2025年02月11日

【薙刀式】漢字同士の結びつき

岡さんの2連接データを、とりあえず上位300までを繋げてみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】原理上はカナ範囲は減らせるはずだけど

薙刀式のカナ範囲は27と、
カナ配列最小範囲である。
カナは全部で50だから、原理上は25まで減らせるはず。
なぜそうしないかという話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】日本語の語彙

調査によるのかも知れないが、
日本語の日常語…5万語
英語の日常語…3000〜4000語
だそう。

は?めっちゃ日本語複雑なんですけど。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】漢字N-gramは何位まで考えればええんやろ

熟語のネットワークを考えたい。
単漢字の出現頻度による漢直はすでにあるから、
どうせやるなら熟語をアルペジオで取れないか?
なんてなことを考えている。

その基礎データを岡さんが取ってくれた。
ありがたい。
https://x.com/kanchokker/status/1889123212359069871

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:22| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】なぜ親指シフトは覇権を取らなかったか

80年代当時、最も効率的な日本語入力ができた親指シフト。
一旦は覇権を取ったものの、
いずれ他の入力方式にシェアを奪われ、
結果的には覇権が取れなかった。
それはなぜか。

たった二つの理由だ。
・親指シフトはブラインドタッチで使う前提
・ほとんどの人は目で見て打つ前提

このすれ違いだったことが、
先日あげた論文からわかることである。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物語は船である

という風に考えると、考えがまとまるのではないか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする