という検索ワードがあったので、解説しておきます。
○時と場所A
○時と場所B(回想)
○時と場所C(回想)
○時と場所D(回想)
○時と場所A(元に戻って)
(元に戻って)表記は必要ではないけど、あったほうが親切です。
そもそもこれほど長い回想シーンは、
現在の話Aが停止するのでそうそうオススメできません。
回想のない、現在のシーンだけのシナリオを書くのがベストです。
勿論話にもよりますけど。
ちなみに短いフラッシュバックならば、
○A
短く、回想がフラッシュバック。
Bで、○○している。
Cで、○○している。
Dで、○○している。
回想おわって、
X 「そうだったのか…」
なんて表記でもよいです。
(「パーマネント野ばら」のネタバラシシーンなど)
ひとつひとつが二行以上になりそうなら、
× × ×で区切ったりして見やすくしたほうがいいかも。
ちなみに「タイタニック」などでは、
ほぼ全部に(回想)ってついちゃうので、逆に、
○A
○B(以下すべて回想)
○C
…
○Z
○現在に戻って、A
なんて表記が分りやすいのではないでしょうか。
2016年11月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック