2025年02月09日

【薙刀式】キー配列を変えるのは地獄じゃないよ

Twitterから。
> 薙刀式の日本語配列する
> キー配列に慣れる為の地獄を愉しむ

もし今使ってる配列が合理的でなく、
薙刀式が体に合うなら、
水を吸収するスポンジのようにマスターが進むよ。
マッサージを受けるみたいに体がほぐれてくるよ。
同じことをやるのに楽になるんだから。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】両手を同時に動かすのは難しい

以前新下駄をやったときに思ったことで、
今回編集モードを考えていて思ったこと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】BSやエンターの位置

オッ、ようやくtomoemonさんがATC動画を見てくれたようだ。
その感想が重要なので引用。

> 自作かな配列系、自作キーボード系がたいてい BS, Enter等を調整していることを考えると、一口に配列のカスタマイズ機能と言っても、そういったところまでカバーできるような拡張性が一般的に必要そうだなとあらためて感じた

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:13| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これが僕が憧れた「映画」だったのかもしれない

写ルンですのプラレンズを何かのカメラにマウントして、
それっぽくグレーディングしたもの。
https://x.com/Imsai1212/status/1888172672367865950
https://note.com/imsai1212/n/n33a90a82694a

昔映画には独特の空気があった。
テレビドラマはビデオで撮ってて、
映画はフィルムで撮ってたから。
CMもフィルムで撮ってて、だから僕はCM業界に入った。
フィルムはフィルムの独特の空気感があって、
日常を映画に変えることができた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成功を描くことの難しさ

これだけコンプライアンス言って、
これだけ相互監視社会になって、
これだけリスクを避けるようになって、
現実の世界で誰か何かを成功させているだろうか。
あんまり大成功の話は聞かず、
どこも撤退戦をやっている気がしなくもない。

そんなところで、架空の成功を描かなくてはならないのは、
物語にとって受難の時代だと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする