2013年12月14日

上手いログラインの書き方2

なんか、前のログラインの記事は特に人気のようで、
脚本を書く人がログラインをちょいちょい検索してる事が伺える。

上手いログラインは、ストーリー全体を予測させる、という話。


僕的なログラインの書き方は、異物論に基づく。
「Aな主人公がBに出会い、Cする話」というテンプレだ。

主人公の内的問題はAに含まれ、
これは物語の終盤に克服される可能性を示唆する。
Cという全体の動きを想像したとき、
Aとの闘いを内に秘めつつも、
Cを実現する話なのだろう、
そのときAを克服するのだろう、
それを促すのがBであり、中盤はBの世界での冒険を想像させる。

つまり、このログラインがあるだけで、
大体の大筋がイメージ出来てしまうのである。

このイメージされた全体像から外れないように書けば、
それだけで出来たようなものである。
イメージされたベタな物語が、
その通りに実現されるだけでよい。

自信のない脚本家は、ついヒネリを入れてベタに行かないようにするが、
その必要はない。
ベタに書いて面白くならないなら、
それはログラインの時点で面白くない話なのだ。

書いている途中は全体が見えないから、
ログラインは途中で何度か変更される可能性がある。
その全体を一行のログラインに集積させ、
あとはこのログラインから自然にイメージされるベタな物語になっていれば、
それは必ず面白い物語になっているはずだ。


このログラインの書き方ならば、

ACT 1はAをどううまく描写し、Bという異物との出会いを描き、
それがAの克服を含むであろう、Bの世界への冒険を示唆するかを、書けばよい。
ACT 2はBの世界での大冒険だ。ログラインには書かれないが、
Bから想像されるお楽しみポイントが、数々待ち受けているはずだ。
ACT 3は、クライマックスであり、大きな冒険の結果、
最終的にはAの克服が鍵になるだろう。
かくして、主人公は日常へと戻る。
新しい自分として。

というベタな物語が、想像される全体のストーリーだ。
小さなディテールは、書くときに思いつけばよいが、
骨格はここからぶれないのがコツだ。


優れたログライン、
つまりストーリーを的確に上手く一、二行にまとめ、
なおかつ面白そうな全体像を想像させるもの、は、
それだけでシナリオである。
全体と一致するように、
ログラインと脚本全体を、磨きをかけていくべきだ。


今書いている新作のログラインを書きたいのだが、また今度にする。
それくらい、面白そうなログラインなのである。
ここにたどり着くまで、脚本やコンセプトを何バージョンも書いて、
ABCの要素が入れ替わり立ち替わりしてきた。
今回のログラインで、なんとか全体をまとめられそうな気がする。
あとはディテールを詰めながら、
これから想像されるベタな物語を書くだけでよい。
posted by おおおかとしひこ at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック