大西配列がバズって、
まあみなさん心配事を沢山している。
先行者としてわかっていることをお伝えしておく。
続きを読む
2024年11月18日
【薙刀式】「叩く」って感覚は初めて聞いた
Twitterから。
> 他の方の指摘もありますが、かな入力勢はローマ字入力なんか『出来て当然』なんすよ…。 自分もですが、かな入力してる人でも英文字はQWERTY配列直接叩きます。つまりローマ字も打てるんすよ。 ワープロ普及初期の人達は『親指シフトとか市販のキー配列全部叩けりゃええんやろ?』のガチ勢多いです。
qwertyを叩く、という言い方は初めて聞いたが、
こういう感覚なのかー、と思う。
僕の感覚とは全然違うな。
続きを読む
> 他の方の指摘もありますが、かな入力勢はローマ字入力なんか『出来て当然』なんすよ…。 自分もですが、かな入力してる人でも英文字はQWERTY配列直接叩きます。つまりローマ字も打てるんすよ。 ワープロ普及初期の人達は『親指シフトとか市販のキー配列全部叩けりゃええんやろ?』のガチ勢多いです。
qwertyを叩く、という言い方は初めて聞いたが、
こういう感覚なのかー、と思う。
僕の感覚とは全然違うな。
続きを読む
【薙刀式】ロジカルペアリングもタイプライタペアリングも意味わからん
タイプライタペアリングとは、
タイプライタ時代にあった、
数字とそのシフトのペア、および記号部とシフトのペアのこと。
タイプライター→IBM→US配列。
ロジカルペアリングとは、
それとは異なるシフトの組み合わせで、
アスキーコードの何番目かのビットを反転するとシフトになるやつ。
ISO→JIS配列。
つまり出自が異なる。
でさ、どっちにしても、そのペアリングに意味がないんよな。
続きを読む
タイプライタ時代にあった、
数字とそのシフトのペア、および記号部とシフトのペアのこと。
タイプライター→IBM→US配列。
ロジカルペアリングとは、
それとは異なるシフトの組み合わせで、
アスキーコードの何番目かのビットを反転するとシフトになるやつ。
ISO→JIS配列。
つまり出自が異なる。
でさ、どっちにしても、そのペアリングに意味がないんよな。
続きを読む