2016年06月23日

【日記】【メンテ】今月UU1万人突破

ファイアパンチ批評前は月6000人来るブログだったけど、
急に月末を待たず1万人突破してしまった模様。


なんだかんだ言って、話題のものに噛みついた瞬間、
このブログはのしあがってきたかも知れない。

ペプシの桃太郎批判、
幻魔大戦の総括、
ファイアパンチ批判などで、
これまでコツコツと書いてきた努力を、
まるで無視するかのようにガツンと読者数がはねあがる。
(大体その時期はモーレツにコメントが来る)

まあそのあと、波が引いていくだろうと思ったら、
意外と定着する人もいるんだよね。

アクセス数の多いブログは、
同じワードを検索しても上位に来る
(Google、Yahooなどのアルゴリズム)から、
本来の、脚本のことを知りたい人の検索
(ログライン、フォーマット、感情移入、プロットなどなど)
にもヒットしやすくなる。
つまり、このブログはアフィ目的でないので、
アクセス数を稼ぐ行為は、
純粋に、本来の読者に対して届きやすくする為の行為である、
と言い訳することも出来るわけだ。笑


リアルな数字を上げてみる。ちょっと面白いよ。

普段ここの脚本論の記事は、多くて100人が読む。
(開設当初は10人も読んでない時期が一年続いたさ)
ところが。

1話の遺産食い潰し(ファイアパンチ8話批評)4250
何故ファイアパンチは面白くならないのか(1-6話総評)1887
アドリブで話を続けるな(「佐々木くんが銃弾止めた」評)1785

の3記事だけ、突出して沢山の人が読んでる。
(ちなみに、苦労してまとめた、大岡式まとめや、
初心者まとめなんて、全部で1000人読んでない)

ファイアパンチ関連の検索で、殆どトップにこの記事が出てしまい、
さらに人を呼び込み、検索で上位に、
というポジティブフィードバックループ、つまりバズリが起こったわけだ。

ところがネットというのは、点と点しか結ばない欠点がある。
8話の批評は全部で三本書いたにも関わらず、

物語とは、線である(ファイアパンチ-8話批評2)276
滑る、外すの反対は、「ストライクを取る」である(ファイアパンチ-8話批評3)183

後続二本は、4000人規模の読まれ方とは偉い違いだ。
三本セットの批評なんだけど、
検索して一記事読んだら、すぐいなくなってしまうわけだ。
(検索は点と点を結ぶだけで、そこに線があることを教えてくれない)


普段、僕は物語というのは、
点じゃなくて線だ、と言っている。

つまりストーリーの力が落ちたのは、
こういう点と点しか結ばないメディアに慣れてしまったからだ、
というのは穿ち過ぎだろうか。

物事を継続して考えるのは、
それだけで知性が必要だったりする。
忍耐力もね。
ネットには、どっちも足りないかも知れない。
そういう意味で、ネットは付和雷同装置としては、
とてもいい機能である、と言えるのかも知れない。



コメントを見る限り、
ファイアパンチ関連で来た人の中に、
レギュラー読者が増えたような感触だ。

出会いかたはどうでもいい。

脚本の秘密を知る人が、沢山増えれば本望だ。
ダメな脚本だとブーイング出来るようにもなってほしい。
出来ればガワと中身を別々に議論してほしい。

脚本の秘密を知る人が、より良い脚本を産み出したり、
産み出す環境作りをしてくれると、更に本望で、
日本の映画(僕は日本語で書いてるので日本人限定だろうが)
が面白くなれば、この上ない本望である。


と、いうことで、今日も執筆をしなさい!
二次創作じゃなくて、オリジナルな!
posted by おおおかとしひこ at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック