2016年02月07日

デジタルは人を幸せにしない:極論

デジタルの創作は、アナログ創作の劣化だ。

アナログ創作が出来る人がデジタルを代替に使うなら、
大した劣化じゃない。
問題はデジタルネイティブだ。
デジタル創作は、創作の質を下げた。
気軽に創作の気分を味あわせる代替品にすぎない。

楽器を使えないやつが打ち込みをする。
デッサン出来ないやつがペイントする。
現像できないやつがフォトショにはしる。
原稿用紙に書けないやつがワードで書く。
地図を読めない奴がグーグルマップで迷う。
知識のない奴がググる。

一見クオリティに差がない。
差がないのは表面だけで、
人間の深いところが劣化しているのを、
デジタルネイティブは気がつかない。
楽に出来るからだ。
手足を使わなくて済むからだ。


創作は、手足をどれだけ使ったかで決まる。
人間の心には、手足をどれだけ使ったか分かる万歩計のようなものがついていて、
何となく読み取ることができる。
深いとか浅いという感覚だ。
苦労したものが深いとは限らないが、
楽したものはすべからく浅い。

つまりデジタルに出来ない部分が本当の創作だ。
シンギュラリティを前にして、我々人類は創作こそ人類の寄る辺だと考えるべきだが、
それはたかがAdobe製品よりも、深い領域の話であるべきだ。
(シンギュラリティは半分冗談だが、
人工知能研究は、ここまで機械、ここから人間という、
境界の研究でもある)


音楽は盤ではなくライブになろうとしている。
デジタルコピーじゃ出来ない、
手足をどれだけ使ったかに回帰しつつある。
音楽は人の本質に近い。
つまりは、人の本質はデジタルネイティブではない。
posted by おおおかとしひこ at 03:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック