2025年03月01日

中電病(なかでんびょう)って何

完全にホラーのオープニングじゃん。
おもしろすぎる。
https://www.ben54.jp/news/1986
この不可解さ、真似したい。

答えは運転士たちが共同で嘘をついて、
待遇改善を求めるやり方だったりしてね。
posted by おおおかとしひこ at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】離しで文字が確定するやり方

薙刀式は相互シフト方式を採用しているので、
押しただけで文字が出ることはほとんどない。
押した時点で、同時押しのペアをまだ押す可能性があるからだ。
離した時に、「他に同時押しのペアを押してないですね」
と確認して、はじめて出すべき文字が確定する。

これはメリットとデメリットがあり、
僕はメリットの方が大きいと考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:24| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】会社で新配列を使う方法

Twitterから。
> 大西配列やDvorak配列を検討している学生さんへ、おっさんからの忠告。
> HHKBのようなキーマップを記憶できるキーボードを携えて通勤する覚悟がない限り、手を出してはいけない。
> 管理者権限のないPCを支給され、何もインストールできない、レジストリもいじれない職場はザラにあります。
> QWERTYがクソなことはみんな分かってる。
> でも世界はQWERTYを中心に回っているんや・・・

じゃあ、世界を変えればいいじゃん。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ロウスタッガードは左手がねじれる

あらためてそう思った。
今薙刀式v16のいろいろな版を、
ロウスタッガードと格子配列で打ってテストしているのだが、
ロウスタッガードはどんな版でも左手が左にねじられる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「晩い」という言葉は消されたのかー

「はやい」には早速の使い分けがあるのに、遅いは両対応、なぜか?
という問いに対する図書館の調べ物がおもしろい。
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000352240&page=ref_view

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出オチを回避するためには

引きを考えろ。出を考えるな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする