2024年12月13日

【薙刀式】カナの構造

左右母子分離型ローマ字に比べて、
カナ配列はパッと見構造が分かりにくい。

一見ランダムにカナが並んでて、
qwertyみたいに見えちゃうのかも知れない。
だから行段系に比べてとっつきにくい可能性がある。

慣れた人なら見ればわかるんだけど、
パッと見で分からない人に、
薙刀式の「構造」を示そう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「書式なしペースト」の闇

ワープロとは形式とテキストをあやつるもの。
テキストエディタとは、
形式から離れて、テキストのみをあやつるもの。
そのように考えると、
「今これを書いてるものはテキストエディタなのか、
ワープロなのか」を自覚しやすい。

で、いつの頃からか、
リッチテキストなどと称して、
フォント種、ポイント数、などの属性ごと、
ctrl+vでペーストするものになってきた。

いや、それいらんやろ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】はんそくカナ配列はなぜ「はんそく」か分かった

は、ん、そ、くのシフト部に、
JISキーにあってUSキーにないカナを置いているが、
規則的な位置でもないし、なぜそこに置いているのか、不明であった。
「カナの形が似ているから」というまさかの理由。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】qwertyを振り切る時

大西配列をマスターしつつある人たちの生声が、
そろそろ上がっている。

いかにqwertyの呪縛が強いか、
ということが示されている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フィクションの本質はごっこ遊び

だと僕は思っている。

なぜこの動画を見ると楽しくなるのか、
に対する答えがこれだと思う。
https://x.com/efmania/status/1867082688911511994

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

分らないものに、分るものを持っていく

詳しい世界で、新しい物語を考えるよりも、
知らない世界に、分る物語を持っていくほうがおもしろくなる、
という話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする