2013年10月31日

風魔の小次郎絵コンテ12話13話

風魔コンテ、最終回前後篇です。(10/31に13話追加)

11話での麗羅の死をうけ、風林火山の完成から、物語はスタートします。

12話は、竜魔が武蔵に死鏡剣をかけ、武蔵が内側からそれを破るシーンがありますね。
原作でもかなり好きなシーンだったけど、CG費が足りなくなってやむなくカットしたのは、
監督メモでも書きました。
13話はなんと言っても雪。雪をどうするか、それだけが心配でした。
絵理奈の告白中や風魔烈風以後は雪がないなど、印象操作に細かい演出を入れています。
結局ほとんどの雪合成レイアウトを、AVIDが落ちそうになりながら、
一人でしこしこやったなあ。
風魔コンテ12話.pdf
風魔コンテ13話.pdf
コンテ、A4横ですいません。ブラウザによっては回転しないかもなので、
A4縦に変換できたら上書きしときます。
posted by おおおかとしひこ at 16:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
風魔の絵コンテ公開ありがとうございました!とっても興味深くてわくわくしました。
 監督さんになる方は、少なくとも頭の中にどんな絵をとるかが描かれてるのだと思うけど、それを周囲の皆さんに伝えるのは絵コンテが多いのでしょうか?というか、監督さんてみんな絵がうまいのかしら?多才なんですね、やっぱり。
(絵のタッチ、もしかして柴門ふみさんお好きですか?)

現場でしか見る事のない資料なんでしょうけど、ファンでも観たいです、こういうの。舞台裏というかこうして風魔は生まれたのかー♪と思うととっても楽しいです。
みせてくださってありがとうございました。

P,S,映画「いけちゃんと僕」も好きでした。九段会館(震災で壊れちゃったけど)の試写に当たって観に行きました!
Posted by あかねこ at 2013年11月02日 15:34
 絵コンテの公開有難うございました。
ドラマ放送当時はその存在を知らず、最近になってDVDをそろえた新参者です。絵コンテにある手書きの効果音が、なんとも車田節で懐かしかったです。

 私の中学時代は風小次と共にあったようなものでした。(監督と同い年ですから…)
 毎週月曜日が楽しみで、読み終わったジャンプもばらして、スクラップしてましたよ。
 だから監督の風小次を拝見すると、どれだけの思いで撮られた作品なのか、本当にわかります。丁寧に、思いを込めて作ってくださって有難うございます

 キャストもすばらしかったと思います。当時は駆け出しの俳優さんだった方々が、今では様々なメディアで活躍されている。(その成長ぶりもファンには嬉しかったりするのです。)そして今でもこの風小次を大切に思いながら、お仕事を続ける方もいらっしゃると。良いファミリーだったのですね。
 
 
 私は夕日と鉄塔のシーン、特にあの時の小次郎の眼がとても好きです。今でも何度見ても、ドキッとします。あの眼は村井さんだからできたのでしょうが、それを見抜き、引き出した監督の力もあると思います。

 残念ながらリアルタイムで視聴できなかったので、ぜひ続編をとは思いますが、難しいのでしょうね。
 今日は監督に一言お礼が言いたかったのでお邪魔しました。失礼いたしました。
Posted by まんぼう at 2013年11月06日 23:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック