2025年03月19日

【薙刀式】キーボード解像度の低い人は2500円で良い

Twitterから。
> 結局キーボードエレコム2500円のに戻したわ。打鍵感とか意味ない。カスタマイズも意味ない。キーボードは消耗品。軽くて安定して標準規格でバグが無い以外の要素でQOLが上がることはない。カラシニコフが世界で最も使われてる理由と同じ。高いキーボードの本質は高級腕時計と同じ。意味の無い娯楽品。

偏差値60以下は、84%いる。
それぐらいの人までは2500円のキーボードがいいんじゃない?

それじゃ済まない、文字を書くことへの解像度の高い人だけが、
キーボードや入力法にこだわるだけの話だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

陰謀論と物語

物語作家たるもの、面白い陰謀論のひとつやふたつ、
創作できるようになるべきだ。

Twitterから、また面白いものを仕入れてしまった。
> 私が陰謀論デモの現場で聞いた「氣」が「気」となった理由は、「GHQが米を大切にする日本人を弱体化させるためにメリケン粉のメに変えてしまったんですよ!」という珍説。なんかもう物語としては完成されていて、陰謀論にハマる人がいるのもちょっとだけ分かるよね。

少し解説を。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現実は想像を上回る

普段トンチを効かせて生きてるつもりだが、
これを考えつけなくてくやしい。

クレーマー「爪楊枝から木の匂いがする」
https://x.com/yominokuni140/status/1902191767887474744

「面白いクレームを考えろ」という問題が出ても、
これは出せない。ヤバい。
posted by おおおかとしひこ at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「親指を炒める」ってさあ、MS-IME

中華かよ。

(人体の一部)をいためる で痛めるが第一候補になるようにはなっていないんだな?
猟奇料理がたくさんできそうだ。
posted by おおおかとしひこ at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】キーケットまだチケットあるらしいですよ!

1000円払って自作キーボードを触ったり話聞いたり、
買ったりできるの、なかなかないですよ!
2000枚チケットあるらしいのでぜひどうぞ。
Twitterをキーケットで検索すると死ぬほど情報出てくるので、
実際にそれに触れると思うといいよね。

僕も客としていく予定で、いつものMiniAxe持ってぶらぶらしてます。
見かけたら声をかけてください(顔はどっかに出てるやろ。
キーボードヲタク同士なので、初対面から全力ヲタトークでOK!
衝動買い用に何万円か下ろしてから行かないとな!
posted by おおおかとしひこ at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

各社AIの比較をするべき

ついに何十年も封印されて来た、
ケネディ暗殺のレポートが解禁された。
8万ページってなんやねん。
今こそAIの出番でしょ。
Chat GPT、Gemini、Grok、Copilot、
あとなんかあるんだっけ、
これらに2000字程度に要約させて、
比較するべきなんじゃねえの?

と思って調べたら誰もやってないぞ?
はよやれ。一番乗りをめざせ!

AIの便利なところは「100字で要約して」「一行で要約して」
もすぐにできるところ。
これで4社勝負とかもおもしろいぞ。
posted by おおおかとしひこ at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

分かりやすい物語の中に入りたい欲求

Twitter哲学者から。
> tanu@tanukiponkich
> 「彼氏が欲しい」は往々にして「(自分が)彼女という役割が欲しい。そのために彼氏役を演じてくれる人が欲しい」だし「子供が欲しい」は「(自分が)親という役割が欲しい。そのために子供役を演じてくれる人が欲しい」なんだと思う。わかりやすい物語の中に入りたいという欲求がある。

なるほど。
昔の言い方でいうと「役割を見つける」だな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七転び八起き

物語には主人公の目的がある。
その目的を叶えるまでが物語だ。
しかし一発で解消しない。
そこに至るまでの七転八倒、七転び八起きが、
物語なのだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする