ATC計測器ができたことで、
自分のqwertyと実戦レベルで比較できるようになった。
その中で薙刀式とqwertyで比較した感想が興味深い。
続きを読む
2024年10月02日
映画脚本「寒がりジャンパーの一番熱い日」
人生は一度失敗したら、失敗?
寒がりジャンパーの一番熱い日_大岡俊彦.pdf
将来を嘱望された天才ジャンパーは、
あの事故以来行き場を失っていた。
同じく行き場のない記者とともに、
復活を目指す。
スキージャンプ版のロッキーをやりたかった作品です。
寒がりジャンパーの一番熱い日_大岡俊彦.pdf
将来を嘱望された天才ジャンパーは、
あの事故以来行き場を失っていた。
同じく行き場のない記者とともに、
復活を目指す。
スキージャンプ版のロッキーをやりたかった作品です。
(悲報)城戸賞一次落選
偉そうなこと言ってても、まあこんなもんですよ。
あとで落ちた脚本を作品置き場カテゴリにアップします。
自信作だったんだけどなあ。
賞レースは運も絡むので、今回はご縁がなかったということで。
どこかに持ち込めないかしらねえ。
あとで落ちた脚本を作品置き場カテゴリにアップします。
自信作だったんだけどなあ。
賞レースは運も絡むので、今回はご縁がなかったということで。
どこかに持ち込めないかしらねえ。
【Alternative Typing Contest 10/1-31】速度だけが結果じゃないよ
スピードコンテストである以上は、
たとえば上位10位を発表するのがクライマックスになるけど、
このコンテストの開催の意味は配列の多様性なので、
それ以外の「興味深い配列」部門(仮)を設ける予定です。
続きを読む
たとえば上位10位を発表するのがクライマックスになるけど、
このコンテストの開催の意味は配列の多様性なので、
それ以外の「興味深い配列」部門(仮)を設ける予定です。
続きを読む
アンタゴニストをつくれば、話は転がる
主人公は大体できた。
多分テーマはこのこと。
少なくとも、主人公の目的が大体できて、
そこへのルートがなんとなく見えてきた。
しかし話が転がらない。
こういう時は、アンタゴニスト(敵またはライバル)を作るとよい。
続きを読む
多分テーマはこのこと。
少なくとも、主人公の目的が大体できて、
そこへのルートがなんとなく見えてきた。
しかし話が転がらない。
こういう時は、アンタゴニスト(敵またはライバル)を作るとよい。
続きを読む