2025年03月16日

【薙刀式】効率とはなんぞや

新配列を学習する意味について
https://scrapbox.io/terfno/%E6%96%B0%E9%85%8D%E5%88%97%E3%82%92%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%99%E3%82%8B%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
の記事が興味深い。
大意としては、
「qwertyローマ字がすでに速い人は新配列やらなくて良いのでは?」
ということだ。

僕はこれに合意できない。
効率には、速度効率と、疲労効率と、頭の中の文章を容易に出せる効率の、
三つがあると考えている。

「大した文章でないものを少量書く人生ならば、
qwertyローマ字がすでに速い人は新配列やらなくてよい」
ならば合意できる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:13| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ペンの持ち方(続

親指が痛くなったことがないため、
こりゃまた「力の加減」が全然違うのでは、と予想する。

ラクダエンさん:
> 利き手親指って手書きの負担けっこう来ません? 書き方変えて小指は助かったけど親指は助かってないんだよなおれ

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】電磁石で押下圧を変えられるスイッチ爆誕

すげえ。たしかに電磁石だと電流に磁界が比例するしなー。
https://x.com/famichu/status/1901167763214798891
リニアモーターカーかよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】同鍵三連打、ありえる

現在私家版で、
「今何年だ?」と聞くときに、
「んねん」と同鍵三連打になってることに気づいた。

うーむ、と思って調べると、
他のキーでもなくもない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】親指は両方を使うべき

Keyball系で右手トラックボールのZaruBall+薙刀式使用者のツイートから。

> 私も薙刀式を使用しているのですが、左手だけのシフトでしょうか?
> 少ないキーを躊躇していたのが両手シフトの渡りを優先するか、レイヤーをとるか、tapダンスなど使うのかと悩んでおりました。ご教示いただけますと幸いです(切実な悩みです)。

薙刀式の立場からいうと、左手親指だけのシフトだと痛くなると思います。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】一旦楽なのを覚えると戻り難い

もう僕はqwertyローマ字に戻ることはない。
打鍵効率1.3でアルペジオな運指曲線があるのに、
1.7なんてバタバタした方式を使うことはない。

1モーラ1アクションに慣れてしまったから、
1モーラをn打で打つ方式は無理だと思う。
(月配列をやらないのはそれが理由)

連続シフトのない配列も無理だろうな。
それくらい、
僕は楽を覚えてしまった…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】じだらく×Be thirty

こんだけキー数が少なくて打てるのかなー。
全部で23キー。
https://x.com/TK_Lab_/status/1900779399253028999

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総力戦

クライマックスは全員に活躍の場があるとよい。
ということは、
良いクライマックスは必ず総力戦になるということだ。
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする