2024年11月14日

アイデアとは逆である

とよくいう。
その好例。同じくTwitterから。

> デスポッキーゲーム、敗者は死ぬ

ワロタ。
ポッキーゲームの陽キャと真剣勝負デスゲームの逆が、
見事に組み合わさっている。

そしてこれを作った動機すら透けて見えておもしろい。
ポッキーゲームなんかやってるやつらは死ねばいいのに、
という羨みだね。
そこも俯瞰的にネタとして織り込んであって、
非常にハイコンテクストなネタツイだ。
posted by おおおかとしひこ at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これが物語の力よ

Twitterから。
> 出版業界は今、大変なことになってる。
> 不況とか、本を読まない人間が増えたとか、紙の値段が上がったとか、そういうことじゃなくて出版社とか作家を襲う人食いの怪物が出現しててめちゃくちゃ大変。

現実をいっとき想像で忘れたら、
それは物語の力なのです。

そっちかよ!とつっこんでもいいし、
そりゃ大変だ!と乗ってもいいし、
選択的に襲う怪物とはどんな?とか考えてもいい。

その時あなたの目はあなたの体を離れて、
この不思議な空間の中に迷い込む。
その吸引力、「だとしたらこうではないか?」とその先を想像させる力こそ、
フィクションの持つ力なのよ。

他人事の出版界から、
襲われる人へ主観が移るこの移動が、
あなたの目が離れた証拠だ。
posted by おおおかとしひこ at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「移行コストが高い」はどれくらい?

その人が貧乏かどうかによって、
ランチ1300円のコストが、高いかどうか決まる。
最近値上がりによって、ランチ1000円は厳しいよねー。
昔ラーメン850円くらいだったと思うけど、
今味玉つけたら1200円いくよなー。

で、大西配列の移行コストについて、
以下のようなTwitterを見たので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】IMEってどこからどこまでの仕事をしてるんだろ

キーボードのキーを打ってから完成までに、
たくさんの仕事をしてるよなー。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:28| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画の難しさは、一直線であること

現実は時計が一直線に進んでいるから、
一直線かというとそうでもない。
同時多発的に色んなことが起こってるだけ、
ともいえる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする