すげえ!これは現存するTUT-codeの動画で、
最も資料価値が高いものでは???
https://m.youtube.com/watch?v=edMuDKzk3Pc
続きを読む
2025年03月09日
なんで「ここ笑えます」って音楽を流すの?(映画「東京島」評)
一人称形式の物語を三人称で作ると、
その身勝手な言い訳をしなくなるため、
単なる勝手な女が勝手なことをする、
むかつく話になるだろうと予想していた。
一人称と三人称の違いについて議論しようと。
だが予想の斜め上をこえて、
「ほらここ面白いでしょ?コミカルな音楽を流すよ?」
というよくわからない判断があった。
汚くも生命力があること(ナウシカのテーマと同じ)の原作。
シュールな島コントの映画版。
なにこれ?子供の遊び?
毒をくらわば皿まで。映画版を改めて見た。
続きを読む
その身勝手な言い訳をしなくなるため、
単なる勝手な女が勝手なことをする、
むかつく話になるだろうと予想していた。
一人称と三人称の違いについて議論しようと。
だが予想の斜め上をこえて、
「ほらここ面白いでしょ?コミカルな音楽を流すよ?」
というよくわからない判断があった。
汚くも生命力があること(ナウシカのテーマと同じ)の原作。
シュールな島コントの映画版。
なにこれ?子供の遊び?
毒をくらわば皿まで。映画版を改めて見た。
続きを読む
【薙刀式】そろそろ大西配列への過度な期待が落ち着いてきたかな
すでに数ヶ月経つので、
実際どれくらいになったのかをツイートしてる例をよく見かけるようになった。
劇的効果を期待しすぎてた人は、
「まだまだなのだが」と前置きしている。
適切な練習量と効果が分からないから、
「自分の練習が足りないだけ」と謙遜している例もあろう。
だけど、過度な効果を期待する方が間違いなんよな。
続きを読む
実際どれくらいになったのかをツイートしてる例をよく見かけるようになった。
劇的効果を期待しすぎてた人は、
「まだまだなのだが」と前置きしている。
適切な練習量と効果が分からないから、
「自分の練習が足りないだけ」と謙遜している例もあろう。
だけど、過度な効果を期待する方が間違いなんよな。
続きを読む
【薙刀式】「流す」側
僕は流れてくるものを受け取るから、フッ軽でなければならないが、
逆に流す側とな。
上流と下流みたいなことか。
ラクダエンさん:
> 「ペンは腕」のオンバランス型は抽象ベースだから、あらかじめモデリングされた思考を具現化することで文章になる、つまり「流れてくる」のではなく「流す」側なのだ
続きを読む
逆に流す側とな。
上流と下流みたいなことか。
ラクダエンさん:
> 「ペンは腕」のオンバランス型は抽象ベースだから、あらかじめモデリングされた思考を具現化することで文章になる、つまり「流れてくる」のではなく「流す」側なのだ
続きを読む
この傑作があんなうんこ映画になったのか(小説「東京島」評)
ドラマ「風魔の小次郎」や特撮番組「セイザーX」を生んだ、
ゼネラルエンタテインメントという会社があった。
映画「東京島」の興行的失敗を機に解散して、
「風魔2」のチャンスは永遠に消えた。
その映画版「東京島」の脚本家が、
悪名高き、ドラマ「セクシー田中さん」の件で、
原作者を自殺に(結果的に)追い込んだ相沢友子。
映画版の出来はうんこだった。
長年映画化の夢を持って、ついに成し遂げたプロデューサーに、
試写会でどうだった?と感想を聞かれて、
「つまらなかった」と正直に答えた。
なぜプロデューサーが熱意を持ってあんなうんこ映画を作ってしまったのか、
意味がわからなかった。
そこで、その原点の小説を読んでみたいと思って、
ようやく仕事が一段落したので一気読みした。
傑作やん。
なんでこの傑作からあんなうんこ映画が出来上がるの?
続きを読む
ゼネラルエンタテインメントという会社があった。
映画「東京島」の興行的失敗を機に解散して、
「風魔2」のチャンスは永遠に消えた。
その映画版「東京島」の脚本家が、
悪名高き、ドラマ「セクシー田中さん」の件で、
原作者を自殺に(結果的に)追い込んだ相沢友子。
映画版の出来はうんこだった。
長年映画化の夢を持って、ついに成し遂げたプロデューサーに、
試写会でどうだった?と感想を聞かれて、
「つまらなかった」と正直に答えた。
なぜプロデューサーが熱意を持ってあんなうんこ映画を作ってしまったのか、
意味がわからなかった。
そこで、その原点の小説を読んでみたいと思って、
ようやく仕事が一段落したので一気読みした。
傑作やん。
なんでこの傑作からあんなうんこ映画が出来上がるの?
続きを読む