2014年06月30日

脚本を書いたことない人へ

いきなり脚本形式(見よう見真似でいい)で、
A4白紙に5枚以内で一本書いてください。オーバーしちゃダメ。
頭の中で想像した短編を、書いてみてください。
5枚は、大体5分から10分ぐらいのお話になります。
(例えば過去記事の脚本添削スペシャル「ねじまき侍」は15分です。
それより短くて小さなストーリーを想定してください)

必ず手書きにしてください。手と脳にシナリオ形式を覚えさせるのが目的です。
人に見せる前提で、必ず最後に清書してください。
字が読みやすい人は、思考も綺麗です。これはマジです。日本語の特徴です。
書道やペン習字習うのは、打ち文字100%でも、ライターになりたいならかなり有効です。

完結させてください。
5枚以内だから、2枚でもいいです。
オーバーしたらどこかを削ること。
オチまであることが重要です。書き終えたらコピーをとって下さい。

推敲を重ねて下さい。軽く演じてみるのはいいことです。
黙読ではなく、発音された音の世界でリアルタイム再生をすると、
欠点がわかったりします。
その動画を見て、客観的になるのもいいことです。
書き込みまくって、お気に入りの最終形をつくって、清書してください。
最初に書いたやつと最終形は、セットで保管すること。

これを3セットから5セットするとよいでしょう。
その際、入門書やネットの情報は参考にしてはいけません。
自分の映画的本能だけで、3本以上、5枚以内を書いてください。

それを、決して人に見せないこと。必ず酷評されるから。
まだあなたは、脚本を勉強せず、本能で書いただけ。
サッカーを習う前、子供たちが走り回ってたようなもの。
そこから勉強して、最初の何本かをリライトしたくなるときが来るでしょう。
しかしそれは、決してリライト出来るお話になっていないでしょう。
技術でなく本能で書いたお話は、技術に溺れない粗削りの魂を持っています。
技術を覚えたあとでは書けない、大事な何かがそこにあります。
その魂を忘れないために、今後も大切に保管してください。

あとは色んな入門書などが役に立ちます。良い教師をさがすことです。
posted by おおおかとしひこ at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック