2025年03月25日

言葉の練習の時間だ

例の医師の無罪判決が出て、
ようやく冤罪であったことが証明されたのだが、
それを報じるYahoo!ニュースTwitter版のタイトルがひどい。
【手術後わいせつ 医師の無罪確定へ】

これを言葉のプロとして修正するエクササイズをしてみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カメラマンの「アゴ引いて」は禁止!

笑った。が、プロとして笑えん。
https://x.com/mumei10101/status/1903392033127170149

「アゴ引いて」を禁止しよう。
これは、顔の面が上向きになっている、という警告だ。
ヤンキーが「ア?」って言う時みたいになってるってこと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「宇宙船サジタリウス」って一色伸幸が書いてたの???

このツイートで初めて知ったよ。
面白いわけだわ。
https://x.com/nobuyukiisshiki/status/1904355796936442348

実はサジタリウス、生涯のベストアニメの中で10位以内にランクインする傑作です。
アマプラで見れるみたい。もう一回リアタイ以来見ようかな…
posted by おおおかとしひこ at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ローマ字4gram 100を見てみる

前記事のつづき。
qwertyローマ字のイライラを説明できそうだったので、
深掘りしてみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「qwertyはアームが絡まないようにわざと」というデマ

Dvorak博士が、自らのDvorak配列の優位性を示すために流したデマ
(正確にはそれに尾鰭がついて都市伝説となった)、
という解釈が一番もっともらしい。

でさ、
「アームが絡まないように、
連続しやすいキーをわざと離した」のなら、
むしろ異指連続や左右交互になって、
打ちやすくなるのでは?

検証してみる。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:29| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

言葉で説明して、そのあと動作に縮小する

第一稿は言葉で説明するところがたくさんあってもよい。
まだ完全体じゃなくて、
まずこういうものだ、と書くだけで精一杯だからだ。

それを第二稿以降で洗練させていくとよいだろう。
どういう風に? 言葉を使わないようにだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする