2024年12月10日

【薙刀式】僕らはピアニストではない

ピアノは88鍵ある。
我々の指は88本ないので、自由に弾くことになっている。

一方ブラインドタッチの基本は標準運指で、
どのキーをどの指で押すかが決まっている。
このことが、新配列を打つための前提になっている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:40| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】5つの壁

例の動画群によって、多くの人が大西配列をほぼ同時に練習してる現象があり、
色々な困難や感想が広まっていて面白い。

その中でも客観的に自分を見ている、
「配列を変える時の3つの壁」の分析が興味深かった。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名前を与えると、人格は分裂しやすい

ストーリーをざっくり考えているときは、
まだ自分の人格は一個である。

そのうち分裂させなければならない。
そのときに、名前を与えるといいよ、
という話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オッ、ドトールだ

ボトムズのローラーダッシュはめちゃくちゃカッコいいが、
絶対トルクがかかりすぎて、後ろにひっくり返ると思うんだよな。
それを現実的に改良したのが、
レイズナーに出てきたSPTドトール(珈琲屋ではない)。
後ろに2本のストックを出して、そこに動力ローラーを仕込んでいた。
(両足のローラーは空走だったのか4WDだったのかは不明)

その原理を使ったローラーブレード。
https://x.com/iam_result/status/1865904334116110569

これは強奪屋とか運び屋みたいな映画で絶対使われる。
重量はどんなもんだろ、パルクールと組み合わせられるくらい軽いといいが、
バッテリーが重そうだな。

僕らの世代は、
ドム→ムテキング→ボトムズ→レイズナー→光GENJI→ガリアン
だな。間にシュワのバトルランナーが入るか。
posted by おおおかとしひこ at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする