になるかならないかくらいの頃の映画なのね。
世界はこれ以上行くぞ!おれもだ、って思ってた。