と僕は思っている。
頭でつくるものはしょせん頭で考えたものにすぎず、
いざつくってみたらしょうもない考え落ちになる。
(例 東京五輪の開会式)
その、「頭と手のギャップ」を感覚として持っていないと、
いつまでたっても頭を手が否定しなくなる。
実際にはつくれないのに、できると勘違いする。
その、実際と頭の中をつなぐ感覚をもっていることが、
ものづくりにおいて大事な感覚だ。
続きを読む
2025年02月19日
【薙刀式】qwertyは劣った配列である
Twitterから。
> Dvorak使いだけど、タイピングソフトのランカー連中の圧倒的多数がQWERTY配列使いな時点で「QWERTYは劣った配列」という言い分は誤りだと思っているよ
トップランカーのスピードにおいては、
qwertyは優れた配列だ。
だけどそれ以外のすべてに劣る配列だ、
と主張したい。
続きを読む
> Dvorak使いだけど、タイピングソフトのランカー連中の圧倒的多数がQWERTY配列使いな時点で「QWERTYは劣った配列」という言い分は誤りだと思っているよ
トップランカーのスピードにおいては、
qwertyは優れた配列だ。
だけどそれ以外のすべてに劣る配列だ、
と主張したい。
続きを読む
【薙刀式】新配列使用者の悩み
Twitterから。
> 薙刀式タイピングをチマチマ続けてるけど、仕事で普通のローマ字打ちしてるからか、なかなか板につかないすね
仕事でも薙刀すれば経験値が稼げるんだけど、スピードが壊滅的なのがツライ
どうやって併用の状態に持っていくか、という問題。
続きを読む
> 薙刀式タイピングをチマチマ続けてるけど、仕事で普通のローマ字打ちしてるからか、なかなか板につかないすね
仕事でも薙刀すれば経験値が稼げるんだけど、スピードが壊滅的なのがツライ
どうやって併用の状態に持っていくか、という問題。
続きを読む
【薙刀式】オイMS-IME、ふたたび
さすがに「なぎなたしき」で「なぎなた式」って変換するのはやめろ。
お前に薙刀式を何回打ったと思っているのだ。
俺の相棒として一番間違えちゃいけない変換だろ。
俺が一億回打っても間違える単語じゃないだろ。
俺がボケても間違える単語じゃないだろ。
続きを読む
お前に薙刀式を何回打ったと思っているのだ。
俺の相棒として一番間違えちゃいけない変換だろ。
俺が一億回打っても間違える単語じゃないだろ。
俺がボケても間違える単語じゃないだろ。
続きを読む
「受け入れられたい」は映画ではない
もちろん、動機としての「受け入れられたい」は、
人間の基本的欲望だからあってもよい。
だが、「何もしなくて、受け入れられました」
と願望丸出しのことをやるからメアリースー化するのだ。
それを映画にするには、能動態にするとよい。
続きを読む
人間の基本的欲望だからあってもよい。
だが、「何もしなくて、受け入れられました」
と願望丸出しのことをやるからメアリースー化するのだ。
それを映画にするには、能動態にするとよい。
続きを読む