2015年06月12日

結論なんて最初に出ている

あなたが観客の立場にたってみるといい。

結論が決まってなくて、
結論を探しながらされる話と、
最初から結論が決まっていて、
すべてがそこに向けて整った話と、
どちらがシンプルに楽しめ、受け入れられるか。

後者のはずだ。


だとしたら、
書きながら結論を探すなんてあり得ないはずなのだ。

思いつきで書き始めたはいいものの、
どこへ向かっていいか分からなくて、
時に回り道したり迂回したりして、
なんとか無理矢理結論に着地する話より、
最初に結論を暗示したところからはじまり、
それを忘れるくらいに途中が面白く、
よく練られていて話の行方が予想を越えて面白くなり、
カタルシスを持って結論を迎えられた話のほうが、
いいに決まっているだろう。


にも関わらず前者の形で書いてしまうのは、
あなたが後者の形で話を書いたことがないからだ。


結論を出そう。

話しはじめて結論を考えるスタイルしか出来ないのなら、
あらすじでいいからざっと作ろう。
終わりまで考えて、結論に至ろう。
そのあらすじを一度捨てよう。
シュレッダーにかけたり燃やしたりしよう。

そして、その結論ありきで話を組み直そう。
そして一からあらすじを書くのである。


プロは結論から作る。
アマチュアは頭から作る。
その差だ。


結論とはテーマのことだ。
結局この話に、なんの意味があったのかという、
身も蓋もないものだ。
それに意味がなかった、という話は詰まらない。
いやあ充実した話だった、という話が面白い。
つまり、あなたは意味や意義のある話をしなければならない。

ただ面白いパフォーマンスを見せる、大道芸人ではない。
(いや、優秀な大道芸人は、その芸の意味すら感じさせる)


もしあなたが最後まで書き終えることが殆ど出来ないのだとしたら、
結論ありきで物語を書く才能がないのかも知れない、
と自答してみるといい。
その才能をテストするのは簡単だ。

短い文章でいいから、
このブログのような論文を書いてみるのだ。
原稿用紙数枚レベルで構わない。
創作物語ではなく、ただの論文を。

結論から入って論を展開し、
納得のいく形で論を終えたまえ。

それが下手なのだとしたら、
そもそもあなたは話が下手なのだ。


「人にまとまった話をする」ということは、
話しながら考えて結論をアドリブで探すことを意味しない。

既に話が存在するものを、語るだけである。

つまり語りの場では、既に話は決まっている。
一字一句用意されているかどうかは不明だけれど、
話の大筋や結論は決まっている。


別れ話をするときを考えよう。
結論は決まっている。別れるに。
あとはその道筋を話すだけだ。

口説くときを考えよう。
成功する口説きは、既に好意があるときだ。
結論は決まっている。好きなほうに。
あとはその道筋を話すだけだ。

別れるかどうか分からないのに別れ話をするやつはいない。
好きかどうか分からないのに口説く奴はいない。
(口説いているうちに好きになってくるパターンもあるにはあるけど、
成功率は低いだろう)


結論ありきで話をしてみよう。

それが小学生レベルしか書けないなら、
それを大人の軽妙酒脱なエッセイレベルまで引き上げよう。
結論を理屈で展開するなんてバカなことはしない。
冗談を混ぜながら粋にやるものである。

スピーチの上手な人は、
どうやって話をしているか観察しよう。
スピーチ、エッセイ、論文、漫才などの、
原稿を書き起こしてみよう。

結論をどう最初に提示し、
間に何を語り、
最後にどう結論に理屈でも感情でも腑に落ちるように誘導されているか、
観察してみよう。


あなたは、それを創作物語でやるだけである。


人が人にまとまった話をするのは、
既に結論が出ているときだけだ。

結論が出ていないのに喋るのは、ただのお喋りという、
話すことをただ楽しむだけの行為だ。(特に意味はないことと、同義である)

人が人にまとまった話をするのは、
意味のある結論を言うときだけである。



シナリオのオープニング。ファーストシーン。
冒頭の台詞。ト書き。
結論は決まっているからこそ、
これらが工夫され、書かれるのである。
posted by おおおかとしひこ at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック