2025年03月13日

【薙刀式】効果的だった練習と、効果的じゃなかった練習

薙刀式を学び中の人の練習法の評価が興味深い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

悪貨が良貨を駆逐する瞬間を見た

Twitterから。
> 「陰謀論系の記事は最後まで読めるのに、正しい情報発信は途中までしか読めない」という非対称性は、後々に大きな禍根を残すと思う。

あ。
無料だったインターネットがマネタイズとかいって、
課金し始めたら、
こういうことになるんだな。

日本の文化レベルが高かったのは、
無料のテレビでいいものがちゃんと流れてたからだ。
それが壊れて無料のネットに流れて、
いいものが有料化されたら、悪貨ばかりになるわな。
教育は無料化するべきといえるが、
文化資本は平等になりにくい。
posted by おおおかとしひこ at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】前者って打ったあとの「こうしゃ」くらい公社に変換しないでくれ

MS-IMEに切れるシリーズ。
何かを二つ並べて、前者は〜、と書いたあとの「こうしゃは」は、
ほぼ100%「後者」だろうに。
なんでここで公社が出てくるんだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ナンバの話、つづき

あ、これ違うやつを同じナンバと言ってる可能性でてきた。
https://x.com/catfist/status/1899794027983298858

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このZガンダムを見たかった

ファンが作ったOPEDが出回ってきて、
思わず泣いてしまったので。

鳥籠の少年 / 水の星へ愛をこめて #Zガンダム RE:0087
https://m.youtube.com/watch?v=KukouBlw-lI

Zガンダムがこんな面白いアニメだったらよかったのに。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】qwertyはキモイ

Twitterから。
> 久しぶりの大西配列練習記録 一回QWERTYに戻そうとしたんど、久しぶりに触ると配列キモ過ぎて断念した。

キモイの部分を言語化すれば、
議論できると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脚本「理論」ってそういうことよね

Twitterから。
> 私が音楽理論を勉強しているのは音楽理論が嫌いだからで、最終的に
「こんなクソみたいなもん一切いらねーよバーカバーカ」と言うためである。

https://x.com/mio20200701/status/1899627361089569095

理論を100使ったからといって、
素晴らしいものを「新しくつくれる」わけではない。
理論は、すでにある素晴らしいものを、
「分解して理解する」ための方法にすぎない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】v16これが最終候補か

先月マニュアルまで全部書いたv16が、
「ちがうのでは?」と思いつき、変更して、
一ヶ月くらいさまよってるが、
以下のもので安定してきたので記録しておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:30| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたはどこで輝くのか

スポットライトを浴びて活躍する人がいる。

スタアというのは、観衆を集めて、
そこだけで輝ける人のことを言う。
逆にいうと、日常生活ではあんまり輝けない。
あなたは多分地味で陽キャではなくて、
グループの中で輝く存在にはなっていないが、
「ものを書く瞬間」だけは輝ける人だろう。

そんな風に、人によって、
輝ける場所や場面は違うよ、
という話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする