2025年03月08日

【薙刀式】俺の左親指、分離してなかった(悲報)

親指はほかの4指と独立している、だから同時押しが得意な指なのだ、
というのは親指シフトの前提だ。
僕もそう思ってたから、センターシフトを使ってきた。
直観ともあってたし。

しかし改めて調べると、俺の左親指、独立分離してなかったわ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】似たようなことをカタナ式で考えたなー

ラクダエンさん:
> 左右分離は「交互」じゃなくて「並行」ってこと。
> 母子左右分離は左右同時にブン回せるってことでもあるのよ。で、右も左もチャンク化できるのが一番速いだろうと

カタナ式の時は、
右手もアルペジオ、左手もアルペジオを描いてて、
しかもそれらが同期する、みたいな感覚で打っていたので、
たぶん同じことを言ってると思われる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:46| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】大西配列の弱点は薬指説?

Twitterから。
> 大西配列キーボードのタイプ速度と、何より精度がまだまだ上がってこない。特に薬指を使うタイピングをよくミスる。指が動かねぇ!
> なんで今までのキーボードで高速高精度タイプ出来てたんだろうと日々思う

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】キーボード肩こりの原因はなにか

5つあると思う。

1. キーボードの論理配列
2. キーボードの押下圧
3. キーボードの物理配列
4. 打鍵姿勢
5. 動作の軽いエディタ

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】配列は思考に影響する

あんまり最近劇的に配列を変更する、
ということはなかったので、ちょっと忘れていたんだけど、
やっぱり配列の出来不出来は、思考にまともに影響するわ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】左右母子分離は大西配列の専売特許じゃないよ

これまで標準配列しか使ってこなかった人が、
いきなり大西配列に触れて、
左右に母音子音が分離されていることを絶賛している例をよく見かけるようになった。

qwertyと大西配列しか見ていないとするとそうなるのも分からなくもないが、
歴史的に見ると、むしろ左右に分離することが、
新配列の始まりですらあるんじゃない?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

comeではなくgo

プロットの全体を見渡したときに、
comeとgoどっちが多いだろうか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする