このツイートが全てなんじゃね。
> NISHIO Hirokazu@nishio
> 簡単な話で、今までは「やさしい仕事」をこなしてたまに「難しい仕事」が混ざってる感じだったが、「やさしい仕事」をAIが全部やってくれたら「難しい仕事」だけが残る。これを普通の労働スケジュールで実行すると多くの人には過労になると言うことだと思う。
インターネットが世界の速度を変えたけど、
ゆっくりやる暇がなくなって、
全員が忙しくなって、
単価が減って、ゆとりがなくなった、
その次がやってくるだけだ。
そんな時にホワイトカラーになる意味ってあるのかね。
ブルーカラーが得意な人もたくさんいるだろうに。
手足は機械やAIに、頭脳は人間に、ってやってきたら、
人間そんなに頭脳が良くなかったし、
判断力も大したことないと、
デジタルが暴いてしまったのだな。
そんな人類の中で頭のいい人が数学をつくり、
そんな数学者の中で頭のいいチューリングがチューリングマシンをつくり、
それが改良されてここまで来た。
人類はチューリング並みじゃあなかったからねえ。
弊社、結構メンタル崩す人がいる。
システム的に限界なんじゃないかな。