2024年11月21日

【薙刀式】最適な速度帯

おそらくだけど、
その配列には快適でサクサク進む、最適速度帯があるのでは?

それが自分に対して相対的に速すぎる場合、
困難を覚えるだろうし、
相対的に遅すぎる場合、
「速いとか言うけどそうでもない」と、
失望するのではないか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:53| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】キーボードタイピングの前提

あまりにも色々ありすぎるから、
それを振り分けないと議論が食い違う可能性がある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

谷川俊太郎は短編の名手である

と考えると少し理解できると思う。

谷川俊太郎が亡くなって、
たくさんの詩が流れてくる。
全集みたいなものを買えば読めるのだろうか。
僕の人生でほとんど読んだことがなかったので、
なんで知らなかったのか、勿体無いと思う。

「死んだ男の残したものは」
https://x.com/kusikurage/status/1858880005302088186

どうしてこんな詩が書けるのか、
それは短編の名手だから、
という視点で見たい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】競技と攻略

ATCというゲームを一ヶ月やったので、
その攻略による伸び代を議論する。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

構成力は整理力、構成力はつなげ力

構成力ってよく言うけど、
構成力がある、ないってどういうところに出てくるんだろう?

僕はふたつあると考える。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする