2025年03月14日

声の限りきみの名前を呼ぶ(「アルプススタンドのはしの方」評)

以前評判を聞いてたのだが、ようやく見る機会が訪れた。

(野球好きの)糸井重里が言ってたんだけど、
応援の仕方がわからない時は、
とにかくそいつの名前を叫べばいいんだって。
そりゃみんな「矢野ーっ!」って叫びたくなるよ。
そんな映画だった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ブラインドタッチそのものを学ぶこと

ほぼ全ての新配列は、ブラインドタッチを前提にしている。
だがqwertyを打ってきた人は、
ブラインドタッチそのものを不完全にしかマスターしてないことが、
ままある。

急に新配列を練習して違和感を感じたら、
「そもそも自分はブラインドタッチを完璧に出来てないのでは?」
と疑うべきだと思う。
つまり新配列の問題ではなく、
自分の問題であると。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】そもそもモーラが150あるのが悪い

カナ配列は直感的には、
「50カナをなんとかしたら出来る」みたいに思ってしまう。

それが罠なのだ…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チームの中で脚本を書けるのは自分だけ

という自覚が、プロの場合必要。
(もちろん脚本家が一人の場合に限る)

逆から見ると、
「脚本が書けない人全員が、
注文を脚本家に解決してもらう」が、
脚本打ち合わせだ、といえる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする