2015年11月30日

何も浮かばない?

「シナリオ 何も浮かばない」という検索ワードで来た人がいて、
目を疑った。
そんなバカな、である。

お話の作り方が、なってないぞ。


何も浮かばないということは、
何かしらの締め切りがあって、
○日までに作らなければいけないのだが、
いざ書こうとしても何も浮かばない、
という状況以外ない。

それは、
普段バッターボックスに立っていない人が、
急にバッターボックスに立たされて、
三球ストライク取られる前に打てと言われ、
どうしていいか分からないことと同じだ。


普段からお話作りをしていない人が、
いきなり話をつくれ、
と言われて、何もできないのは当たり前だ。

サッカーをしたことのない人が、
プロ試験を急に受けるようなものだ。
出来るわけないやん。
どんな天才でも。



普段から、話をつくろう。
一日一本。
それが難しかったら、何かを誰かに面白く話そう。
冗談(嘘も含め)が言えないやつは作家には向いてない。
普段から話をつくってないやつが、
ハイ今から、と言われて出来るわけがない。

話を作ることは、車の免許を取るより難しい。

車に乗ったことない人に、
いきなり鈴鹿サーキットのコースレコードを出せ、
と言って、何故出来ると思うのか?


短い話でも、長い話でも。
落ちがある話を作ろう。

途中で終わるのは、最もよくある挫折だ。
落ちまでいっても面白くないのは、次によくある。
途中まで良かったのにダメになった、のが次によくある。
最初から最後まで面白く、落ちまで来てうわあ!と思うのは、
とても希である。

毎週毎週、新連載の漫画がはじまる。
それが途中で死んでいくのは、
最もよく見る現象だ。

プロ(新人)の漫画家ですらそうなのだ。
アマチュアのあなたがそうでない保証はどこにあるのか?


あなたは、
毎日毎日面白い話を作れ。

それで慣れてないと、
いざ締め切りのある何かを書くことは出来ないだろう。

何も浮かばないのは当然だ。
頭が真っ白になるのは当然だ。
そもそも真っ白だからだ。


こちとら、日々、
スイングが甘いとか、足の重心はこれでいいかとか、
いつも考えている。
誰にも見せない素振り、つまり習作を沢山書いてきた。
いざバッターボックスに立ったら、
いくらでもヒットを打てる。
(ホームランかは運が絡む)

日々、面白い話を作れ。

出来ないのなら、
厳しいが、そもそもあなたは向いてない。

出来ないのなら、
せめて面白い映画を100本見ろ。
俺は2万本は見ている。

それも出来ないのなら、
そもそもあなたは、映画なんて好きでもなんでもなかったのだ。


好きじゃないと、猛烈に楽しくないと、
一生続かないぜ。
これは一生かけるレースだ。

もっと好きなことを他に見つけな。



脚本づくりは、そもそも猛烈に面白い。
面白くもないことに、こんだけ毎日俺が書けるわけがない。
その面白さを、毎日毎日噛み締めるから、
いつでも面白い話を作れるのである。
posted by おおおかとしひこ at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック