デフォルトを押しっぱなしだと考える。
次に来る文字が単打のときだけ、
「離して単打」の癖をつける。
続きを読む
2025年03月23日
「壁打ち」と脚本と小説
今回の自作キーボードイベントでもラクダエンさんと会って、
何やら怪しい身体理論を話していたのだが、
「自分はどこにいるか」という話から「観客はどこにいるか」
という話に発展して、
これは面白い感覚の相違だなあ、と思ったので、
脚本論にて詳細にメモしておく。
書き手たちが普段どうやっているかは、書き手同士が話し、言語化しないと、
こういうことは他人に共有できるものにならない。
あまりこういうことを聞いた例がないため、
興味深いことになると思う。
続きを読む
何やら怪しい身体理論を話していたのだが、
「自分はどこにいるか」という話から「観客はどこにいるか」
という話に発展して、
これは面白い感覚の相違だなあ、と思ったので、
脚本論にて詳細にメモしておく。
書き手たちが普段どうやっているかは、書き手同士が話し、言語化しないと、
こういうことは他人に共有できるものにならない。
あまりこういうことを聞いた例がないため、
興味深いことになると思う。
続きを読む
【自キ】JIS配列モデルの話
正直40%のキーボードにJISもUSもないのだが、
昨日キーケットでJIS配列モデルも作ってる人に、
聞いた話。
「JISはないんですか?」という質問があまりにも多いから、
「ありますよ」と誘導するためにISOエンターモデルを、
つくったのだそう。
まあ、そういう現実的対応もあるのか…
続きを読む
昨日キーケットでJIS配列モデルも作ってる人に、
聞いた話。
「JISはないんですか?」という質問があまりにも多いから、
「ありますよ」と誘導するためにISOエンターモデルを、
つくったのだそう。
まあ、そういう現実的対応もあるのか…
続きを読む
日常に潜むクソデザインシリーズと改善案
昨日の帰りに写真撮ってて忘れてた。
都営三田駅、浅草線から三田線への乗り換え導線の、
誘導が糞。
僕は何も考えず階段を上がり、別の出口へ出てしまい、
8番出口よろしく異変を感じて階段を降りてきて振り返って、
この写真を撮った。
正解は、階段の脇を抜けてホーム奥へ行くこと。
それ初見で気付ける人いなくない?
続きを読む
都営三田駅、浅草線から三田線への乗り換え導線の、
誘導が糞。
僕は何も考えず階段を上がり、別の出口へ出てしまい、
8番出口よろしく異変を感じて階段を降りてきて振り返って、
この写真を撮った。
正解は、階段の脇を抜けてホーム奥へ行くこと。
それ初見で気付ける人いなくない?
続きを読む